呑んベエSTING

ロック、やきとん、丼、ERをこよなく愛するオヤジのたわ言

まだなんでも喰っていたころのランチです

2016-04-17 21:54:37 | ランチ

「ホールスパイスカレー」  八丁堀「ロダン」

あのアートなカツカレーの店の、もうひとつの個性派カレー。



文字通りスパイスがホール状態でゴロゴロ入ったカレールー。



鶏肉、ナス、ピーマンなどの具は、あくまでオマケ。

スパイスを楽しむカレーなのです。

カレーはスパイスで形づくられるもの。

それなのに、カレーの具にスパイスだなんて・・・



賛否両論あるカレーでしょうが、わたしは好きです。



「ロダン」

間違えなくカレーの名店です。




「たまレバ」  築地「蜂の子」

これは強烈です。

鶏レバとキャベツをデミグラスソースで煮込んだ「レバ野菜」を「白スパ」にかけて、
それにチーズをかけて焼いた「レバグラ」
その中にさらに生卵を仕込んだのが「たまレバ」なのだ。



正直言って大好きなデミグラスソースがシャバシャバしてしまうので、
生卵は別に必要なかったかな。

デミグラスソースで煮込まれた鶏レバが旨いなぁ~



このジャンクなメニュー。

やっぱり洋食屋さんのカテゴリーだよね。



お店は洒落乙なんだけどね。




「ダッタン蕎麦 並盛り」  京橋「恵み屋」

おなじみ、ロック立ち喰い蕎麦屋。



マーシャルトイレも健在です。



ありがとうございま~す!



「ソフト・マシーン」のロバート・ワイアットが歌う「MOON of JUNE」を聴きながら啜る蕎麦も乙ですね。



蕎麦は十割蕎麦でかなり本格的で、並盛りでもこの量ですから喰い応え満点。

特別ナイショサービスで蕎麦焼酎の蕎麦湯割りをいただいて、蕎麦をつけて喰ってみたら、
ものの見事にむせて噴出してしまいました。



反省。




「比内地鶏親子丼」  茅場町「ほたる」

「親子丼」の字に惹かれてフラッと入ってみたんだけど、
この「親子丼」がかなりのレベルの高い親子丼でした。

これは東京一旨いと思ってる「辰の字」の「親子丼」に匹敵するかもね。



比内地鶏だという鶏肉が歯応えがあって滋味深くて旨かった。

鶏肉と卵のみのところも潔いんだけど、卵のとじ加減、タレの甘塩加減も良い。

比内鶏スープが付いてきて、
親子丼を70%ぐらい喰ったところでかけて茶漬け風に喰うのだとか。

おばちゃんが「スープは熱いから気をつけてください」と言っていたのに、
ボンヤリ聞いていたので鶏の脂が浮いた熱々スープをごくりと飲んでしまって、
ノドの奥までヤケド~



なるほど、スープをかけるのも趣きがあるのだが、親子丼自体が旨いので必要無いかも。



なんの変哲も無いサラダもついてるのだが、
「自家製ドレッシング」がこれまた旨くって驚いた。

また喰いたい「親子丼」なんだけど、なんだか店にはもう行きたいとは思えない。

そんなことって、ない?

第二回 暗渠歩こう会【打上げ編】 ※大長編です

2016-04-17 11:21:09 | 呑んだり喰ったり語ったり
第二回 暗渠歩こう会も歩きに歩いたので、腹も減って酒も呑む気満々のメンバーたち。

その日は日曜日だったので、営っている店に限りがありましたが、

こちらへ!



新宿南口「浪漫房」

新宿三丁目の名店「池林房」の姉妹店である。



「浪漫房」は駅に近いこともあって、雑多な客層だが、
新宿三丁目の「池林房」は場所柄なのか昔から劇団系の役者さんや文筆家系の客が多いですね。



和洋中なんでもござれのメニューは、なかなか手の込んだ店独自のメニューが多い。



けっこう、中華系のメニューで旨いものが多いかな。



酒が弱いメンバーもいて、腹も減っていたので喰いがメインで。



もう、あとさき関係なく。



しかし、よく喰うなぁ~



そろそろ、ぽんしゅー!



喰いものも、そちら向きにシフト。



でもないか・・・



にごりもあったよ~ん♪



そして、満を持しての「〆にしん」

旨いがなぁ~!



宴もたけなわではございますが・・・

次ぎ行くぜ!





ディープ歌舞伎町の奥の奥にある上海料理店「上海小吃」



かなり強烈なインパクトのある店です。

メンバーの一人がぜひ行きたい!と言っていたので行きましたが、
他のメンバー的にはどうだったのでしょうか。



と言うぐらい、クセのある店です。

まあ、本場っぽい雰囲気と言えばそこまでですが、



場所とシチュエーションが飛びぬけてますからねぇ~

はい!次。





しょんべん横丁「岐阜屋」

喰い足りないの? 呑み足りないの?



カリカリ、フワフワの「にら玉」オススメあるよ~



「麻婆豆腐」も言えば思い切り辛くしてくれるあるよ~

やっと満足したあるか?

電車も無くなるから解散あるね~



【独り反省会編】



小滝通り「チキン亭」で「カツ丼」

すでに満腹中枢も思考回路もバーストしており、嗜好感覚だけで行動している状態。



旨かったことだけは記憶にある。


この後は、ほぼ記憶無し。

もちろん電車も無し。




念写を辿っていくと、ベイビーの忘れ形見の地球儀が写っていた。

「ネブラスカ」にたどり着いたようだ。

まだ歩く元気があったんだろうか。

スタート地点の六本木にも自宅から歩いていっているので、
その日の歩いた距離は自分でも驚くぐらいだろうと思われる。



マスターの信さんのキュートな写真も残っていた。



信さん、遅くまでスミマセンでした。

でも、その日お会いした記憶が無いんです。

わたしもしぶとく元気にしていますので、信さんもいつまでもお元気で~!



「暗渠歩こう会」終了。。。

第二回 暗渠歩こう会【港区編】 ※長編です

2016-04-16 12:27:58 | 呑んだり喰ったり語ったり


なかなか歩くには、いいお日柄で、



桜もいい感じに咲き始め。



「第二回 暗渠歩こう会」は六本木交差点アマンド前集合です。

第一回では都合が悪くて参加できなかったSさんも、今回無事参戦。


今回は暗渠も探しますが、坂と階段が中心です。

そして、ある程度のコースは決めていますが、
「暗渠歩こう会」はあくまでも行き当たりばったりです。

ほぼ、偶然と言うか匂いで目的の場所を探しております。

タモさんみたいに案内人がいるわけではありません。



バブル時代に一世を風靡したディスコビル「スクエアビル」の成れの果て。

美容師をやっていた3歳上の従兄弟と地下にあった「玉椿」によく行ったな。

「テクノナイト」とか「ヘビメタナイト」とかもあってね。



当時から今に到るまで、まったく縁の無い高級ステーキ・しゃぶしゃぶ店。

全盛期には黒塗りのハイヤーが10台以上店の前に止まっていて、ごった返していたもんです。



その先にある有名な階段。

途中にイタリアンがあって、よくトレンディードラマの撮影に使われていました。

降り切ると、墓地。



むう、いきなりいい感じです。



おお、ヤバイです。

どうも隣接する建物が古美術品屋のようです。



いきなり、早くも「甘いものタイム」

まだまだこれからだからね。



戻って、



まずは、今回の坂と階段の厳しさを知って欲しいね。



なんだろう?

調べてみたら、京料理の一軒家料理屋みたいですね。

奥深~!



飯倉片町方面に進出。

かの有名な「キャンティ」

東京の(日本の?)イタリアン草分け店。

川端康成、三島由紀夫、荒井由実、力道山、石原裕次郎、伊丹十三、と著名人のサロン的な店だったようで。

わたしもこちらの人気メニュー「スパゲティ・バジリコ」をいただいて、
「ナポリタン」「ミートソース」以外にもスパゲティはあるんだということを知りました。



東京タワーが美しい。

やっぱり、スカイツリーよりもこっちだな。



麻布台の麻布郵便局前に怪しい建物を発見。

通りから谷の下まで住人関係なく昇降させてくれる3階分の高さはあるエレベーターが?

そして、ハシゴ階段。

さすがに登りませんでしたよ。



谷は坂に囲まれており、やはり周囲には階段が複数。



谷上に建つマンションの下にも使われていない古い階段。



しかもマンションは3階建てぐらいある塗り壁仕上げの古い倉か倉庫のような建物の上に建っている。

建築基準上、大丈夫なのか?



谷を這うように通じる道を麻布狸穴町方面へ。



「鼠坂」

昔はネズミしか通れないぐらい細い坂だったとか。

本当か?



島崎藤村の小説の舞台にもなったらしいね。



坂の上は、麻布とは思えないぐらいの素朴な景色。

雑草やら蔦の絡まっているのは自転車・・・



静かです。

遠くからロシア大使館に向けてヤジる右翼の宣伝カーからの喧騒が聞こえましたが。



そして「永坂更科そば」発祥の地、麻布永坂町へ。

階段です。



クラシカルな外灯電柱に案内看板が。

「永坂荘」 気になります。



まず目に入ったのは、高級住宅街にそびえ立つ大樹。



そして、道の突き当たり奥に構える怪しい屋敷。

これが「永坂荘」

調べたところ、旧東京銀行(現東京三菱UFJ銀行)の迎賓館。

行かれたことのある方のブログを見ても、そのグレード感は伝わってきますね。



ここが六本木に近い麻布のど真ん中なんて想像がつきません。



そして、階段。



ナイス過ぎます。

ここも麻布ですよ。



通りを通るだけなら2~3分のところを谷を降りて坂を階段を上って1時間たっぷりかけて狸穴坂に戻る。



飯倉交差点から国道1号線を赤羽橋方面に下って、
東麻布の下町商店街を抜けて中之橋に出て渋谷川に沿って麻布十番へ向かいます。



若者や外人観光客でもごった返すようになった麻布の代表的な下町商店街。



ぼちぼち休憩を入れますか。



泡の出る麦汁が旨いですね~



こちら、大正10年創業の自家製さつま揚げとおでんのお店「福島屋」です。

「おでん盛合せ」を4人で突っつきます。

まだまだ道程は長いんだからね!



4人で分けるからこんなもんですが旨いです。

やっぱり、おでんの基本は大根でしょう。


さて、探索再開。

麻布十番から仙台坂を下って三の橋から三田方面に。



先にも書いた通り、行き当たりばったり。

まったくの勘で見つけました「暗渠」



まさしく「暗渠」



魚籃坂(ぎょらんざか)裏手のこの界隈は、戦前の街並みがそのまま残っているようです。

まったく知らなかった。


魚籃坂を上って、急坂の伊皿子坂を高輪台方面に上がると左手は寺町。



その中のある寺の敷地に凄い光景が見ることができました。

一軒建てだけど長屋。



誰かが管理していると思われるが、鬱蒼とした庭と畑。

ここが三田、高輪の界隈なんて思えません。


伊皿子坂を上がりきって、



高松宮邸を横手に見ながら、今回絶対に行ってみたかった懐かしい路地坂に。



ここから下って、



高輪高校の敷地の中に通る暗渠。



うほぉ~



抜け出た先は、赤穂浪士で有名な「泉岳寺」

高輪台から泉岳寺に通じる知る人ぞ知る抜け道なのです。




泉岳寺近くにあった、昔わたしがいた会社の事務所だったマンション。

今は飲食店になってましたね。

あの間取りのまま店にするとすれば、個室対応の店なのか。


いったん第一京浜に出ましたが、再び高輪台の交差点に向かって坂を上る。



で、階段。



高輪も下町風情がすごい。



で、暗渠発見!



階段。



暗渠。

まったくの行き当たりばったり。



匂いでたどり着く、



暗渠、坂、階段に感謝。




高輪台を下って桜田通りにぶつかれば明治学院大学のオシャレなキャンパス。

ここから「八芳園」方面に向かって白金台へ。

「庭園美術館」も行きたかったけど、もう日没お疲れ状態。




目黒駅に到着して、本日はお疲れさ~ま!

かなり歩きましたね~

距離以上に、坂と階段でしたからね~



お疲れでしょうが、これから打上げですよ~!

祝 母の退院

2016-04-11 23:27:37 | やきとん・やきとり・やきにく・ステーキ


横浜へ。

母親が退院だから病院へ迎えに。



また誰もいない。

雨が酷い日で、母親の機嫌も良くなく退院させてもいいのかと思うぐらい。

足の筋肉が萎えて歩けない母親を歩いて帰らせるのは大変だった。

タクシーは使ったけどね。





父親のガス抜きを付き合ってから外に出れば、
大雨はどこにと言わんばかりの青空が広がる。

ふざけんな~!





寄るしかないでしょう。



「牛レバの炙り」

もちろん、ちゃんと炙って喰いますよ。



「煮込み」

旨い煮込みです。



ここに来たら、この「マカロニサラダ」は喰わなきゃ損!

たっぷり入った卵にトッピングのチリソース。

これで200円なら、喰わなきゃ~





酒が入ると腹が減る、厄介な男。



横浜のローカルカレーチェーン店「バーグ」

一番人気の「スタミナカレー」

ドロドロで粘度が高いカレーに豚肉生姜焼きがこれでもかと言うぐらいオン!

そして、生卵 or ゆで卵がオン!

ニンニクも効いていて、まさにスタミナ!

苦しい~

でも、これは病みつきになる味だね。





帰りは、IHI、日清オイリオの工場を右手に見ながら腹減らしに散歩です。

土曜の夕方だから、人っこ一人通らない。

「ひつじや」からの30年ぶりの「VELVET OVERHIGH'M d.m.x.」

2016-04-11 20:40:50 | ロック


「ひつじや 四谷三丁目店」

スパークリングのボトルが1,000円ちょっと。

「モルドバ」のスパークリング・ワインだったかなぁ。



「ひつじのタタキ」はガチで必ずいただきます。



「ほうれん草サラダ」



「シルクロードの肉炒め」

ちょっと甘めのタレで焼いてある牛肉のようです。



「モンゴルのしゅうまい」

ラムしゅうまいですね。



赤ワインに。

確か「キプロス」のワインだったと思う。

これも安い!



「チュニジアのぎょうざ」

これは有名ですよね。



真ん中から切ると、卵黄がドロ~リ。

中にはチーズと挽き肉。

アフリカでは「ブリック」と言われているらしい。



四谷三丁目から新宿二丁目は近いので、
ぜひこの機会に行ってみたかった店に行ってみた。



「VELVET OVERHIGH'M d.m.x(ディー・エム・エックス)」

なんと、30年ぶりです。



オーナーは「ダウンタウンブギウギバンド」の元ドラマー 相原 誠さん。



30年変わらず濃い店です。



とても、いい!!



キース・エマーソンが亡くなったばかりだったので店長にELPの曲をかけてちょんまげ~と頼んだら、
よりによって「恐怖の頭脳改革(Brain Salad Surgery)」のA面をフルでかけてくれた。

年配らしき他のお客さんもチョー盛り上がってくれた。

嬉しい。

この店に30年を経て来て呑めて嬉しい。

すっぱい想い出もあったんだけど、それも思い出せて嬉しい。





嬉しかったので「吉野家」

横浜 磯子

2016-04-08 21:23:53 | 家の日常・旅・レジャー


どんよりと曇った日。

母親がしばらく入院をしたので見舞いがてら実家へ。



病院の行き帰りに近所をブラブラ。

実家の近くにある人気の横浜家系ラーメン屋。



昔、「ひばり御殿」があったという「真坂」の旧道。

横浜は山に囲まれた街。

どこに行ってもセレブな山手と庶民的な下町が近くにある。

そして、それをつなげているのが坂と階段。



山手の洋館が並ぶ街から坂や階段をちょっと降りて行くと、そこはドヤ街だったりする。

それが、横浜って街。





ちょっといいものを置いていて、地ものにこだわっている「スズキヤ」でつまみを買って、
今度は父親のガス抜きだ。





無駄に広い地下通路がある横浜駅。



西口の横浜ビブレ手前の幸川沿いに長年不法営業していた
おでん屋台が強制撤去によって無くなってしまってた。

昭和30年代ごろから60年ぐらい営業していたようだ。

10軒近くあったかな。



港町 横浜のいかがわしさが、どんどん薄れていくのは寂しい限りだ。

ランチだよ

2016-04-05 21:38:15 | ランチ

「煮込みハンバーグ セット」  新富町「バロン」

煮込みハンバーグって言葉に弱いです。



昭和な佇まいの喫茶店にも弱いです。



手作り感満載のフワフワのハンバーグで、
大好きなデミグラスソースもたっぷりです。



食後のホットコーヒーにも弱いですね。



時間が緩やかに流れていきます。




「牛丼 並」+卵  八丁堀「吉野家」

その日は、無性に喰いたかったのです。

そして満足させられます。



それだけです。

それだから「吉野家」なのです。




「パイコー飯」  横浜駅ダイヤモンド地下街「龍味(りゅうまい)」

横浜の街の中華屋といえば、「排骨飯」

東京の中華屋では、なかなかお目にかからないこのメニューだけど、
横浜n中華屋では、無いなんてありえない。



ここ「龍味」は、わたしが高校生の時から通っていた店で老舗。

横浜駅南が「龍王」なら、北はここ「龍味」なのだ。



特別旨いってわけじゃないんだけど、懐かしくて安くって。

行っちゃうんだな~




「スパカレー」  八丁堀「こんにちわ」

「スパカレー」と言う文字が目に入って、ふらりと入店。



これがねぇ。

大当たりだったのよ。

カレーは濃厚スパイシーでね。

スパがいい具合でね。

ツボでした。



なんだか気さくな年配ご夫婦でやっている店で、
ほのぼのさせてもらいましたよ。




「肉丼」  築地場内「磯野家」

「カツ丼」を喰いに行ったんだけど、
「洋食の部のコックが休憩に入ったから中華の部か和食の部から選んでください」とのこと。

「カツ丼」って、なんの部だ?

聞いてみたら、洋食の部なんだって。

で、同じ丼ものなんだけど中華の部だと言う「肉丼」に。



この絶妙な餡かけ具合が好きなので、なんら問題ナッシングゥ~

旨いね。



次は「カツ丼」喰いたいな。

名物「かきめし」も、もう終わりかな。




築地もなぁ~



もうじき終わるからなぁ~

別れ

2016-04-04 00:15:34 | 呑んだり喰ったり語ったり
駅伝の日の夜は、



ちょっとしたお別れがあって、



みんな集まってきたもんで、



流れでみんなで呑むことになったわけです。



妙にテンションが高くなったりして、



みんなで集まったんなら、しんみり呑むよりは賑やかに呑んだ方がいいんじゃないかな。





「おやじばんど」のメンバー3人で二次会に。



久しぶりの顔ぶれだったので、いろんな話しで盛り上がったんだけど、



あんまり憶えてなかったりしてね。



つまり、かなり呑んだってことかな。

忘れないけどね。





最近のお気に入りさ。

なんで撮ったか、忘れたけどね。