goo blog サービス終了のお知らせ 

ほっとKOUBOU

美味しいパンや焼き菓子を食べたくて作っています。美味しくできたらレシピを書いています。

美肌をめざす朝食メニュー?フレンチトースト♪ とかぼちゃのスープ

2014-03-16 13:40:14 | パン
こんにちは。
いいお天気ですね。
鼻風邪はすっかり治って、ゆっくり寝たので
体も元気になりましたよ♪
昨日の朝食はフレンチトーストを焼いてみました。
卵は使わず豆乳と蜂蜜とレモン汁を使いました♪





今日のレシピ

 食パン  1枚
 豆乳   大さじ4
 蜂蜜   大さじ1
 レモン汁  小さじ1
 マーガリン 小さじ1

トッピングとして
 アーモンドシュガー 少々
 メープルシロップ  少々

1. 四角の容器に豆乳、蜂蜜、レモン汁をまぜて入れて
食パンを両面にたっぷり着くようにひたす。



2. フライパンを火にかけてマーガリンを溶かし、1の食パンを
両面に焼き色がつくまで焼く。

3. お皿に移してアーモンドシュガーとメープルシロップをかける。

ブルーベリージャムをのせたプレーンヨーグルト
とゼラチンを入れたコーヒーと一緒に♪
勝手に美肌メニューと名づけてごめんなさい(笑)


今日の朝食は
ショルダーベーコンとチーズ、パセリのほっとサンド。



簡単で美味しいですね♪


昨日の夜ご飯に作ったかぼちゃスープ。




かぼちゃスープのレシピ

 かぼちゃ  4分の1(240グラム)
 水   100cc
 コンソメ  小さじ1
 豆乳  200cc
 牛乳  200cc
 塩   小さじ4分の1

 乾燥パセリ  少々

1. かぼちゃはラップに包みレンジで500W6分くらいかけて
やわらかくする。
2. ミキサーにかぼちゃ、水、豆乳、コンソメ、塩を入れて
撹拌する。
3. 鍋に移して火にかけて牛乳を加え、スープの水分を調節する。
もし甘さが足りなければ、蜂蜜か砂糖を加える。
4. 器に入れて乾燥パセリをふる。

乾燥パセリは前にたくさん買ったものをレンジで乾燥させて
フードプロセッサーで細かくしたものですが
いろんなものに使えて便利です。
パセリの風味はちゃんと残ってますが、これは野菜きらいでも
大丈夫です(笑)
なんにでもふりかけています(笑)



もしや今日は春一番がふいてます?
窓の外がヒューヒューガタガタといってるような。

そろそろ出かけてきます♪



いつも見てくれてありがとうございます。ランキングも見てくれると
うれしいです。これからもよろしくお願いします!
よかったら、くまさんをポチリとおねがいします。
人気ブログランキングへ


レシピブログランキングにも参加しています。
こちらもよかったらクリックして下さいね 。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全粒粉入りクッキー2種、その3

2014-03-14 19:13:18 | お菓子

 サヨナラは悲しい言葉じゃない
 それぞれの夢へと僕らをつなぐYELL
 ともに過ごした日々を胸に抱いて
 飛び立つよ独りで未来(つぎ)の空へ  
            by いきものがかり♪

こんばんは。卒業式のシーズンですね。
たくさんの別れがありますね。
ちょっとせつないですね。

それはさておき、今日はまた全粒粉入りクッキー2種の第3段です。

アーモンドホワイトチョコインココアクッキー(タイトル長すぎ?)
と、ミント黒糖紅茶クッキーです。




今日のレシピ

アーモンドホワイトチョコインココアクッキー

 薄力粉  60グラム
 全粒粉  30グラム
 ココア  10グラム
 無塩マーガリン  50グラム
 きび砂糖  30グラム
 チョコシロップ  大さじ1
 スライスアーモンド  20グラム(160度で7分ロースト)
 板チョコホワイト  20グラム(細かく砕く)

1. 薄力粉と全粒粉とココアは合わせてふるう。
2. ボウルにやわらかくした無塩マーガリンを入れて砂糖を入れて
泡立て器でよく混ぜ合わせる。
3. チョコシロップを入れてよくまぜる。
4. 粉類をふるいながら入れてゴムべらでさっくりとまぜ、
ローストしたスライスアーモンドと細かく砕いたホワイトチョコを
まぜる。
5. ラップにつつみ四角の棒状にして冷蔵庫で冷やす。



6. 冷えた生地を包丁で4ミリくらいに切り、180度のオーブンで15分焼く。




次は
ミント黒糖紅茶クッキー

 薄力粉 60グラム
 全粒粉 40グラム
 ミント黒糖  30グラム
 蜂蜜  大さじ1
 無塩マーガリン  50グラム
 紅茶パック  1袋

1. 薄力粉と全粒粉を合わせてふるう。
2. ミント黒糖を包丁できざみ、フードプロセッサーに
かけて粉状にする。
3. ボウルにやわらかくした無塩マーガリンを入れて
砂糖を入れて泡立て器でよく混ぜ合わせる
4. 蜂蜜を入れてよくまぜる。
5. 粉類をふるいながら入れてゴムべらでさっくりとまぜ、
紅茶パックから紅茶の粉を出して、生地にまぜる。
6. 生地をまとめてラップに包み冷蔵庫で冷やす。
7. 生地をめんぼうで伸ばして型でぬき、180度のオーブンで10分焼く。



ミント黒糖は頂き物でクッキーに入れてみました♪
ありがとうございます!
ちょっと変わった食感になったんですが、どうかな?





またいろいろなクッキーを作りたいと思いますので
よかったら食べてみて下さい(笑)

今回、図書館でボールペンでイラストの本を借りたので
 ほっとKOUBOUのロゴを書いてみました♪




 いつかまためぐり逢うそのときまで
 忘れはしない誇りよ友よ 空へ

私はすごく情が移りやすくって、これからのいろんな別れが
寂しくてしかたがないなぁ。

でも、がんばらないとね♪



昨日の夜ご飯にPICOさんのレシピ本を参考にして
蜂蜜とレモンを使ってからあげをしました♪
とっても美味しかったです!





いつも見てくれてありがとうございます。ランキングも見てくれると
うれしいです。これからもよろしくお願いします!
よかったら、くまさんをポチリとおねがいします。
人気ブログランキングへ


レシピブログランキングにも参加しています。
こちらもよかったらクリックして下さいね 。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全粒粉入りクッキー2種、その2。とコーヒーゼリー♪

2014-03-08 13:07:16 | お菓子
こんにちは。
いいお天気ですが相変わらず寒いですね。
私は先週からずーっと鼻風邪が治りません(泣)
せきもくしゃみものどの痛みもないんですが、
鼻水だけが…花粉症でも鼻炎もちでもなかったんですが、
病院で見てもらわないとだめですかねー。
めんどくさいなあ(笑)

今回は前に作った全粒粉のクッキーの第2段です。
ココアアーモンドクッキーと
ココアチョコクッキーです♪



今日のレシピ

ココアアーモンドクッキー

 薄力粉   50グラム
 全粒粉   40グラム
 ココア   10グラム
 無塩マーガリン  50グラム
 きび砂糖   30グラム
 蜂蜜  大さじ1
 アーモンドスライス   30グラム(オーブン160度で6分ロースト)

1. 薄力粉と全粒粉とココアをまぜてふるいにかける。
2. ボウルにやわらかくした無塩マーガリンを入れて砂糖を入れて
泡立て器でまぜ、蜂蜜を入れてまぜる。
3. 2にふるいにかけながら1の粉類を入れてゴムべらでさっくりとまぜ、
ローストしたアーモンドを入れてさっくりとまぜる。
4. ラップの上に生地をおいて包み、丸い棒状にして
冷蔵庫で冷やす。



5. 冷えた生地を包丁で4ミリくらいに切り、オーブンシートをしいた天板に
並べ、180度のオーブンで15分焼きます。




続いて
 ココアチョコクッキー

 薄力粉  50グラム
 全粒粉  40グラム  
 ココア  10グラム
 無塩マーガリン 50グラム
 きび砂糖  30グラム
 チョコシロップ  大さじ1

1. 薄力粉と全粒粉とココアをまぜてふるいにかける。
2. ボウルにやわらかくした無塩マーガリンを入れて
砂糖を入れて泡立て器でよく混ぜ、チョコシロップを入れてよく混ぜる。
3. 2にふるった粉類を入れてゴムべらでさっくりとまぜる。



 このくらいさらさらな生地にしてからまとめるとさくさくになりますよ♪

4. 生地をひとまとめにしてラップでくるみ、冷蔵庫で冷やす。



5. 生地をめんぼうで伸ばして型でぬき、180度のオーブンで10分焼きます。





それと今私がはまっているもの はコーヒーゼリーです♪
毎日のよう食べていて、ゼリーを食べている時間が
一日で一番ほっとする時間です。(おおげさかな?)
市販のゼリーは美味しいんですが経済的な事も考えて
自分で作りました(笑)




材料

 インスタントコーヒー  大さじ1と半分
 水   250cc
 きび砂糖  30グラム
 粉ゼラチン   5グラム

1. 鍋に水をいれて火にかけ、インスタントコーヒー、砂糖を入れてよくまぜる。
2. 粉ゼラチンを入れてよくまぜ、タッパーの容器に入れて冷蔵庫で冷やす。

食べる時に豆乳とオリゴ糖をかけて食べると美味しい♪



みなさんの応援のおかげでブログの順位があがってました♪
今までの最高の8位になっていてめちゃめちゃうれしかったです(笑)
なんかうれしくて何でも前向きに出来そうです!
ありがとうございます。ほんとにありがとうございます。

風邪もインフルエンザも花粉も流行っていますが、
みなさん気をつけて下さいね。
そして夢に向かってがんばって下さい♪
春はもうすぐです。


いつも見てくれてありがとうございます。ランキングも見てくれると
うれしいです。これからもよろしくお願いします!
よかったら、くまさんをポチリとおねがいします。
人気ブログランキングへ


レシピブログランキングにも参加しています。
こちらもよかったらクリックして下さいね 。



 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんご酵母のいちじくとくるみの食パン。とバジルソースのパスタ。

2014-03-02 20:29:17 | パン
こんばんは。
この土日は内職してあっというまに終わってしまいました(泣)
花粉なのか風邪なのかで、のども痛くて、はなもでるわで
絶不調でした(笑)
先週焼いたパン♪
りんご酵母でいちじくとくるみの食パンを作りました。




今日のレシピ

 りんご酵母  100グラム
 強力粉    180グラム
 全粒粉    20グラム
 くるみ   30グラム
 ドライいちじく  40グラム
 きび砂糖   大さじ2
 塩    小さじ3分の2
 無塩マーガリン  20グラム
 豆乳   50cc
 ぬるま湯  70cc

1. ドライいちじくは熱湯をかけて水気をきり、細かくきざみ、
くるみは170度のオーブン(予熱なし)で7分ローストして細かくきざむ。
2. いちじくとくるみ、ぬるま湯以外をボウルに入れて、ぬるま湯を
りんご酵母めがけて様子をみながらいれて、木べらでまぜて
まとまってきたら台の上でこねる。
3. 途中で生地を広げていちじくとくるみを包み、
よく混ぜ合わせる。
4. ボウルに入れてラップをして、冬場なら12時間ほど
常温で発酵させる。(一次発酵)
5. 一次発酵後ガス抜きをして、2分割にして、10分休ませる。
6. めんぼうを使って食パンの形に成形し、サラダ油をぬった
食パン型に入れてオーブン35度1時間、二次発酵させる。




7. オーブン190度25分焼く。

ちょっとふくらみが悪かったですが、トーストして食べると
甘くて食感もよかったです♪


昨日はバジルのソースをまた作ったので
今回はパスタのソースにしました。
初めはなにもいれずにそのままソースをからめて、
2回目はベーコンを入れて食べました。
ベーコンを入れたほうが美味しかったです♪

かぼちゃとにんじんのスープと一緒にランチにしました。




この前作ったぬか漬けもちゃんとできてましたよ♪






明日からまたお仕事です。
ちょっと体はしんどいですが
気力でがんばりましょう(笑)
いつかは、努力が報われる事を信じて
何事も前向きに!

楽しく♪



いつも見てくれてありがとうございます。ランキングも見てくれると
うれしいです。これからもよろしくお願いします!
よかったら、くまさんをポチリとおねがいします。
人気ブログランキングへ


レシピブログランキングにも参加しています。
こちらもよかったらクリックして下さいね 。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする