光りの「カナタニ」行くぞ!

日本の政治・経済・国防につてい情報発信します!
アジア情勢について情報発信します!
よろしく

中国が震災 追悼式ボイコット!  台湾の「指名献花」に反発 韓国代表は欠席!

2013年03月13日 22時49分30秒 | 日記

中国も韓国も本当大人げない国です。
はずかしいと思わないのでしょうか?

隣国の不幸に、慈しむ心を失っているのが、不幸な国家であると感じます。


中国が追悼式ボイコット 台湾の「指名献花」に反発
2013.3.11 22:31
 中国の韓志強(かんしきょう)駐日臨時代理大使が11日に行われた東日本大震災の二周年追悼式を急遽(きゅうきょ)、欠席した。式典の献花に際して国名を読み上げる「指名献花」に、今年から台湾が加わったことを受けた、事実上のボイコットとみられる。

 中国外務省は11日、公式サイトに「追悼式で台湾の関係者を外交使節や国際機構と同等に扱った」として、「日本のすべての行いに強烈な不満と抗議を表す」とする華春瑩(かしゅんえい)報道官の談話を掲載した。

 台湾の待遇をめぐっては、昨年の式典で、多額の義援金を寄付した台湾を指名献花から外して冷遇したことが批判され、今回、安倍晋三政権が是正した。

 11日の式典には、台湾の対日窓口機関「台北駐日経済文化代表処」の沈斯淳(しんしじゅん)代表(駐日大使に相当)が出席した。沈氏は各国外交団や国際機関の代表が並ぶ来賓席に着席し、指名献花も行った。昨年は同代表処の副代表が企業や民間機関の関係者を集めた一般席に案内された上、一般参加者として献花した。

 政府は今回、150以上の国・地域の代表を招待し、120以上の国・地域の代表者が参列した。韓国代表は欠席した。

産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130311/plc13031122320020-n1.htm

                 光の「カナタニ」へ行くぞ


奈良県と奈良市の改善されない問題点

2013年03月13日 22時25分38秒 | 日記

奈良市(奈良県) 発展への問題

1、 奈良市の女性の就業率39.7%のワースト1位 ・女性の全国平均45.5%

  ・働きたい女性は78.0%と高く、働きたくても働けない実態がある。

  ・近く(30分以内)に職場が少なく、子供を預ける場所がない。

  ・夫の理解や協力が得られない。育児と仕事の両立が困難。

  ・高齢者介護と仕事の両立ができない。



2、 奈良市男性の県外就業率は42.4%全国最下位ワースト1位(29.3%)

  ・地元に雇用が少なく、通勤時間が全国で2番目に長い。

  

3、県内1人当りの県民総生産GDPが低い(H21)

  ・奈良県266万、全国407万、滋賀県431万、山梨県369万

  ・奈良県は製造業が弱いので、生産性が低い



4、 高速自動車国道の延長が低い(H20)

  ・奈良県18km、全国7560km、滋賀県161km、山梨県143km

  ・インフラ整備が遅れていて、経済活動の活性化に支障がある



 5、 奈良県1世帯当り消費の県外割合15.9%(全国1位)、全国平均8.3%

  ・魅力的な店舗が少ない。品数が少なく希望を満たせない。



 6、 人口1人当り商品販売額88.1万→全国46位(全国平均105.3万)H19



 7、 県民1人当りサービス業収入額は全国最下位→34.3万(全国平均58.9万)H16



8、 奈良県の人口減少が全国の倍以上の速度で減少(1995年150万人→2015年135万人)

   2005年(1421万人)→2020年(1298奈良県万人) △9.5% 全国△4.1%

   奈良市の人口の減少は軽微ですが、少子高齢化は進んでいます。



 9、 生産年齢人口割合も2005年以降は全国水準を下回ると予測

   奈良県 2005年(66.1%)→2020年(58.0%) -8.1%※若い働き手の減少傾向が顕著

   全 国 2005年(66.1%)→2020年(60.0%) -6.1%



10、救急患者の受入れ状況が悪い79.3% (全国平均93.2%)



 11、奈良県の公立高校の耐震化率が低い59.7%(全国38位) ※東京都99.4%(全国1位)

   ・旧耐震規準(1981年以前の建築物):震度5程度しか耐えれない。

    阪神淡路大震災では、旧耐震規準30%が大破以上でほとんど住めない状態となった。

   ・奈良市近辺では過去150年位で震度5以上の地震が3度起きている。

   ・奈良盆地東縁断層帯地震(奈良市では複数の大型地震を想定している)

    本市をはじめ、天理市や桜井市、大和郡山市、橿原市などで震度7の揺れが予想されている



12、いじめ問題の発生件数が多く(全国の上位)、対応策が不完全です。



13、奈良県の公立高校の教育設備の貧弱な実態がある。

   教育用パソコン1台当りの生徒数:6.1人/1台(全国39位)

教員の校務用パソコンの整備率:51.8%(全国 最下位)


奈良を 光の「カナタニ」へ行くぞ

一刻の猶予も許されない国防強化

2013年03月13日 22時17分59秒 | 日記


安倍晋三首相は、憲法96条の改正を目指しているようですが、北朝鮮の暴走が予測される状況下で、集団的自衛権の実行を明確化することに全力をそそぐべきです。



 日本を取り巻く情勢が深刻さを増しています。3度目の核実験を強行した北朝鮮は核の小型化を誇示。弾道ミサイルへの核弾頭搭載が可能となれば、すでに北朝鮮は日本のほぼ全域を射程に収めるノドン・ミサイルを実戦配備しているだけに、わが国は最大の危機に直面することになります。

 北朝鮮は昨年12月の弾道ミサイル発射実験で、米本土への攻撃能力の獲得に近づきつつあるとも指摘されています。北朝鮮が米国へミサイル攻撃に踏み切った場合、自衛隊が迎撃態勢を取れなければ、日米同盟の崩壊は必至です。

 安倍晋三首相とオバマ米大統領による初の首脳会談で同盟強化が確認されたことは歓迎しますが、これが空文化しないよう、日本政府は集団的自衛権の行使容認を急ぐべきです。

 ましてや、日本の安全を脅かすのは北朝鮮だけではありません。中国は尖閣諸島をめぐって侵犯行為をエスカレートさせるほか、海上自衛隊に対して射撃管制用のレーダー照射を行うという、一線を越えた挑発に出ました。

 中国は射撃用のレーダー使用を否定しているものの、すでに習近平総書記が全軍に対日戦争の準備を指示していることから、軍事衝突も織り込み済みであることがうかがえます。

 中朝の軍事的脅威にさらされる中、国民の生命・安全を守り抜くための国防強化は待ったなしです。日本政府は集団的自衛権の行使容認による日米同盟強化と併せて、「自分の国は自分で守る」という主権国家としての大原則に立ち、米軍依存の安全保障政策を見直すべきです。

 とりわけ日本への核ミサイル攻撃は現実化しつつあり、わが国として敵基地攻撃も辞さない姿勢を明確に示すと共に、攻撃能力保有を急がねばなりません。

 また米国の核の傘が無効化しかねないことを踏まえれば、日本の核武装も避けては通れないと考えます。

 安倍政権は夏の参院選をにらみ、経済再生を最優先とする方針のようですが、安全運転に徹すれば、中朝に付け入るすきを与え、不測の事態も生じかねません。国防強化に一刻の猶予も許されないことを安倍首相は知るべきです。

 

 今するべき事の時間軸を見極める、先見性が首相には必要です。アベノミクスで喜んでいる場合だけではなく、国防強化を同時にしなければ、国民の命の危機に対応できません。



        光の「カナタニ」行くぞ!

東日本大震災の発生2周年を迎えるにあたり/政府は福島の「原発風評被害」払拭を急げ!

2013年03月13日 13時44分13秒 | 日記


東日本大震災の発生2周年を迎えるにあたり――政府は福島の「原発風評被害」払拭を急げ![HRPニュースファイル573]

3月11日――未曽有の被害をもたらした東日本大震災から2年を迎えます。

あらためまして、党として震災によりお亡くなりになられた方々に深く哀悼の意を表しますと共に、被災されました皆様に心よりお見舞いを申し上げます。

◆2年前の東日本大震災を振り返る

東日本大震災から2年、3月11日は、福島市出身の私にとっては、忘れられない日です。

福島の実家は半壊の認定を受けたものの、しばらく連絡の取れなかった両親や仙台の親戚は幸い、無事でした。

震災の翌日、私は福島へ向かう途中、原発の建屋が爆発したことを車のラジオから聞きました。

一年前に訪れた相馬の漁港や、知人がいる南相馬市はどうなったのか思いを巡らせながら、ようやく福島市に着いたのは、翌々13日の朝でした。

10メートルを越える津波はテレビでも報道されていましたが、壊れたテトラポットが浜から約300メートル先の田んぼまで打ち上げられており、津波の威力に驚いたことを覚えています。

実家は湧き水で断水した福島市内に水を提供するなど活動を行いましたが、ガソリンが手に入らず、とても相馬市(福島市から70キロ)までいける状況ではありませんでした。

南相馬市へは5月には行ってから、弊党でて取り組んでいた義援金を市長に届けさせて頂きました。(※岩手県、宮城県、福島県へ総額6050万円を寄付。福島県二本松市より東日本大震災の義援金についての表彰状も届いております。)

◆「原発アレルギー」がもたらした風評被害

さて先日、知人がいわき市側から原発20キロ地点に視察に行きました。

たまたま自宅を見に避難地から来ていた地元の方から「福島の娘は嫁にもらうな」と言われているという話を聞いたそうです。

農産物もそうですが、これは「風評被害」のなにものでもありません。

当時、菅首相は事故レベルを1986年のチェルノブイリ事故と同等の「レベル7」と発表しました。

それによって福島の原発事故はチェルノブイリ事故と同じ印象を日本中に与えてしまったのです。

また菅氏は事故直後、国として福島県民がどれだけの放射線レベルにあるか、科学的調査も行いませんでした。

◆福島県民の健康被害?

唯一、チェルノブイリの調査も行った経験のある札幌医科大学高田純教授が、事故直後、福島第一原発の目の前まで行って実際の放射線量を測定、また避難者の甲状腺検査を行いました。

その結果、第一原発から避難して来た方々の甲状腺中の放射性ヨウ素は、チェルノブイリの1000分1の年間10ミリシーベルト以下(胸の精密放射線診断1回で浴びる量は10ミリシーベルト)で「甲状腺がんも白血病も発生しない」と宣言されました。

高田純享受は全国で講演会を開催し、国民の不安を払拭すると共に、福島の風評被害の払拭にご尽力されています。(参考:高田純著『放射能・原発・これだけ知れば怖くない!』幸福の科学出版)

国際的には昨年12月、国連科学委員会(UNSCEAR)が、「原発事故による識別可能な人体への影響はなかった」「100ミリシーベルト以下では、放射線被爆量で発がん者数に関係性はみられない」という報告を発表しています。(1/20 Forbes「Fear Of Radiation ―― It’s All In The Noise(放射線の恐怖、要するにそれはノイズ)」)

また、世界保健機関(WHO)は、2月28日福島県などの放射線測定データから原発事故後の健康被害リスクは低いとして「一般住民のがん発生数は平時より増えることはないだろう」とのレポートを、まとめ発表しています。(3/3 読売「被曝健康評価 不安を和らげる対策が重要だ」)

ちなみに、その報告の中では、浪江町では1歳女児が16歳までに甲状腺がんを発生する率が、0.0040%から0.0365%に増える計算になります。

これは「約9倍の数値」であるため、一部のマスコミは見出しで「福島の乳児、がん発生率9倍」(3/2 日刊ゲンダイ)と表現し、不安を煽っています。

しかし発生率の数値自体が低く、対象年齢の女児が100人とすると、事故後の患者数は1人に満たない計算で、被曝の影響はデータとしては検出できないほど小さいものです。(3/3 読売社説)

◆子供の甲状腺検査、福島と他県と比較、大差なし

ただ、上記の数値は計算上のものに過ぎず、実測値として、環境省は8日、福島原発事故後に福島県が実施した子供の甲状腺検査の結果について、他の都市と比較した調査結果を発表しました。

これまでの県の調査では、対象の41%で小さなしこりなどが見つかっていましたが、県外3市(青森県弘前市、甲府市、長崎市)での調査では57%でした。

この結果に、環境省は「そもそも健康に悪影響を及ぼすものではないが、それで比較しても福島の内外の結果はほぼ同じ」と分析しています。(3/9 読売「子どもの甲状腺検査、福島は他県と大差なし」)

つまり、福島原発事故と子供の甲状腺がんの因果関係はないということが分かりました。

「福島原発事故が子供の甲状腺がん多発につながる」と不安を煽りまくった偽学者やマスコミは即刻、謝罪、訂正すべきです。

チェルノブイリ事故で甲状腺がんが見つかったのは、事故から最短で4年で、見守っていく必要があるものの、福島の線量はチェルノブイリの1000分の1です。

また、チェルノブイリでは、放射性ヨウ素に汚染された牛乳を子供たちが飲んだことで、小児甲状腺がんが4000例発生したのに対し、今回の福島では牛乳の出荷規制が掛かり、リスクは回避されています。

◆科学データを示して風評被害の払拭を

民主党政権は、放射線について「直ちに被害がない」という表現を使ったことで、「これから被害が出るのか」という不安や誤解を招きました。

安倍政権は「核アレルギー」を吹聴する一部の市民団体の声に左右されることなく、良識ある科学者や放射線の専門家の実際のデータに裏打ちされた分析に耳を傾けるべきです。

そして、「福島県民には、将来とも健康被害はない」と宣言し、風評被害を払拭すべきです。(文責・佐々木勝浩〈福島市出身〉)


放射能・原発、これだけ知れば怖くない!

【誇りある日本へ】TPP参加で日本を強く、豊かに !

2013年03月13日 12時36分22秒 | 日記



--日米首脳会談の共同声明を受けて、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への交渉参加の方向が明らかになりました

 衆院選で明確に「TPPに参加すべき」と明確に主張した唯一の幸福党しかなかったと思います。ですから、安倍首相が先日の施政方針演説で、TPP交渉参加について「政府の責任で判断する」との方針を示したことは歓迎しますし、できるだけ早く正式に交渉参加を表明すべきと考えます。

しかし、自民党の中にも農政族がたんさんいますし、JAが死活問題と警戒し、反対運動を懸命にしていますが、見苦しいと感じます。当然、農業に打撃も有るでしょうが、高級品としての活路もあります。

 TPP問題は、小手先の経済政策論でなく、日本をどうすれば豊かで誇りある国とすることができるかという重要なテーマです。日本は戦後、貿易立国として繁栄を実現してきましたが、バブル崩壊後は長期停滞に陥っています。TPP参加は日本の高い技術力により、参加国に市場を拡大して再び貿易立国として輝きを取り戻すチャンスです。

 日本の技術が本物であれば、日本は「GDP(国内総生産)世界一」を目指すべです。経済は戦いですし、日本が戦う前に怯えて躊躇してる場合ではないといえます。TPP参加で日本はもっと豊かになれると考えています。

 --農業団体などは、TPP参加により日本農業は壊滅的打撃を受けると反対しています

 それならば逆に問いたいのですが、日本の農業は、このままで生き残れるのでしょうか。農業従事者の平均年齢は66歳です。放っておけば10年後には後継者難から自然崩壊するのは火を見るより明らかです。TPPを日本農業変革の好機とすべきなのです。 九州の知り合いからの複数の情報では、TPPに強硬に反対しているのは、農家そのものというより農協(JA)関係者であるように感じました。JAは物資の販売や金融などで農家を囲い込んで巨大商社の役目を果たしていますが、TPP参加により、既得権益を侵されることを何よりも恐れているのです。

 そうした反対運動の実態をうかがわせる場面に遭遇したことがあります。半年前、まだ民主党政権の頃ですが、TPP反対の農民デモが国会周辺であるというので出かけてみました。しかし、ムシロ旗を立てて行進をしていた中には、色白でネクタイ姿の人たちも多く見受けられました。JA職員が動員されていたと思われます。しかし、TPPは業界団体の利益ではなく国益の観点から捉えるべき問題です。

 --安倍政権は農産物の輸出拡大を目指しています

 世界各国の現状に比較して、日本ほど豊かな自然と水源に恵まれ、農業生産に適した国は他にないと実感しました。例えば中国は国土は広大なのですが、荒れ地が多く水源も乏しく、耕作適地は意外に少ないし、単位面積当たりの農業従事者は日本の100倍を超える様な貧しさです。

 一方、日本の農産物の品質は世界に冠たるもので、生産技術も一級品です。今後、新興国の経済発展に伴い、世界の農産物需要が拡大することを考えると、政策的な後押しで輸出産業に育てることも十分可能だと思います。

 --そのためには何が必要でしょうか

 生産性の向上に向けて、農地の集約化を促進し、新規参入を容易にすることです。現行では農地の売買や貸与は規制されていて集約化の障害となっています。しかし、やる気のある農業の担い手や民間企業が自由に土地を取得・集約化できるようになれば、生産性は高まり、国際競争力もグンと高まるはずです。農地の自由化が進めば、耕作放棄地の面積が埼玉県とほぼ同じ広さといったばかげた話も解消されるはずです。

 また、先端農業は植物工場の推進を掲げていますが、これは生産性の向上はもとより、冬場は雪に覆われて仕事のない東北地方などの雇用対策にも資するでしょう。

 加えて、TPPを考える上で忘れてならないのは、経済的・軍事的に台頭する中国の抑止という視点です。中国は市場経済を推進していますが、基本的には国家が積極的に市場に介入する国家資本主義の国であり、自由貿易を看板とするTPPの理念とは相いれません。日本がTPPに参加すれば、世界のGDPの約4割にも及ぶ経済連携が実現することになり、これは国家資本主義への牽制(けんせい)となるとともに、中国の自由化を促すことにもつながるでしょう。

 米国をはじめ加盟国との連携を深め、対中包囲網を形成することは安全保障上の意義も大きく、国家戦略としてTPPに取り組むべきなのです。




              光の カナタニ に行くぞ