光りの「カナタニ」行くぞ!

日本の政治・経済・国防につてい情報発信します!
アジア情勢について情報発信します!
よろしく

香港政府が独立派の政党の活動を禁じる 中国の香港支配強まる

2018年09月25日 06時26分27秒 | 日記

これだけ知っトクNews(9月25日版) 香港政府が独立派の政党の活動を禁じる 中国の香港支配強まる

 

 

「これさえ知っていれば、世の中の流れをつかめる」というニュースを、編集部がピックアップ。そもそモグラ博士が、ひと言コメントしてお送りします。新聞の代わりとして、ニュースチェックの習慣づくりに、ご活用下さい。

 

  • (1) 香港政府が独立派の政党の活動を禁じる 中国の香港支配強まる
  • (2) トランプ政権が台湾に武器売却へ 日本は国防も大事だが、周辺国も大事に
  • (3) 日露平和条約どうすべき? 各紙世論調査で「北方領土解決後」過半数超え

 


映画「パパはわるものチャンピオン」に見る、背中で語る男学

2018年09月25日 06時24分03秒 | 日記

映画「パパはわるものチャンピオン」に見る、背中で語る男学

 

映画「パパはわるものチャンピオン」に見る、背中で語る男学

 
©「パパはわるものチャンピオン」製作委員会

 

男の栄光と挫折、そして自らのプライドと家族のために立ち上がる姿を描いた映画「パパはわるものチャンピオン」が、21日より全国公開されている。

 

かつてはエースレスラーとして、スポットライトを浴びていたプロレスラーの大村孝志。しかし膝に大けがを負い、長期離脱を余儀なくされてしまった。それから10年。孝志は悪役レスラー「ゴキブリマスク」として、反則技を使い、客席からブーイングを浴びる日々を送っている。

 

妻・詩織は悪役の孝志を変わらず応援してくれるが、孝志は9歳になる息子の祥太には、自分の仕事を言い出せずにいた。

 

ある日、父親の仕事を知りたくなった祥太は、孝志が運転する車にこっそり乗り込む。着いた先はプロレスの試合会場。そこで大好きな父親が、ヒールレスラーとしてリングに上がる姿を見てしまう。

 

「悪役のパパなんて大嫌いだ」と言われ、ショックを受ける孝志。このままでいいのかと自問自答し、悩む孝志に、願ってもないチャンスが舞い込む。トップレスラー・ドラゴンジョージが、孝志をタイトルマッチの相手に指名したのだ。

 

膝に不安を抱え、勝ち目のない戦いと思いながらも、受けて立つと決めた孝志。試合に勝って栄光を取り戻し、息子との絆を取り戻すことはできるのか――。

 

©「パパはわるものチャンピオン」製作委員会

 

 

地道に努力を続ける姿が伝える「パパの男学」

孝志を演じるのは、「愛してまーす!」の決め台詞と、それまでのプロレスラーのイメージとは一線を画す端正なルックス、そして、必殺技のハイフライフローを武器にプロレス界に新風を吹き込んだ、新日本プロレスの棚橋弘至(たなはし・ひろし)。

 

さらに、孝志が所属するライオンプロレスには、天山広吉や小島聡、永田裕志、中西学、真壁刀義などの現役レスラーが勢ぞろい。プロレスシーンは思わず手に汗を握る迫力に満ちている。

 

豪華レスラー陣の演技もさることながら、本作の見どころは、プロレスという舞台を使って、一般社会の働く人々には誰にでも起こりえる栄光と挫折、そして奮闘する姿を描いていることだろう。

 

尊敬する大好きな父親が悪役として卑怯な手を使い、観客からブーイングを浴びる。まだ幼い息子がショックを受けるのも当然で、孝志が自分の職業を打ち明けられなかったのも理解できる。

 

しかし、悪役がいるからスターが輝く。陰で支える人がいるからこそ、全体として成果が生まれる。

 

加えて、かつてはエースレスラーとして栄光を欲しいままにしながら、現在は引き立て役に甘んじる自分に、プライドが傷つき、レスラーとしての在り方を自答する姿を、自分に重ね合わせる人もいるだろう。

 

何らかの理由でブランクが発生し、本調子を取り戻せないでいるうちに、若手がめきめきと台頭している……。仕事など、人生を懸けて打ち込んできたものほど、ショックは大きく、存在価値を自問自答してしまう。

 

しかし孝志はそんな中でも、ひたすらに練習に励んだ。そのひたむきな姿が、タイトルマッチというビッグチャンスを引き寄せたといえる。

 

孝志の真っすぐな思いと、どん底から這い上がり、勝ち目のない戦いに向かうひたむきな姿は、息子・祥太に届くのか。ぜひ劇場で確かめてみてほしい。

(駒井春香)

 

【公開日】
2018年9月21日(金)より全国ロードショー
【配給等】
配給:ショウゲート http://papawaru.jp/
【スタッフ】
監督・脚本:藤村享平
【キャスト】
出演:棚橋弘至、木村佳乃、寺田心、仲里依紗 ほか

「日露平和条約の早期締結を!」 幸福実現党が声明を発表

2018年09月25日 06時22分20秒 | 日記

「日露平和条約の早期締結を!」 幸福実現党が声明を発表

 

「日露平和条約の早期締結を!」 幸福実現党が声明を発表

 
東方経済フォーラムでスピーチするプーチン露大統領。

 

「今、この案を思いついた。年末までに平和条約を結ぼう」――。

 

ロシアのプーチン大統領は今月12日、同国のウラジオストクで行われていた「東方経済フォーラム」の全体会合で、安倍晋三首相に対し、そう語った。北方領土問題を棚上げにして、年内に日露平和条約を結ぼう、という提案だ。

 

しかし、安倍政権はその日のうちに、「政府としては北方四島の帰属問題を解決して平和条約を締結する基本方針に変わりはない」(菅義偉官房長官)という見解を発表。突然のプーチン氏の"ラブコール"に戸惑い、受け止めることができなかった。

 

そんな中、数年にわたって、「中国の覇権拡大を止めるためにも日本は、ロシアを中国寄りにさせることなく、日露の関係強化を急ぐべき」と主張してきた、幸福実現党(釈量子党首)が24日、「日露平和条約の早期締結を求める」と題した党声明を発表した。

 

以下は、声明の全文。

 

日露平和条約の早期締結を求める(党声明)

平成30年9月24日

幸福実現党

 

 今月12日、日露平和条約を巡って、ロシアのプーチン大統領が安倍晋三首相に、無条件での年内締結を提案しました。北方四島の帰属問題の解決が前提というのが日本政府の立場ですが、わが党は最近の中国の覇権的外交姿勢に鑑み、年内の日露平和条約の締結を強く求めるものです。

 

 もとより、北方四島はわが国固有の領土であり、領土交渉の進展を図るべきは言うまでもありません。しかしながら、一帯一路構想など、中国が新たな国際秩序形成を進めるなか、日本として米国との絆を強固にするとともに、安保・経済両面で、ロシアをはじめ関係国との連携を強めることで、中国の野心を挫くべきだというのが、わが党の考えです。

 

 地域の安全保障上、最大の不安定要因である中国を牽制するには、日露関係の強化が不可欠です。そのため、領土問題をいったん棚上げしてでも、まずは平和条約を締結し、その後、領土返還を目指すべきだと考えます。対ロシア制裁はロシアの中国傾斜を促すだけであり、一層の中露接近を招けば、日本を危機に陥れる事態を引き起こしかねないことにも注意を払うべきです。

 

 また、対外膨張を強める中国は台湾の併合を目論んでいるとみられますが、中国による台湾併合は台湾に自由の危機をもたらすばかりか、日本の安全保障にも直結します。そこで、日台関係を強化するとともに、日本として台湾防衛に関与するよう求めます。

 

 加えて、日本の外交・安全保障上の課題としては、北朝鮮の拉致・核・ミサイル問題がありますが、わが国および地域の安全の確保のため、北朝鮮の非核化に最優先で取り組むべきです。懸案の拉致問題に関しては、米国と連携しつつ、北朝鮮の「開国」を進める過程で、その全面解決を図るべきと考えるものです。

 

 中国が軍事的覇権を強めるなかにあって、国家国民を守り抜くべく、わが党は一貫して国防強化の必要性を訴えてきました。日米同盟を強化しつつ、「自分の国は自分で守る」体制構築を急ぐべきというのが、わが党の安全保障政策の基本方針であり、政府及び国会に対しては、憲法9条改正をはじめ、防衛力強化に向け、装備の増強、防衛費の大幅増額などに踏み切るよう要請します。

 

 日本を地域の平和構築に貢献し、自由や民主、信仰といった価値が広く守られる世界実現に寄与する国家とすべく、わが党は力を尽くしてまいる決意です。

以上

 

【関連記事】

幸福実現党HP 「日露平和条約の早期締結を求める(党声明)」

https://info.hr-party.jp/press-release/2018/7272/

 

2018年9月14日付本欄 プーチンの「平和条約」提案 "魔の中露同盟"止める最後のチャンス!?

https://the-liberty.com/article.php?item_id=14875