中秋とは秋の中という意味で、秋全体の真ん中の日を指します。
旧暦の8月15日が中秋なのですが、2016年の今年は9月15日にあたっています。
15日のお月さんも丸くてきれいに見えたのですが、実はその日の月は実は満月ではないのです。
本当の十五夜(満月)は今年は17日なので、正確には15日の月は十三夜という事になります。
十三夜であろうが十五夜であろうがお月さんの見事さには変わりはありません。
. . . 本文を読む
先日の9月9日は今年最後のスーパームーンが見られる日でした。
その前日の十五夜も素晴らしいお月さんでしたが、9日のスーパームーンもまた感激的なお月さんでした。
望遠鏡を持ち出し、観測してみました。
ついでに以前入手してあった「ケンコーミラースコープ500」の性能も試してみました。
観測に使用した機材は次の通り。
望遠鏡はケンコーが販売している中華製の廉価望遠鏡、SE120というもの。
口径120m . . . 本文を読む
表題の珍品レンズを所有している。
ケンコーミラースコープ500とはなんなのか。
これは、早い話がカメラレンズにも早変わり出来る望遠鏡なのである。
カメラの望遠レンズには対物鏡に凹面鏡を使ったミラーレンズというものが古くからありました。
これは天体観測に使うカセグレン式の反射望遠鏡の接眼レンズ部分を一眼カメラを接続できるようにしたのもです。
言葉で説明するよりも次の画像を見ていただきます。
上の . . . 本文を読む
ここ数日間の秋田の気温は3月中旬頃の気温だそうで、雪もだいぶ少なくなってきています。
我が家の物置小屋の屋根の雪も表題の画像のようにすっかり落ちてしまいました。
一昨日の昼ごろには次のようにまだ雪が屋根に残っていました。
左側の雪は午前11時ごろ、右側のはそれから45分過ぎた頃です。45分間で屋根の雪は15センチぐらい滑り落ちてきていました。
表題の画像のように雪が屋根から落ちたのはその後 . . . 本文を読む
ここ、秋田は裏日本です。天体観測にはまったくといってよいほど冬場の天候には恵まれません。
雪かき以外には何もすることがありません。
という訳で今日はカメラレンズを使ったお遊びをしてみました。
「カメラレンズは望遠鏡になるのか?」ということなんです。
結論を言いますと立派な望遠鏡になります。
以下は小生が試してみた顛末です。
まずは手持ちのカメラレンズの中から良さげな物を選びましょう。望遠鏡にす . . . 本文を読む
アイソン彗星が太陽に接近する様子=ESA/NASA/SOHO/SDO提供
昨日(11月29日)早朝にアイソン彗星が近日点を通過する予定だとの事でしたがアメリカのNASAの発表に拠ると、太陽に最も近くなる直前に崩壊してしまったようです。
太陽観測衛星が捕らえた画像では太陽に近づくまでのアイソン彗星の軌跡は映っていますが通過予定後の画像には彗星は映らなかったとの事でした。
あまりに太 . . . 本文を読む
スマホのアプリには便利なものが多いですね。
今日はそれらの中から星空観察に役立ちそうなものを集めてみました。つかっているスマホのOSはアンドロイドです。
まず、有名なところでは、「Google Skyマップ」です。
これは、本家Googleのアプリだけあってとても良く出来ています。星空観察のとき、今見ている星座の名前が何なのかを知ったり、見たい星座などを見つけるのにとても役立ちます。
このアプリ . . . 本文を読む
前の記事で、天体観測に必要な機材の整備が出来たのを記しました。
次はそれを使用しての実地練習を計画してみました。
アイソン彗星の今頃の明るさは11月8日に観測した人の報告が公開されていましたので、それによると8.3等 の明るさがあるようです。
下記のページを参照させてもらいました。
http://www.aerith.net/obs/diary-j.html
8.3等 の明るさの彗星を小生が所 . . . 本文を読む
前回は、カメラのアクセサリーシューにポーラメーターを装着して彗星を狙う方式を考えましたが、本日はそのポーラメーターを望遠鏡の架台そのものに取り付けてしまう目論見です。これにより搭載する望遠鏡を換えてもポーラメーターが使用できるようにするためです。
先日、こんな物を見つけてしまいました。
カメラのアクセサリーシューをどこにでも取り付けてしまおうというカメラ用品です。
もともとの使い道はストロボ . . . 本文を読む
今年は彗星の当たり年だそうで春先にはパンスターズ彗星が太陽系に来てましたね。
そのときは何とか観たいと思ってがんばってみたのですが、わずか2,3回しか、その姿を見ることが出来ませんでした。一応、写真にもそれらしきものを収めることが出来たのですが納得の行く物ではありませんでした。
その時の撮影機材はデジタル一眼に200mm f4.5の望遠レンズでした。
パンスターズ彗星は前評判ほどは明るくならず、観 . . . 本文を読む