23日、JR神戸駅 阪急バス 水吞バス停・・再度公園・・鍋蓋山・・菊水山・・森林浴コース・・君影ロックガーデン・・烏原水源地・・石井橋バス停 神戸市バス 三ノ宮
13・3km 6時間30分
スタートはざれ場の急登から始まり、尾根に乗ると新緑の中の気持ちの良い登山道になり、野鳥の囀りに耳を澄ませて歩きました。
鶯、オオルリ、キビタキ、センダイムシクイ、ソウシチョウ、ツツドリ、ヤブサメ、、、アカゲラのドラミングも
リーダーに教えてもらいながらすすみます。
鍋蓋山までは静かな山歩きでしたが、菊水山への縦走路は人気のコース! たくさんのハイカーで 厳しい下りを登ってくる人とのすれ違いに気を使いました
鍋蓋山山頂から目指す菊水山【中央)を見る
菊水山山頂から次に目指す君影ロックガーデンを見る
森林浴コースに入ると「なかなか姿が見えない」と鳴き声に耳をすませているカメラマンが何人か
しゃがみこんでいました
川沿いの林道でリーダーが止まり指さす方を見やると「キセキレイ」が 動かないので
何とか撮れたかな
ほどなく♫「チヨ チヨ ビィー」
小さなセンダイムシクイが小枝から小枝へ飛び移り
すぐ葉っぱに隠れてしまうので連写してなんとか写ってました
双眼鏡を持ってないのが残念です。
この後林道を離れ、ざれ場と岩場を急登して君影ロックガーデンに到達
大きな岩の塊です
菊水山(左)
4年前は高倉山からきていま、登ったコースを鈴蘭台へ下ったのを思い出しました
蛍カズラ-名前の由来は中央の白い星形を蛍の光にたとえた
ヒメハギ
ササ藪の中で囀るヤブサメは「シイシイシイシイ‥‥」と細い虫のような高音声で高齢者には聞き取りにくいそう。
皆、静かに耳を澄まして聞きました。
アップダウンと ざれ場急登ありの変化ある長い行程を 綺麗な野鳥のさえずりを聞きながら
白花雲仙躑躅、山躑躅などきれいなお花も見られた 厳しくも楽しい 充足感いっぱいの山行でした。