比叡山
2023-09-10 | 日記
叡電出町柳===八瀬比叡山口・・ 叡山ケーブル9:36+++ケーブル山頂駅・・つつじケ丘・・大比叡・・ケーブル延暦寺駅・・明王堂・・JR比叡山坂本14:40
出町柳から八瀬比叡山口まで運行している観光列車「HIEI」に一度乗ってみたいと思っていましたところ、ホームに運よく「HIEI」が入ってきました
濃いグリーンに金色、楕円形の窓のおしゃれなデザインの車両、一両で運行。
高級感のある車内、ヘッドレストのあるシート、デザイン座り心地とも素晴らしかった。
前回は汗だくになって歩いて上ったケーブル山頂駅まで標高差561mを9分で到着。楽ちんです。
緩やかに登ってつつじケ丘へ。
手前に水井山、その向こうに大原の景色がひろがっています
小高い丘に 大比叡1等三角点 848m が建っています
無動寺に向かって下ります
智證大師御廟(円珍) 延暦寺第5代座主
無縫塔(卵塔)が並ぶ前を通り過ぎ、
ドライブウエイを横切って下っていくとやがてケーブル延暦寺駅に着いた
(駅舎は 国登録有形文化財)
駅舎内は自由に見学出来、貴賓室だった2階は展示ギャラリーでそこから展望テラスに出られます
3階テラスから見る琵琶湖
琵琶湖大橋、沖ノ島、奥島山が一望
駅舎の横から無動寺参道を坂本へくだりました
明王堂--千日回峰行の堂入りが行われる
少し下ると獣よけの扉があり 行者さんも歩かれる無動寺坂の始まりです
山道を谷に下って上り返します。
石段、石畳、歩く人が少なく荒れたところもあり 足に負担がかかりますが 点在するお地蔵様に見守られて
無事に山行を終えることができました。