中山寺の山門から本堂に向かう参道の両脇は いつも季節の花の鉢植えが鑑賞できます。 その楽しみもあり 中山最高峰へハイキングにでかけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a1/a2a694121fb0efa3fa8d5c49ad2ea0e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/90/83e3485e02c0651499a9a863467ce148.jpg)
参道には ムクゲ、ダリア 芙蓉、 蓮。 鐘楼堂前には 蓮の鉢植えがずらりと沢山ならんでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0c/4d25d754d60f2d39848e2e8e9f335e82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/cb/95be9bc4415c63dc06d638833200ab4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6c/5c23a9bff8b0fc202ff5e6f2207888e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a1/a2a694121fb0efa3fa8d5c49ad2ea0e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/19/19274802d8b7551f428e5a60729e30a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/90/83e3485e02c0651499a9a863467ce148.jpg)
参道には ムクゲ、ダリア 芙蓉、 蓮。 鐘楼堂前には 蓮の鉢植えがずらりと沢山ならんでいました。
奥ノ院参道への石橋の手前から東尾根コースにはいりました。
最初は草に覆われた狭い道も 少し進むとしっかりした道になります。東尾根コースを歩く人は少なくて 時折あいさつを交わす 静かな山歩きです。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5c/9d446b954183d3b36196116ceab8f29a.jpg)
御手洗川に下りて 一休み。 水が冷たくて 気持がよかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a5/7b73f0811528310048e889c07dba8ede.jpg)
三角点のある山頂 混雑していることが多いけれど お昼には少し早かったからか(11時過ぎ)空いていたので 北摂の山並みを眺めながらゆっくりと 昼休憩。
奥の院へと下りました。 奥ノ院で参拝手帳に押印をして 久しぶりに 奥ノ院参道をくだりました。
下り始めるとすぐに 宇多天皇御自彫天神岩があります。三段に積み重なった中央の岩に天神のお姿がみえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8f/c311e801b32947730ef1b7311cfc0da1.jpg)
聖徳太子御修行場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5d/48d5f9734338642b7a1fc7d75e901537.jpg)
夫婦岩まで来れば ゴールが近いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/33/bfb58c23b5b594925932cc4416870ed1.jpg)
最初は草に覆われた狭い道も 少し進むとしっかりした道になります。東尾根コースを歩く人は少なくて 時折あいさつを交わす 静かな山歩きです。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5c/9d446b954183d3b36196116ceab8f29a.jpg)
御手洗川に下りて 一休み。 水が冷たくて 気持がよかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a5/7b73f0811528310048e889c07dba8ede.jpg)
三角点のある山頂 混雑していることが多いけれど お昼には少し早かったからか(11時過ぎ)空いていたので 北摂の山並みを眺めながらゆっくりと 昼休憩。
奥の院へと下りました。 奥ノ院で参拝手帳に押印をして 久しぶりに 奥ノ院参道をくだりました。
下り始めるとすぐに 宇多天皇御自彫天神岩があります。三段に積み重なった中央の岩に天神のお姿がみえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/57/5e92298aa6082e8597f2ef0eee6cd0ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8f/c311e801b32947730ef1b7311cfc0da1.jpg)
聖徳太子御修行場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5d/48d5f9734338642b7a1fc7d75e901537.jpg)
夫婦岩まで来れば ゴールが近いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/33/bfb58c23b5b594925932cc4416870ed1.jpg)
東京での疲れと暑さのせいか 体がだるかったけれど 思い切って出かけてよかった。 観音様に見守られて 気持のよい山歩きができました。