じいくれふの部屋

じいくれふのGはト音記号(G-clef)のG。音楽教室は現在無料塾に。シニア世代になり、新たな活動模索中

NO BEER NO LIFE

2016年09月16日 | 日記・エッセイ・コラム

1993年、もう23年も前になりますか。

ドイツ・イタリアを旅した時のお気に入りのビールはヴァイスビアでした。

(これはドイツのバイエルン州でのみ使用し、他の地方や国ではヴァイツェンと呼ばれるみたいです)

原料に50%の小麦粉を使用していて、フルーティーな味わいです。

でも、ヴァイツェンを飲めるところは日本では割と少ない。

見つけると嬉しくなって今も必ず注文します。

 

さて、今回旅したスコットランド・アイルランドはどちらかというとウィスキーのイメージが強かったのですが、

セントアンドリュース近郊のホテルでラガーを注文したら出てきたのはこのTの文字のグラス。

このテネンツビールがすごくおいしい。

私と主人の「おいしい」は似通っています。

日本では全く見たことがありません。

 

スコットランドで愛されているビールだそうで

ウィスキー樽で熟成させているとか、

何とも言えないコクがあります。

 

ビールをお土産にするには重すぎて買えないのが残念です。

日本で飲みたいと思っても

ヴァイスビア以上に飲むことは困難なようです。

 

 

 

 

アイルランドはギネスビールの黒ビールが有名ですが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私のお気に入りはエールビールでした。

フルーティーなのがやっぱり好きなのですね。

忘れられないおいしさです。

 

世界の地ビールがおいてあるお店に行ったら

探してみます。

毎回幸せな”乾杯”でした。