今日はお休み。
甲南CCへ。
:
第3日曜に月例競技会があるのだけれど、
今日はコースの攻め方研究?
:
INの14番は今日もトリプルでよくなかったけれど、
やっとティーショットをどこに向かって打つかイメージができました。
:
今日は白Tからで45・44(パットは33)
前の白T80台は幻じゃなく・・・、
攻め方を考えるのと、距離の短いホールをしっかりとっていけば、
もうちょっとのばせる余地もあるかもと思えました。
:
しかし、夏のラウンドのスコアがよかったので
ハンディは11に。
夢のシングルにちょっと近づいて、すごい・・・
でも、このハンディだと、どうがんばっても目標の入賞には届かなさそう。
嬉しいけれど複雑な・・。
ダンナ曰く、
「また落ちるし」
そこそこあがって楽に打てるクラブ、方向性のいいクラブ・・・、
は、欲張りすぎ?
:
今週試打できたのは9W、
「5Iがうまく打てないのなら、ユーティリティはその延長線上にあると考えるので、9Wの方がいいかも。」
というお店の方のアドバイス。
今度近くで試打会するとき、
比べられるユーティリティを持ってきてくれると言っていたので、
機会があればいろいろ試してみることにしました。
:
男性ならなんでもない距離なのでしょうが、
私にとっては距離の長いショートホールとか、
前に気になるバンカー、奥もダメとかいうときに、
5Iでは??5Wでも??という距離は、
悩みどころです。
:
でも道具以上に腕と気持ち。
長めの距離を打たないとと思うだけで力が入る、
「その距離のクラブを持つのだから、普通にスウィング」
それがなかなかできません。
クラシックコンクールの本選の曲をmayumi先生のアドバイスで、
1曲は「虹のリズム」(平吉毅州)の中から「真夜中の火祭り」に決めた3年生のHaちゃん。
:
この曲はとてもインパクトのある曲で、ちゃんと弾けたらとてもかっこいい。
http://diamond-yuyu.sakura.ne.jp/01mayonaka.htm
:
もう一人、1年生のHiちゃんも思案中。
:
課題曲が難しいのも大変だけれど、
このコンクールのように自由曲で7分以内、これは考えようによってはもっと大変です。
この前、
ブラームスの「ドイツレクイエム」を歌うので、
とチケットをいただきました。
「ブラームス、好きなんです。」
:
思い出す場所。
大学時代オーケストラの合宿で行った岐阜県の七宗。
木造の校舎を再利用した合宿所でした。
私たちはまだ1回生だったので、
12月の定演で演奏できるのはヨハン・シュトラウスの「皇帝円舞曲」1曲だけ。
しかも3rdバイオリンという特別に優しくアレンジしてもらった楽譜、
でもその年のVnは初心者ばかりでそれさえなかなか弾けなかった
:
先輩達のTutti(全体合奏)で流れてくるのは
ブラームスの「交響曲第1番」とガーシュインの「パリのアメリカ人」
その年の先輩達はみんな上手で、いつもあこがれて聴き入っていました。
:
このときオケを指導し指揮をしてくださっていたのが兼田敏先生。
オーケストラの練習、そして作曲や和声の授業はいつも冷や汗ものでしたが、
音楽の魅力をいっぱい伝えてくださったこと、
そしてへたくそな?できの悪い学生たちにも
とことんつきあってくださったことは、
後に教えるという仕事についた者達にとって
どれだけ大切な糧となったかわかりません。
:
栗ご飯、夜のラーメン、流れてくるブラームスの旋律・・・。
懐かしい。
:
昨日9月9日は先生のお誕生日。もし生きておられたら70代半ばでしょうか。
覚えやすいというのもあるのだけれど、忘れっぽい私がよく覚えている。
音楽の楽しさをいっぱい教えてもらったからですね。
水田がきれいです。
空もきれいです。
:
:
「隣の畑をうらやましいと思うな。」
で、自分の畑の中でできることを・・・。
:
なかうみマラソンは、
ハーフ2時間15分以内
を目標に練習します。
木津PENじいくれふ9月例会のお知らせ
::
朝夕は涼しくなってきました。
いよいよ芸術の秋。
みなさんぜひご出席くださいね。
おいそがしいおいそがしいおいそがしいおいそがしい::
1,日時 9月8日(月) 10時15分~12時
::
2,場所 JEUGIA木津センター3F
(今回はメロディークラブと重なったため3Fになります。駐車場は今回使えません。)
3,内容 玉置先生レポート
:
レッスン時間の連絡とか、
ほとんどでやりとりするようになっています。
:
夏休み、
「もしクラブの練習あるんやったら、時間変えるしメールして。」
と言ったら、
「携帯使いすぎて止められた」
というMちゃん。
:
今日は
「もう大丈夫になった。定額でやり放題のになったし・・」
という。
「どれだけしているの?」
「受信だけで昨日は120ぐらい。5人とで大変。」
「え~っ、一体何時間やりとりしているの?今って、そんなんが普通なん??」
:おしてい
ついていけない世界。
「でも勉強はちゃんとしてるし。」
とのこと。
クラブもピアノも確かにわりとがんばっているし、勉強もそうなんだろうなあと思いつつも、
まさに、世代的におばあちゃんの心境