昨日ははレッスン日。
以前ゆっくりバージョンでビデオを撮ってもらったとき、
自分でも、
「スイングプレーンがだいぶきれいになった」
と思えたのですが・・・。
それもつかの間・・・。
ここしばらくはまた、
「ひどい。またメチャメチャ。」
リズムよく振る課題と両立しなくて、バラバラ。
こういう日は
心は
で、帰ろうとしたら
声をかけてくださったのがSさん。
「だいぶよくなりましたなあ。」
「ひとつできたらまたひとつできなくなって、ぜんぜん。むずかしいです」
らせん階段ぐるぐるで・・。」
「パーンとよくあたるようになった」
今日の落ち込んだ気持ちがちょっと
「そうですか?ありがとうございます。またがんばります。」
単純・・
「春までにやってしまいましょう」
という冬の課題。
春まであとちょっとしかないけれど。
ゆっくり気をつけたらできることを、普通の速さでも・・・。
地道に投げ出さず、でいかないと
自分の悪い癖ってなおらないなあと思いました。
寒い日が続きますがいかがお過ごしでしょう。
新年度に向けてそろそろ胎動が始まる時期ですね。
皆様、お忙しい日々だとは思いますが、ぜひご参加ください。
1,日時 2月9日(月) 10時15分~12時
::
2,場所 JEUGIA木津センター3F
3,内容 乾先生 レポート
1月の琵琶湖大橋GCのペアコンペ3位の賞品はカタログギフトでした。
選んだのはリチャード・ジノリのベッキオホワイトのミニプレート。
いろいろな賞品のゴルフコンペがありますが、
こうして選べるのも楽しい。
の中、がんばった甲斐がありました。
2月心惹かれたのは、バスロマン杯
優勝はバスロマン1年分とか・・・。あったまりそう。
でも結局二人でがんばれるバレンタインペアコンペに出ることにしました。
参加賞はチョコレート。
大のチョコレート好きです。
自分にごほうび型バレンタインデー
今日は久しぶりのラウンドに備えて
午後からショートコースをまわりましたが・・・。
2番3オン4パットで+4の大たたき、
3番ダボ・・・
最初3ホールでまたまた+6。
終わって+8。
このところこんなパターンが続いて・・・。
今日はショットの感じは悪くはなかったけれど、
風の読みが甘い?パターもだめで。
しかしダンナが10番で大たたきで結局+9。
久しぶりに私が夫婦対決を制しました。
しかし二人ともこんなんでは、来週のペアコンペの先行きも
今日はいい天気。
日が長くなり、光が春を先取りしたかのように暖かく感じられる。
この時期を光の春
というのだそうです。
もう寒さも折り返し点を過ぎたのでしょう。
こんな日ににいっている人は幸せだなあとかつい頭がそっちへ。
来週の14日バレンタインデーに
男女ペアに限るというペアコンペが紫香楽国際CCであるので、
やりくりしてダンナと二人でいくことにしましたが、
来週はまた寒さが戻ってきそう。
買い物のついでに、
ちょっとだけと・・近くで打ちっぱなしとパター練習。
ここのパター練習場は人工芝のつぎはぎなんだけれど
60球ほど打って、後パター。
360円。
ちまちまと。