2023年の京都初訪問です。(1月4日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/93/0db3b064a984c20e6c1a5eaf4d95b81d.jpg?1672833428)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fd/fa4305de635a654d435d5386fd280118.jpg?1672833428)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/70/e0831b109af4e60ff5d4fd3120923ad0.jpg?1672833671)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/49/e6d231dbc089fcef338c4dcef0db11c9.jpg?1672833671)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/40/e6e9ef82b9408885a61d744d75f4b82e.jpg?1672833831)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9c/7aeb948cd6b3b2e66c6686bc2a66276f.jpg?1672833831)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d4/798599e799079752de92bbc13d2e4a17.jpg?1672833831)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/fa/34d82f678f710d276e1ce8403287816b.jpg?1672833831)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/54/a7ce24af29eed34431032187c1d7966e.jpg?1672833831)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/65/b81032fc03202d231f41f0eac6ac1c80.jpg?1672834449)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/bb/77d52c0d1229a49a6aff93bf7b67ca3d.jpg?1672834449)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/73/c0bec29eeb75942d413ee779c9cfda51.jpg?1672834449)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/93/0db3b064a984c20e6c1a5eaf4d95b81d.jpg?1672833428)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fd/fa4305de635a654d435d5386fd280118.jpg?1672833428)
昨年に続いて「虎屋茶寮 京都四條南座店」へ。
二日前に予約しておいたのが「お雑煮」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/70/e0831b109af4e60ff5d4fd3120923ad0.jpg?1672833671)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/49/e6d231dbc089fcef338c4dcef0db11c9.jpg?1672833671)
虎屋茶寮ではお店により開始日は違いますが(四條南座店は2日、一条店は3日)、今月20日まで"白味噌雑煮"が頂けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/40/e6e9ef82b9408885a61d744d75f4b82e.jpg?1672833831)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9c/7aeb948cd6b3b2e66c6686bc2a66276f.jpg?1672833831)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d4/798599e799079752de92bbc13d2e4a17.jpg?1672833831)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/fa/34d82f678f710d276e1ce8403287816b.jpg?1672833831)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/54/a7ce24af29eed34431032187c1d7966e.jpg?1672833831)
白味噌は京都一条通にある本田味噌本店製、京都の伝統野菜のひとつの海老芋、京人参、丸餅がふたつ入っています。
芳醇な甘さの白味噌仕立てのお雑煮は"京都の味"ですね。(大阪の家庭でも白味噌が多いです。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/65/b81032fc03202d231f41f0eac6ac1c80.jpg?1672834449)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/bb/77d52c0d1229a49a6aff93bf7b67ca3d.jpg?1672834449)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/73/c0bec29eeb75942d413ee779c9cfda51.jpg?1672834449)
お昼も兼ねるつもりだったので食後に「花びら餅」もお願いしました。
平安時代、宮中の儀式から長い年月を経て、行事食「菱葩(ひしはなびら)」となり新年に頂くおめでたいお菓子へとなったと言われています。
現在の"花びら餅"は円(まる)くした求肥(ぎゅうひ)に小豆色の菱餅を重ね、蜜炊きした牛蒡と味噌餡とを挟んだお菓子です。
年始にしか食べられない"花びら餅"をじっくりと味わいました。
京都のお菓子に牛蒡?と思われる事でしょうが、これは宮中の「歯がため」の儀式が起源とされています。
牛蒡のように固いものを噛んで長寿を願う意味が込められています。
現在も続く多くの行事は宮中行事が起源となっている事が多く、「千年の都」だった京都の長い歴史を感じます。
8日には桂離宮の近くにある和菓子の名店"中村軒"のお雑煮を頂くつもりです。