ハイキングサークル仲間と「春日山原始林」を歩きました。
この原始林には 老杉を始め多くの銘木が存在し 特別天然記念物として世界遺産にも登録されております。
近鉄奈良駅に集合し ここからスタート!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e5/61d053a0f6b10fff5ce8be2d50864c19.jpg)
本日の行程は 地図の赤線ルートで原始林をほぼ一周します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/79/3b066c737e440704bf0a995883ed5b1b.jpg)
奈良公園内の水谷茶屋脇の遊歩道入口より 奥山へと向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/54/ec40ab9cf9aa38bac7c2c0bb79edfd64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/fa/9c254aedaf2a597143c00e945d4d2aeb.jpg)
途中 背後から若草山の頂上(342m)に登り 奈良市内を一望!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/14/cb6f6011b66070de8caf199cbff6adc6.jpg)
その後は 観光バスも通る奈良奥山ドライブウェイを車両に注意しながら進みました。
頭上にはり出しているのは この原始林で最大の山桜の樹木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7c/9bddae9a6e249c1a606afe5817b4e16e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1e/65b0553c10ab794a846966a366a368c7.jpg)
途中の休憩所で昼食を取った後は山中に分け入り「地獄谷石窟仏」を見学!
石を切り出したあとの洞に線刻したもので 古いながらも朱色が残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/db/aa3fe4f54f9954c05bbf66048a6c625e.jpg)
続いて ほどなく次の石窟仏に到着する予定でしたが 若干の手違いがあり予定外のコースを歩くことになり・・・
山の中を一周してドライブウェイに戻りました。(ハイキングとしてはこれも良かった)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e0/24fa66a1f2ae6f1461b8aa7a71932aab.jpg)
柳生街道の途中にある「峠の茶屋」で少し休憩し・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b6/fc19df03b99166603f04db8c7f38ce99.jpg)
ようやく「春日山石窟仏」に到着!
この洞窟には左右に計18体もの石仏が並んでおり 中々のものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e6/5fb4fb13f9427100756e1d6871dfa8a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6b/fa3b555abf6c26a68698e3dfdb20ce69.jpg)
続いて 荒木又右衛門が試し斬りしたとの伝説がある「首切り地蔵」を経由して・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0c/2934badac60e76c7659f952185e12439.jpg)
東海自然歩道・滝坂の道(旧柳生街道)を下って 石に彫られた観音さまを見ながら帰路へと・・・
(朝日観音)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3f/1677c83ade1d6ea0397402ca178214c2.jpg)
(夕日観音)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/24/34cf15b880ecf77545f6b26bce17deb8.jpg)
締めくくりは JR奈良駅近くの居酒屋での反省会!
本日の歩数は約34,000歩で しっかり歩いた1日でした。