前回報告した散歩の続きです。
ルリビタキに出会った喜びを胸に 公園を後にし家に向かって歩いていると 道路脇に目立つ鳥を発見!
よく見ると・・・ 連続のラッキーで「カワセミ」が佇んでいました。
でも この場所はコンクリートで固められた用水路で 水は流れていますが餌になるような小魚 水生生物等はほとんどいないのです。
こんな場所で出会えるとは思わず 通り過ぎてしまうところでした。
最初は 白い幼虫を咥えているように見えたのですが どうやら首元が毛羽だっていたようです。
また あまりにも動かないので幼鳥かと思ったのですが 調べてみると羽毛や足の色から成鳥(幼鳥は黒っぽい)で
オス(メスはくちばしの下側が黄色い)の個体でした。
この朝は厳しい冷え込みで 池にも氷が張り 薄っすらと雪が残るような寒い日でした。
この日の散歩は ルリビタキ カワセミと 普段中々出会えない鳥に遭遇し 超ラッキー!
かつ 動きが速く 撮影することが難しいカワセミが じっとしていてくれたのも 滅多にないことでは?
サプライズな1日となりました。