goo blog サービス終了のお知らせ 

おとろ日記

サンデー毎日な日々の生活を綴っています

園内で見頃の花木!・・・大阪市立大学付属植物園

2022年04月05日 05時29分59秒 | 

 大阪市立大学付属植物園では 枝垂れ桜 山野草以外にも丁度見頃を迎えている花木が数多くあります。
その内の幾つかを 紹介しておきます。

 まずは「ボケ」からですが 赤 ピンク 白と多彩な種類が咲き揃っています。

 

 黄色い花を付けている花木も何種類か見られました。
まずは「ヤマブキ」です。

 

 次は「シキザキレンギョウ」!

 

 初めて見た「トサミズキ」も中々しっかりした花です。

 

 こちらは「ヒュウガミズキ」のようです。

 

 「ウグイスカズラ」は ラッパのような形状の花を付けています。

 

 背の高い花木としては まずは「マメナシ」です。

 

 細かな白い花を沢山付けているのは 「スモモ」です。

 

 花か実かよくわかりませんが「ソテツ」も ユニークな姿をしています。

 

 花ではありませんが お気に入りのメタセコイア・ラクウショウエリアの現況です。

 

 今回の大阪市立大学付属植物園訪問は 目的の枝垂れ桜 山野草は勿論 他にも多くの花が見られ大満足でした。

 余談ですが 大阪市立大学と大阪府立大学が統合され この4月より「大阪公立大学」という名称になったようです。

 この植物園はお気に入りですので 名前が変わったとしても これまで通りの運営をしてもらいたいと願います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする