
奈良と大阪の境にある信貴山の「朝護孫子寺(ちょうごそんしじ)」に参拝!
このお寺に祀られる「毘沙門大王」は寅に縁のある神として信仰され 境内のいたるところにトラの像が配置されています。
また 国宝である「信貴山縁起絵巻」は平安時代末期の作品で日本四大絵巻物の一つと称されています。
信貴山下駅からスタートし 坂道を約3km登ると「仁王門」に到着し・・・
仁王像の前には大きなワラジが飾られていました。
続いて 境内への入り口である「赤門」のそばでは・・・
張り子の巨大なトラがお出迎え! 後ろに本堂が見えています。
高台にある本堂には朱塗りの欄干が美しい舞台があり 大和平野が一望できます。
三重塔や多宝塔も鮮やかで・・・
標高437mの山頂にある奥之院の社にも向かいました。
途中で昼食を取りましたが 弁当には先日の料理教室の復習で「豚肉の野菜巻き」を作ってみました。
さすがに寅のお寺だけあって トラの胎内くぐりがあったり・・・
トラ親子の石像もあったりして・・・
2月25~26日には「寅まつり」が行われ 寅行列 寅供養等が見られるそうです。
阪神タイガースファンが多く訪れるのではないでしょうか?
山道と石段を登り 歩いた距離(約2万歩)以上に疲れましたが 中々ユニークなお寺でした。
尚 他にも様々なトラに出会いましたので 次の投稿でそれらを紹介します。