おとろ日記

サンデー毎日な日々の生活を綴っています

この花が咲き出すと 春を感じられます!・・・寒咲き水仙 

2018年01月11日 08時17分22秒 | 

 庭の片隅で「寒咲き水仙」がようやく咲き出しました。
寒咲きということで 雪の舞うような時期に花が咲くのですが 今シーズンは若干遅れているようです。

 ここ数年は12月には開花していたので 今冬は寒さが厳しいのでしょうか?

 

 

 近くの川堤にも自生しているのですが こちらはまだまだ蕾の状態です。

 

 

 この花が一面に咲くようになると 春の訪れも近いと感じられるのですが・・・

 

 鼻を近づけると 甘い香りも楽しめますよ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サザンカとメジロの互助関係!・・・野鳥 受粉

2018年01月09日 08時24分41秒 | 野鳥

 この時期は 散歩道に「サザンカ」が赤や白の花を咲かせていますね。

 

 先日 花の側を通りかかると 植え込みの中から何やらガサゴソと音がします。
覗いてみると 沢山の「メジロ」が花に止まっているのを発見!

 

 

 どうやら 花の蜜を吸っているようです。 赤と緑のコラボが可愛いですね。

 

 

 サザンカの蜜は芳醇で美味しいとのことですが この時期蜂は飛ばないのでサザンカの蜂蜜は見かけないようです。

 従って サザンカは小鳥たちに蜜をあげ 花粉を運んでもらい受粉する「鳥媒花」なのです。

 中でも メジロはサザンカの蜜を好み 互助関係にあるようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芽出し球根が室内で開花しました!・・・ヒヤシンス 水耕栽培

2018年01月07日 08時14分53秒 | 

 芽出し球根(花芽の付いた球根)の「ヒヤシンス」を室内で育てていると この時期に開花してきました。
本来は春に咲く(屋外栽培では)花なのですが さすがに室内は暖かいのでしょう。

 

 

 

 水耕栽培ですので 水中に立派な根が広がっています。

 

 こちらは 使っていないコーヒーカップを活用して育てています。

 

 芽出し球根は 人工的に低温にさらす等の温度処理がなされており 誰でも簡単に早期に花を咲かせやすいそうです。

 花の少ない時期には重宝な球根ですね。

 また ヒヤシンスは香りも良く 部屋に入ると甘い香りに癒されます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野鳥の学習能力に感心!・・・ヒヨドリ 餌付け

2018年01月05日 08時18分21秒 | 野鳥

 庭にエサ台を置いて野鳥を呼び込んでいることは先に紹介しましたが・・・

 メジロ等の小さな鳥にも来てもらうように 大き目の野鳥除けにエサ台の周りにワイヤーを編んでガードしています。
主に「ヒヨドリ」からエサを守る目的で 当初はそれなりに効果があったのですが 先日こんな光景を目にしました。

 

 ⇓

 

 ヒヨドリもしっかり学習するのですね。

 網目を小さくし過ぎると メジロ等も警戒するので 別のヒヨドリ除けを考えなければ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣で奈良公園へ!・・・東大寺 春日大社

2018年01月03日 08時04分26秒 | お出かけ

 初詣で「東大寺」に出向き 奈良公園を少し歩いてみました。
ここ数年の初詣は寒くて雪の舞う日も多かったのですが 今年は風もなく さほど寒さを感じません。

 東大寺は参拝客でごったがえしており 大仏殿への入場も長い列が出来ていました。
しかしながら よく見ると海外からの観光客が半数以上を占めているようです。  初詣でもそうなのかと驚き! 

 

 こちらで例年のように「干支の土鈴」をゲット!
犬なのですが 猫のようにも見えますね。

 

 

 二月堂へ回ってみると 大仏殿ほどの混雑はありませんでした。

 

 その後 春日大社に向かい 奈良公園をのんびりと散歩してから帰路につきましたが・・・
巫女さんの後姿も!   社務を終えて帰られるところでしょうか?

 

 恒例となっている正月の奈良公園散策ですが 天候に恵まれ 心地よい歩きとなりました。

 本年初歩きは12,000歩でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年の初めに思うこと!・・・初夢 正月飾り

2018年01月01日 08時00分02秒 | 日記

 平成30年が穏やかにスタートしましたね。
「一年の計は元旦にあり」と言いますので 年明けに当たって思うことは・・・

 まずは「健康第一」

その為には「体操」や「歩き」を意識して継続するが 無理はしないこと。

 もう一つは「向上心」

年々出来ることが限られてくる中で 何か一つでも去年よりは上手くなりたい。(写真 料理 パソコン・スマホ操作等)

 松下幸之助氏語録にも「他人と比較して劣っていても恥ずることはない しかし去年の自分と比較して劣っているとすれば
それは恥ずべきことである」とあり 幾つになっても「向上心」は持ち続けたいものです。

 さて 現在会社OB仲間と勉強中である 画像加工ソフト「GIMP」を使って遊んでみました。
「富士山の夜明け写真」に「鷹や茄子の切り抜き画像」を貼り付け 「文字」を書き込んだものです。

 

 また 我家のささやかな「正月飾り」は こんな感じ!

 玄関には 神様を迎える為に 松飾りと 干支犬を置いてみました。

 

 

 

 神様へのお供え物と言われる鏡餅も 一応飾っています。

 

 本年も出来る限りブログを更新していきますので 時々覗いていただくと幸いです。

 皆様にとって良い年になりますように!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする