おとろ日記

サンデー毎日な日々の生活を綴っています

大和郡山盆梅展 ちょっと早かった!・・・郡山城跡

2018年02月08日 07時03分05秒 | 

 郡山城跡で「盆梅展」が始まりましたので出かけてみました。
当盆梅展は お城の櫓(やぐら)の中に 丹精込めて育てられた「盆梅」約120鉢が展示されています。

 

 両サイドに梅の巨鉢は配された追手門を潜って 会場へと!

 

 例年なら梅の花を満喫出来るはずだったのですが 今年は寒さが厳しく殆どの鉢がまだ開花していない状況でした。 残念!

 それでも ここは古木が多く 他の展示会より個々の鉢が大きく 見ごたえ充分で100年を超える盆梅も展示されていました。

 

 

 この盆梅は 樹齢120年だそうです。

 

 咲き始めの鉢も見られました。

 

 

 

 両側に見事な枝ぶりの鉢が ぎっしりと並んだ展示もあり 花が咲くと圧巻でしょうね。

 

 今回は若干フライング気味の訪問でしたが 中々見られない古木の盆梅に出会え それなりに納得!

 3月11日まで開催されますので 花が咲き揃った頃に再訪するかも?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幽玄の光が照らす幻想的な光景でした!・・・春日大社 節分万燈籠

2018年02月06日 07時29分26秒 | お出かけ

 春日大社には石燈籠と釣燈籠合わせて3,000基もの燈籠があり 日本一の数らしいです。
これら全ての燈籠に灯が入る日が 2月の節分の日 8月14・15日の年3日のみ有ります。

 今回は2月3日の「節分万燈籠」を見学すべく春日大社を訪れましたが それなりの人出で15分程並んで入口に到着!

 

 巫女さんに参拝料を払って入場すると 通路の両側の釣燈籠が幻想的な世界を作り出していました。

 

 

 朱色の本殿も 燈籠の灯で浮かび上がり・・・

 

 

 参道では こんな万燈籠提灯を持たれた方にも出会いました。

 

 帰りは結構遅くなったのですが 見学者も減り 写真を撮るには良い環境となりました。

 

 

 久しぶりの万燈籠見学でしたが さほど寒くもなく大満足のお出かけでした。

 尚 裏参道には街灯も全くなく まさに太古の闇状態で大変! 

 スマホのライト機能に救われました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルシー鶏肉のトロトロ親子煮作ってみました!・・・鶏ムネ肉 餡かけ

2018年02月04日 08時05分40秒 | クッキング

 先日テレビに登場した鶏肉料理をアレンジしてみました。
鶏ムネ肉は脂肪分が少なくヘルシーな肉なのですが モモ肉に比べて若干パサツキがあります。

 そこで片栗粉でとろみを付けてパサツキを抑え スープ仕立てにしてみました。

 鶏ムネ肉はそぎ切りにし 塩を振るとともに 両面に片栗粉を薄くまぶして下準備をしておきます。

 

 合わせる野菜は シイタケ シメジ 青ネギ ショウガで こんな感じです。
また別途 和風だしパックで取った だし汁を入れた鍋を準備しておきます。 

 

 まずは フライパンに油を熱し ショウガを炒めて香りを出してから シイタケ シメジを加えて軽く炒めます。
これを鶏ムネ肉と一緒に だし汁の入った鍋に移し みりん 醤油で味を調え 水溶き片栗粉で更にとろみをプラス!

 鶏肉が煮えたら 溶き卵を加えて火を通し 青ネギを散らせば 出来上がりです。

 

 器に盛れば「鶏ムネ肉のトロトロ親子煮」として 立派な主菜となりました。
ご飯にかければ 餡かけ親子丼風にもなりそうです。

 

 この料理 テレビでは鶏肉に片栗粉をまぶすだけでしたが 更に水溶き片栗粉を加えるのがポイントではと思います。

 淡白なムネ肉が驚くほどしっとりとし パサパサ感は全く感じませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの珍しい白い鳥 元気にしていました!・・・アルビーノオオバン

2018年02月02日 07時20分43秒 | 野鳥

 

 昨年の12月に目撃した 珍しい「アルビーノ(白化変異種)オオバン」がその後どうしているか気になり 出会った池に出向きました。
すると 他の鳥とは明らかに違う「白い鳥」が元気に泳いでいるのを発見!

 前回は通常の黒いオオバンとは離れて1羽だけ孤立しているようでしたが 今回は他の鳥に混じって仲間に入れたように見えました。


 

 

 今シーズンはこの池に留まりそうな感じですが 暖かくなってくるとどうでしょうか?
出来るだけ長く居てくれると良いのですが。

 

 

 

 他の水鳥としては マガモの群れが丸まっていました。

 

 池の周りのメタセコイアもすっかり葉を落として こんな感じになっていました。

 

 アルビーノオオバンがこの池に馴染んでいる様子が見られ 安心しました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする