フレッシュな苺はないけれど、ちゃんと苺のエキスが入ったパウンドケーキ
‘いちごぱうんど’ を焼いてみました^^
季節がら、もうしばらくすると苺も出てくるのでしょうけど
ケーキの色合いも「赤」が少なくて、彩りに困るこの時期・・・
今回は、自家製の苺シロップと取り寄せの苺フィリングを使って、パウンドケーキを焼きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/96/66cc1efc65dfe799e6118e5dfd864d6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/00/b3188a24afaf8b93e5a1e688e181b1ce.jpg)
パウンドケーキは、何も混ぜ込まなければ しっとりと焼きあげることが出来ます
でもこういった混ぜ物をすることで、ベチャついたり、パサパサになる事があって
バターや卵の撹拌と混ぜる手順だけは、いつも以上に神経を使います
材料の分量もさることながら、丁寧こそが味の決め手になると思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/23/c667e0644237252a65355b518384ef17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/af/20238ee2173130c277ea872bd66ed18f.jpg)
自家製シロップで赤い色を出し、苺フィリングを刻んで混ぜ込みます
全て我流なので、量は目分量なんです ^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c7/33458822ea82241873049e3d2547c670.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/52/1a6031872af5dd6cdbb404c999939c9c.jpg)
混ぜた生地を型に入れて、180度のオーブンで30分・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/70/e3224a20de48be8b77f98f702e7f9287.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/53/c314d6b290f354f43153632a5cc9a142.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0c/1c7402daa34dcbc28f36eb3079dc3b51.jpg)
一晩寝かせてからカットするとこんな感じに出来ました♪
とってもしっとり・・・ ^^ 想像通りの焼き上がりです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e3/a41adc65983a593a8afd1ff5fd906881.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/41/dfc2d00583223483943b5c3107718dbc.jpg)
スグにパックしてから kochanシールを貼って完成♪♪♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/46/846512c58092b77f6410937d430377da.jpg)
箱も自宅にあった空き箱を使いましたが、
「買ってきたよ~」 と言えば、勘違いされるくらいの出来だったと思います ^^;
先日、また新しく大きな栗を頂いたので、渋皮煮の第二段に取りかかっています
今回は、更に丁寧に作っているので時間も掛かるとは思いますが、
その渋皮煮を使って、またいろいろ掲載したいと思います
なかなか のんびりとお菓子作りが出来ないので
いろいろ考えながら、オリジナルなお菓子を作りたいなぁ~
と考える 今日この頃です ^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/45/cb43d3344483f670714b2e0c5d23aeef.png)
二つのランキングに参加しています
ランキング
上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m
このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。
ご質問等ございましたら、kochan-kyarameru@mail.goo.ne.jp こちらにお願い致します
‘いちごぱうんど’ を焼いてみました^^
季節がら、もうしばらくすると苺も出てくるのでしょうけど
ケーキの色合いも「赤」が少なくて、彩りに困るこの時期・・・
今回は、自家製の苺シロップと取り寄せの苺フィリングを使って、パウンドケーキを焼きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/96/66cc1efc65dfe799e6118e5dfd864d6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/00/b3188a24afaf8b93e5a1e688e181b1ce.jpg)
パウンドケーキは、何も混ぜ込まなければ しっとりと焼きあげることが出来ます
でもこういった混ぜ物をすることで、ベチャついたり、パサパサになる事があって
バターや卵の撹拌と混ぜる手順だけは、いつも以上に神経を使います
材料の分量もさることながら、丁寧こそが味の決め手になると思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/23/c667e0644237252a65355b518384ef17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/af/20238ee2173130c277ea872bd66ed18f.jpg)
自家製シロップで赤い色を出し、苺フィリングを刻んで混ぜ込みます
全て我流なので、量は目分量なんです ^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c7/33458822ea82241873049e3d2547c670.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/52/1a6031872af5dd6cdbb404c999939c9c.jpg)
混ぜた生地を型に入れて、180度のオーブンで30分・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/70/e3224a20de48be8b77f98f702e7f9287.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/53/c314d6b290f354f43153632a5cc9a142.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0c/1c7402daa34dcbc28f36eb3079dc3b51.jpg)
一晩寝かせてからカットするとこんな感じに出来ました♪
とってもしっとり・・・ ^^ 想像通りの焼き上がりです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e3/a41adc65983a593a8afd1ff5fd906881.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/41/dfc2d00583223483943b5c3107718dbc.jpg)
スグにパックしてから kochanシールを貼って完成♪♪♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/46/846512c58092b77f6410937d430377da.jpg)
箱も自宅にあった空き箱を使いましたが、
「買ってきたよ~」 と言えば、勘違いされるくらいの出来だったと思います ^^;
先日、また新しく大きな栗を頂いたので、渋皮煮の第二段に取りかかっています
今回は、更に丁寧に作っているので時間も掛かるとは思いますが、
その渋皮煮を使って、またいろいろ掲載したいと思います
なかなか のんびりとお菓子作りが出来ないので
いろいろ考えながら、オリジナルなお菓子を作りたいなぁ~
と考える 今日この頃です ^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/45/cb43d3344483f670714b2e0c5d23aeef.png)
二つのランキングに参加しています
![にほんブログ村 スイーツブログへ](http://sweets.blogmura.com/img/sweets88_31.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ac/c23297dda39c3ad3d446ea6b4ee6666c.jpg)
上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m
![](http://www.mamamoni.com/banner/234-60.gif)
このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。
ご質問等ございましたら、kochan-kyarameru@mail.goo.ne.jp こちらにお願い致します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0231.gif)