こうふ取材日記

広報スタッフが市民のみなさんへ市内の出来事をお届け!
イベントや市政情報などをお伝えします!

ヴァンフォーレ甲府 河本明人選手インタビュー

2013年08月26日 | ヴァンフォーレ甲府

 期待の大卒ルーキー


7月30日午前、山梨大学医学部グラウンドの練習場へヴァンフォーレ甲府、河本明人選手の取材に行ってきました
31日には、7連敗から脱するための大切な試合が控えていることもあり、練習に励む選手も指導者も、ともに真剣な表情でした

まずは練習の様子から 

 

試合でぜひシュートを決めて欲しいですね
続いて、今回取材する河本選手です

 

流通経済大学を卒業し、今年の2月からヴァンフォーレ甲府に加入しました
ポジションはFW

新たにジウシーニョ選手が加入したりと、FWのポジション争いが激しくなってきています
どの選手にもがんばってほしいですね

 

暑い日が続いていますが、練習終わりに水のプールに入って、クールダウンしている選手たちもいるようです

 

 

練習が終わり、河本選手に取材に応じていただきました
河本選手、よろしくお願いいたします

 

プロになろうとしたきっかけは?

中学生の頃、サッカーで大けがをして、少しの間、サッカーができない時期がありました。
今まで普通にできていたサッカーが突然できなくなり、そのときサッカーがしたいと強く思い、プロを目指すようになりました。
一度プロという夢をあきらめかけたこともありましたが、周りからの後押しもあり、夢を叶えることができました。

 

ヴァンフォーレ甲府に加入を決めた理由は?

アットホームなチームの雰囲気。
学生時代、ヴァンフォーレ甲府の練習に参加したとき、とても居心地が良かったので加入を決めました。

  

学生とプロの違いは?

サッカーだけに集中できる環境というのが一番大きな違い。
日々成長できるよう、また、周りから信頼を得られるよう、練習から真剣に取り組んでいます。
試合では、短い時間であっても「ゴールに向かうプレー」を心がけています。
私生活では、学生の頃より寝る時間が早くなりました。学生の頃はよく遊んでました(笑)

 

新しい選手が入ってきて、FWのポジション争いも激しさを増していますが、意気込み、サポーターへのメッセージをお聞かせください。

新しい選手が入ってくるっていうのはこの世界では当たり前。
だからといって自分がだめだというように、投げやりにならずに、日々の練習に励んでいます。

自分はまだまだ成長しないといけないので、しっかり監督や選手、サポーターから信頼を得て、もっと結果を出し、ライバルたちに負けないように、がんばっていきたいです。
試合中の「ゴールに向かうプレー」に期待してください。

 

河本選手、ありがとうございました
常に前をみて、自分を高めていこうという姿勢を強く感じました
残り12試合、J1残留をかけた熱い試合に期待したいですね 

 


甲府市役所本庁舎市民広場(大型ビジョン前)で新庁舎パブリックビューイングを開催!!

8月31日(土)午後7時~ジュビロ磐田戦

ヴァンフォーレ甲府のアウェー戦を甲府市役所の大型ビジョンで観戦しませんか?

 


 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯村温泉郷めぐり

2013年08月26日 | スポット

ふら~りと散歩


シティプロモーション課でインターンシップをしているオシクボです

8月21日に湯村温泉郷めぐりをしてきました。
私は山梨県出身ながら初めて足を踏み入れたのでワクワクでした

最初に紹介するのは、塩澤寺です。



正面には樹齢450年以上の松である「舞鶴の松」を見ることができます。


こちらは甲府市指定天然記念物となっています
写真では伝わりにくいと思いますが、とても大きく立派で圧倒されました

また、国の重要文化財に指定されている地蔵堂の中には石造地蔵菩薩座像が安置されています。
残念ながら、今回の取材では見ることができませんでした


この石造地蔵菩薩座像は毎年、年に一度2月13日正午より翌14日正午の24時間のみ善男善女の願いを受け入れ、厄難を逃れることができることから、厄除け地蔵尊大祭が行われるそうです。
機会があれば是非足を運んで見て下さい

 

 

次に訪れたのは、加牟那塚古墳です。

住宅街に潜んでいます(笑)




6世紀後半の東日本では規模が大きく、高さ7m、直径40mあり、県文化財に指定されています



古墳の上に登ると眺めがよく、気持ちが良いです。
この日は残念ながら雲が多くて見えづらかったのですが、晴れれば富士山も見えますよ
 

 

昔ながらの雰囲気の中、散策をし、疲れた体を湯村温泉で癒してみてはどうでしょうか

 

 

ちなみに、湯村温泉郷ゆかりの人物資料室太宰治に会ってきました


こちらでみなさんも太宰治と記念撮影できますよ


 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする