すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

仕事だったら8割目指すとかありえんくない?

2025年02月01日 | ムスメ高校生活
こんにちは。1月の末日、さすがに寒いですね。
とはいえ、当地はこの冬は暖冬です。
蓄熱暖房も出力60%で一日じゅうぶんあたたかい。
前の冬にひと月の電気代が8万円にもなったのは
原油高もあったけどもっと寒かったからでは??


鈴木雅之 - め組のひと / REAL TIME THE FIRST TAKE

さて、うちの受験組のひと。共通テストでおおきくころびましてね~😤 
今年ではめずらしいパターンだとおもいます~ 平均点も30点以上あがってるし 難関大への出願が大幅に増えたらしいんで😛 

ムスメも直前まで模試などの得点率がだいぶ上がってて、学校からも目をかけていただき学校推薦(共通テスト利用)までつけていただいてたんです。つまり、学校推薦、前期、後期と国立だけで3回勝負ができる。本命もコンスタントにB判定が出るようになっていて、あともう一歩追い込めばと冬休み前には話していたんですが、受験勉強がそもそもそんな順調に終わるわけはなかった😁 

しかも、ムスメは9月まで部活しか😝キャッ してなかったんですよ。受験勉強のセオリーは3年の夏休みまでは共通テスト対策で基礎をしっかりかためて夏休みからは二次対策を兼ねて応用なんだそうです。ムスメは 9月になってあせってみんなに追いつこうとしてがっつり「模試対策」をしちゃったのかなと。受験勉強じゃなくて。おかげで模試の点はどんどん伸びたけど、本番は去年に比べて平易で基礎力勝負、つまりは基礎が固まってないところを見透かされたようです。以上、母親の分析でした😁 

本人の分析は


ピアノの発表会で10数分も弾いたり、部活動でステージ前に出て
ソロ吹いたりしてるのですが、そういうので緊張したことがないそうで・・・・・
(場面緘黙だったので日常的にはヒトより緊張しているんですけどね)

 

ムスメを受験会場に送って行った帰路、急にわたしの愛車がタイヤをひきずったような走りになりましてね、クルマ屋で診てもらうと「ハンドブレーキがかかったままの状態でロックされてしまっている」とのことで💦💦

とりあえずブレーキは解除してもらいましたが、また一度でもハンドブレーキをひいてしまうとロックされてしまうということで、ハンドブレーキにはさわらないようにとご通達がでました(修理の部品が届くまで)。とはいえ、ハンドブレーキをひくのって超無意識じゃないですか?? 運転免許をとって32年?ずっとパーキングにいれたらハンドブレーキを引く、ドライブに入れたらハンドブレーキを戻すというのがすっかり身に着いちゃって、ちょっとやそっとじぶんに声掛けしたところでそうそう変えられそうにはありません。そうや、これこそが基礎力やな😂 (オットは意識してたらそのくらいは守れるそうです😦 そうか、それこそが基礎力がしっかりついてるってやつか😑

とりあえず万が一にも引かないようにハンドブレーキをガムテでぐるぐるまきにしてパネルに張り付けておきました。(ぶじ修理も終わりました)

そして、うちに帰るとピアノの練習をしていたムスコが「ピアノの鍵盤がふかふかしてる」と。弾いてみるとたしかにミュートがかかったような状態になっています。

調律師さんを呼ぶと これまた「自動演奏の音量調整機能がバグってミュートがうっすらかかったままになっている」そうで💦💦(すぐに直してもらえました)

暗示的というか、ムスメにも似たようなことが起こってたんじゃないかなと。ブレーキやミュートがふんわりかかっていて本領が発揮できないような。まあ、そういうのも含めて実力ですからね。


ま、親なりの反省点もかなりあるので、また後日書けたらなとおもってます。下の子に活かせたらともおもいますが、下の子はまたぜんぜん別タイプだからな~😂理系だし 当事者にとっての正解なんてないんでしょうね。

というわけで、昨日やっと出願しましたが、そこまでがもう思い出したくもないくらい荒れまして、ムスメが
「もうこれ以上下げるなら受験やめる!」
と泣きながら叫ぶこと2回(でも、浪人まではかんがえていない😰 )。受験の宿をキャンセルすること4回。話し合って話し合ってもっていった出願先に「チャレンジは尊いけどもう少し下げたほうが」と再検討で帰ってきてはまた話し合い話し合い・・・・ムスメはほぼ一週間泣き暮らして 食べられないし眠れないようで、親としてはホントに気をもみました。

ムスメは高1のときから第一希望だった大学ひとすじで、そこはもう共通テストの成績からは箸にも棒にもかからないカンジだったのであきらめたんです。わたしもすっかりそこに行くもんだとおもってたんで、受験宿から入学の保護者セミナー、学生寮の手付金などがっつり準備して払い込んでたので、正直ほかの大学に関しては無の境地で😂 

ムスメとしては あんなに行きたかった第一志望をあきらめて(本人的には)だいぶランクを下げて それでもその大学の吹奏楽部やオーケストラ、ピアノを弾ける環境なんかを一生懸命調べて ここなら行きたい!とおもった大学を提案したのに、それすら「もうちょっと下げたほうが」とダメだしされて・・・をくりかえしたので、かなり精神的につらかったようです。

あんまりこんなことおもわないんですが、わたしやオットですら

「代われるものなら代わってやりたい」

とおもったくらいでした😭 ホロリ

そんで、代わった瞬間 「あ、その大学でいいっす!」ってさっさと大学決めてまたムスメに戻る✨✨ その決める一瞬の部分だけ代わってやりたい、てかどの大学行ったって 行ったら行ったで たのしめるかどうかは本人の資質っていうか😁 やりたいこと(音楽)が決まっているムスメはどこへ行ってもたのしめるんじゃないかなと。

親もとくに大学にこだわりがないからなあ~ そりゃ東大文一・京大法とか行きたいいうなら行ってほしいとはおもうけど(一瞬、じぶんのことじゃないけど自慢はできるだろうし)まあでも、行ったらまわりが目から鼻に抜けてるような奴らばっかりで苦労するのが目に見えてるからな😅 真っ先に病みそう

正直ムスメの第一志望を含め、どこ行っても親としての負担も思い入れもそんなにかわらない。だって、国立大学の法学部って旧帝大7大学を含め14校しかないんですよ?ちなみに薬学部に至っては名古屋大が外れるので13校!医学部は各県の国立大にあるのに😁 国立法学部薬学部の場合 実はどこもけっこう狭き門なんです。(お互い私立大はいっぱいあるんですけど。)法学部行きたいいうなら そのうちのどっかにもぐりこんでくれれば 親としては距離以外については大差がない。

 
オット友人が合格祈願グッズを送ってくれました。だれかが想ってくれるってありがたいね~😍 

あとは、気分を切らさず二次までの1か月をやりきったといえるレベルまで追い込んでくれることを期待するだけです。地元の神様にも大厄払いとともにがっつり祈願してあるので、もともとこっちが本道だったんだと信じて進んでほしいです。

ただ、ムスメにはおそらく人生初の試練。本人はかなり落ち込んでいるので、両親それぞれに励ましてました。


😌 
パピー 「だいじょうぶだよ。ホントにやりたいことがある人にとっては
    大学は出発点でしかないから。ボクもセンター試験で失敗して後期でなんとか
    もぐりこんだ工学部だったけど、そこだったから博士号もとれたし、就職も
    そっちのほうが有利だったかなって今ではおもってるし」

😃 マミー 「今じゃすっかり斜陽産業だけどね」

😌 パピー 「そんでおかげでママを遊ばせておけるくらいの安定した収入も得られたとおもってるし」

😃 マミー 「チョンボして窓際族だけど年功序列に救われてるよね」

😌 パピー 「ママはちょっとだまっててくれるかな?こんなママもセンターで8割越えしたらしいけど、浮かれて遊びまくって二次全滅して結局しょーもな大の二次募集に拾ってもらったおかげで」

😃 マミー 「いちばん働くアリを見つける能力を身につけてね」


😃 マミー 「昔も今もじゅうぶんたのしいわよ」

😌 パピー 「つまりボクらがいいたいのは、はぼはじゅうぶんがんばった、
    ただ遺伝の力の前にはそれでも無力だったってことで、けっして
    はぼのせいじゃないってことなんだ。それでも結果オーライな
    未来が待ってることはボクとママの今を見てもらえればじゅうぶん」

😒 ムスメ 「それ、なんのなぐさめにもなってないし、方向まちがってる」



AIの共通テスト得点率が91%に東大文1合格のボーダーラインを初めて超える

そもそもが試験と名のつく以上、本来皆が満点を目指すべきものであって
今となっては東大生だけがその本旨に基づいた準備をしているのかもしれませんね。
だって、仕事だったら8割目指すとかありえんくない?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんかなごむ

2025年01月21日 | 本 漫画 映画
しょっちゅうこの画面がでちゃってgoogleさまごめんなさい💦
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

制服のプリーツスカートのウエストの広げ方

2025年01月19日 | ムスメ高校生活
Lady Gaga, Bruno Mars - Die With A Smile (Official Music Video)

こんばんみ~😝 共通テストからムスメを拾って帰還させたのでちょっとハイなワタクシです!

ムスメから聞き書きなんですが、さらっと😀 
 
・1日目の英語のリスニングが午後6時前くらいに行われるので集中力が切れて
  ぜんぜん聞き取れなかった。学校の先生が試験開始3時間前には起床しろと
  モーニングコールを6時に強制設定されたので、12時間後にリスニングする
  ことになって、そんな時間にふだん勉強していないわ集中力切れてるわで
  ・・・・・・まあ、とにかくできんかったらしっす。

  浪人ママがいうには、この対策で予備校では模試を一日につめこんで
  夜にもアタマが動くように準備しているらしい。
  来年受験生をお持ちのご家庭は 夕食時間帯にアタマが動くようご指導
  なさってみてください。けっこう違いがでるかと。英語まみれ生活を
  したことがあるわたしでも夕方以降は正直英語を正確に聞き取るのが
  けっこう困難だったので(耳が疲れて💦)その対策をするとしないでは
  かなり違いがでてくるかなとおもいます。

・今回はじめて出た「情報」。ネットリテラシーみたいなゆるーい常識は
  ほとんど出ず、がちで「情報」だったらしいです😛 ムスメがいうには

・「歴史総合」がほとんど世界史から出てたので、日本史を選択した子には
  ちょっと不利だった~😣 うちの子
   まあでも、このグローバル社会(今の日本だとオンライン上でかもしれんけど)では
  世界史は常識の範疇になるから、それは妥当かなとわたしはおもいます。

 ムスメさん18歳!成人!八つ墓村のようなケーキ

ま、以上 本日の所感ちゅーことで 本日の主題いきまーす!





























ご参考までに!! おやすみなさい!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぷよぷよテトリスな知識ではじまる新年

2025年01月07日 | ムスメ高校生活
じんじつの節句になってしまいましたが、あけましておめでとうございます。
12月中旬?だったか PCで動画を見てたら急に こーゆー画面が出まして、要はBIOSが起動しないってことね? BIOS交換するかはともかく(古いWindowsなのでどうせ買い替えようとおもってたし)中のデータだけでも救出してもらおうと修理に出しましたら、修理不能、データも破損してるってことで😭 

わたしの撮ったしょーもない写真や動画なんかはクラウドに入ってたんですが、もらった写真や動画がぜんぶ消えちゃって とくにムスメの吹奏楽のステージや依頼演奏なんかがぜんぶ消えちゃって、2週間ほど放心してました😱うそやん 

というわけで、今年の目標は「動画もクラウドに入れる!」 卑近ですまんが😆この年であたらしい習慣身に着けるのタイヘンなんよー 


当地の冬というと 雪こそはいまは少なくなったものの、雨がみぞれになったり
雨雲の切れ目からときどき太陽の光がスポットライトのように差しているのを
晴れ間と呼んでいるような 色でいうと灰色と水色の幅でどれだけグラデ効かせられるか
競っているような空模様が常なんですが、それでもちょっと空気の層が内陸側からずれてきているのか
例年になく乾燥気味で、冬じゅう濡れていたはずの道路が乾いているときもあって
ちょっとぎょっとします。肌と髪の乾燥が例年になくひどい😖 頭皮がかゆい~😖リンデロン神! 

【合唱曲】HEIWAの鐘《三部合唱》【MELOGAPPA】

そんで、いまは ばーちゃん(オット母)がタブレット買ったら使わなくなったというPCをくれたので、ありがたく使っています。しかし、これもまた古くて😤  てゆーか前わたしが使ってたのよりも古くて😐 でもなぜかWindowsは更新されているので(遅いけど)Prime Video は見ることができるのでマンゾクです😞 ということにしておこう

 

クリスマスは初ケンタッキー😋ケンチキ!  ムスメがいよいようちを出るので(うまく行ったらな~)
いまのうちにどの店でどういうものが食べられるのか教えておこうと
チェーン店巡回制覇中。ケンタッキーのお味は

「脂っこくて お肉に味はないのに 衣のスパイスで舌が痛い」

だよね~ そういうと思った😅 

あとは、ラーメンはおいしいけど そのあと匂うし 胃にくるので、食べた後まっすぐ家に帰れるときしか食べちゃダメとか。ムスメは胃が弱いので。


おせち。 

小牧市のふるさと納税でいただきました~😎 派手さはないけどちゃんと押さえてあるカンジで好み。
なにより冷凍じゃないのがうれしい。

 

いやしかし、おせちもお煮しめも正月に食べるものってけっこう繊維質が多い。
わたしはもともとお通じがとてもいいので、正月になると、食ってはトイレに行き
飲んではトイレに行き・・・ふだん一日に3回くらいしかトイレに立たないのに
正月はじぶんが土管になったような・・・・・失礼😜 尾籠なハナシですみません💦


どこだったかのお寺で見た苔!
わたしがコート着てるくらい寒かったのに
冬日に照らされてつやつや輝いていました。
田舎ではクルマでドアtoドアなのでロングコートは出番がない

今年はうちはまずムスメの受験と進学準備ですね~ それが終わらんと、ほかのことが手につかない。
昨日 併願の平たくいうと滑り止めの私学に出願したんですが、各校で事前にアカウント登録してからの~ オンライン出願~ みたいな感じで、アカウント登録のパスワードが記号を入れろだの入れるなだの検定料の支払いであちこち飛ばされたり、そんで結局は郵送なのね・・・・学校書類関係は。ラクにはなってるとおもうけど、そこまではすっきりしてないというか😁 確定申告みたいな~

手続きといい、共通テスト(前でいうセンター試験)といい、ぜんぶが過渡期で手探りなカンジで、ムスメが聞いてくる過去問や予想問題見ててもやっぱりそっちも手探りなカンジで、なんというか「国家試験」に必要な盤石さがないっていうか、ぷよぷよみたいなものを集めて大きな形をつくれって言われてるみたいで、いまの受験生かわいそうだなっておもいます。変わらないのがいいとは言えないけど、勉強してる途中で あれ?この方向でいいんだっけ??と何度もおもわないといけないっていうのはかわいそうかな。猪突猛進できないよね、するべきときなのに。一心不乱に勉強して点数がどんどんが積みあがっていくあの高揚感。あれこそが受験勉強を通じて手に入る経験値だとおもうんですけどね。対策対策で勉強そのものがつねに相対的で、なんだか不憫だなあと。このスポンジみたいに吸収できる時期に まわりの顔色ばかり窺っているようで、もったいないなと。

アップできなかった年末の紅葉と食事行きま~す😃 



 実際はだいぶ落葉してスカスカ。



フナの子まぶし


鴨鍋!!


マス寿司


タコ唐揚げ。大好き! ニッポンのクリスマスのメインはこれでいいんちゃう?
アメリカだってケンチキじゃなくて七面鳥食べてるんやし。・・・・・・っていま
一応検証しとこうとおもってググったんだけど、こういうAIが集めてきた
情報はどこを出典とすればいいんでしょうか? 集めてきたリンク先?



答え(みたいなもの)がすぐにわかるのはいいけど、やっぱり全体に
知識がぷよぷよ集めみたいになってて、全体にぷよぷよしてるよな~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年2回目のインフルエンザと受験生

2024年12月14日 | ムスメ高校生活
こんにちは! 畑から白菜があがってくるようになりました! タイヤも替えたし、蓄暖も入れてるし、空気が澄んでお山の紅葉のもこもこ具合もすばらしく、冬の入りはじめをたのしんでいます✨✨



この冬は受験生までいて、ホント冬ってカンジ✨✨

さっそく冬の洗礼も受けていて、前回予防接種を受けたオット以外インフルエンザで倒れた(あれは3月末だったからまだ今年のハナシか・・・・)その教訓とこの冬は受験生がいるからってんで、2月末の入試から逆算して、11月の最終週にインフルの予防接種を受けたんです。

ところが、時すでに遅しで、ムスコ(中1)が 月曜日に予防接種を打って 土曜日にインフル発熱・・・・😢 

Liam Payne, Rita Ora - For You (Fifty Shades Freed) (Official Music Video)

その2日後にわたし、次にオットとばたばた倒れ・・・・・オットは2週間前には予防接種打ってたので抗体は活性化してたとおもうんですが😠
フツーに2日高熱やのどの痛みでぐったりしてました。 
インフルA型については、予防接種はあんまり効果なかったなというのが素朴な感想です。


まあそれでも、3日高熱なところが2日で済んだだろ? 5日寝込むところが3日で動けるくらいにはなっただろ?って言われればそーかなーともおもわないでもないが😅 

若いヒトにはそこそこ効果はあったようで、ムスメは発症しなかったし、インフルを学校で拾ってきたムスコも微熱程度で済んだので、まあとにかくこの時期でやっといたのはよかったかも😂  今年のうちに2回もインフルという厄をいただいたので、来年はきっと僥倖にあずかれるでしょう✨✨


そういや、インフルで約束を日延べしてもらった相手にお礼の電話をすると
「2回もインフル拾ったんやて? そういうときこそ宝くじ買わな!」
いやいや、わが家のこの使わず貯めといたウンは 受験生のムスメにぜひまるごと使ってほしいからとっときます😤 

まあでも、長い目で見て なにがよかったかなんてわかんないけどね~ 大学不合格になって浪人中に人生が拓けるような出会いがあるかもしんないし。神様だってわからんやろ😄 


昨日、自転車で下校してきたムスコが 自転車登校についてあまりにもぶーたれるので(冬はクルマで送り迎えしてほしいらしい)
「ママは、その点は はぼのとき失敗したとおもってるから 譲らないよ! じぶんの足で行って 困ったときは他人の力も借りて なんとかできるって自信をつけてほしいから、行けるうちは じぶんで行きなさい」
と言い放つと、ムスコが返すより早く
(ムスメ)「失敗てナニよ! なんでママは本人の目の前で堂々と悪口を言うん!?」

いたんか・・・・「陰ではもっと言ってるし~」

ムスメはね~ 親に頼り過ぎなんだよね~ もちろん、すぐ手を出してしまう親がわるいんだけど
なんなら今もこんなんやってますけど 
数列はかなりわかるようになったそうで、やれやれとおもってると、次はね~と確率統計のモンダイをもってくるようになり😂 「ママ、メネラウスの定理なんだけどね」とフツーに食卓の話題となっている昨今・・・・・

ムスメは受験をともに走ってくれる同伴者を求めているだけなのではないかという疑念が😌 

うん、他者に助けを求めようという姿勢は評価するけど、それって親じゃダメやんな! ホンマは最初にそこに気づかなあかんかったなワタシ!!

このままじゃ なにか困ったことがあっても親に頼るしかツールをもたない子を他府県でひとり暮らしさせることになっちゃう💦💦💦

まあ、ヘンにプライド高く、親にすら相談できずどんどん深みにはまっていかれるよりはぜんぜんいいんだけど😴  極端よね💦💦

今年もはじまりましたアドベントカレンダー! 来年はムスコひとり用でいいかな。

ムスメも使い分けてはいるようですけどね。 わたしの解説を聞いても腑に落ちなかったところを学校の先生に聞きに行くとか。

  
これも数列のモンダイで、球を大円(球の中心を通る円)で切ったときの球表面の領域の数が an+1=an+2n  となるってやつを わたしがりんごで、先生はカラーボールでムスメに解説したんだけど、結局まだ納得してもらってないっていう・・・・😆 

勉強を教えてると、ムスメのそういう「わかったことに分類する」能力の低さがめっちゃ気になるんですよね。ある程度学習が進んでると、まあつぎにこーゆーのが出たら 原理はわからんけど とにかくこっちに進めばええんちゃうか?みたいな目安がついてきて そういうストックがたまっていくもんなんですが、ムスメを見てると 毎回新鮮に驚いていて

 これが人生でいちばん賢い時期としてどーなん??

かとおもうと、初歩の公式とか定理に??となってて、アンタそんなで共通テストに向かおうだなんてなんてムボーな💦💦

そんな状態でうっかり志望校でB判定とかもらっちゃって 本人うかれてたりして💦💦ウソー😭 

などと、とにかく親が受験にかかわっていいことなんてなにもありません。知らなきゃ平穏に暮らせるのに、言いたいことがパンパンの風船みたいにたまってるんですよ?? このフーセンは 本来なら塾の先生とかとにかく親じゃないところが請け負うはずの負担なんですよ??




ラーメン食べに。 これはセットのチャーハン。

ムスメ見てると、こんなレベルで 本人の能力の4割くらいしか引き出していない状況で(団塊ジュニアフーフ的には競争力がまだまったく花開いていない状態)受験して その結果を受け止めなければいけないという今が苦行😴  ムスメが塾とか通信教育とか受けててくれたら知らなくていい世界だったのに💦


まあでも、ホントはわかってるんですよ。いつの時代も 受験生はこんなんで(100%準備できてる受験生なんていない) 大学生のひとり暮らしなんて 高校時代にいくら社会にもまれてようが やっぱりあぶなっかしくてしょーがないってことは。

親が直接見てるか見てないかだけのちがいなんですよね。ムスメは親からは限りなくたよんなく見えますが、持ち前の観察力と慎重さで、意外と堅実に家から外に漕ぎ出していけるのかもしれません。

受験生時代の参考書と問題集は ほぼこの進学サイトの
資料請求のお礼でまかないました。行く予定のない大学
や専門学校でも地域や住まいの情報など手に入って、 
かなり役に立ちました。高校生をおもちのご家庭はぜひ✨
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする