すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

今年2回目のインフルエンザと受験生

2024年12月14日 | ムスメ高校生活
こんにちは! 畑から白菜があがってくるようになりました! タイヤも替えたし、蓄暖も入れてるし、空気が澄んでお山の紅葉のもこもこ具合もすばらしく、冬の入りはじめをたのしんでいます✨✨



この冬は受験生までいて、ホント冬ってカンジ✨✨

さっそく冬の洗礼も受けていて、前回予防接種を受けたオット以外インフルエンザで倒れた(あれは3月末だったからまだ今年のハナシか・・・・)その教訓とこの冬は受験生がいるからってんで、2月末の入試から逆算して、11月の最終週にインフルの予防接種を受けたんです。

ところが、時すでに遅しで、ムスコ(中1)が 月曜日に予防接種を打って 土曜日にインフル発熱・・・・😢 

Liam Payne, Rita Ora - For You (Fifty Shades Freed) (Official Music Video)

その2日後にわたし、次にオットとばたばた倒れ・・・・・オットは2週間前には予防接種打ってたので抗体は活性化してたとおもうんですが😠
フツーに2日高熱やのどの痛みでぐったりしてました。 
インフルA型については、予防接種はあんまり効果なかったなというのが素朴な感想です。


まあそれでも、3日高熱なところが2日で済んだだろ? 5日寝込むところが3日で動けるくらいにはなっただろ?って言われればそーかなーともおもわないでもないが😅 

若いヒトにはそこそこ効果はあったようで、ムスメは発症しなかったし、インフルを学校で拾ってきたムスコも微熱程度で済んだので、まあとにかくこの時期でやっといたのはよかったかも😂  今年のうちに2回もインフルという厄をいただいたので、来年はきっと僥倖にあずかれるでしょう✨✨


そういや、インフルで約束を日延べしてもらった相手にお礼の電話をすると
「2回もインフル拾ったんやて? そういうときこそ宝くじ買わな!」
いやいや、わが家のこの使わず貯めといたウンは 受験生のムスメにぜひまるごと使ってほしいからとっときます😤 

まあでも、長い目で見て なにがよかったかなんてわかんないけどね~ 大学不合格になって浪人中に人生が拓けるような出会いがあるかもしんないし。神様だってわからんやろ😄 


昨日、自転車で下校してきたムスコが 自転車登校についてあまりにもぶーたれるので(冬はクルマで送り迎えしてほしいらしい)
「ママは、その点は はぼのとき失敗したとおもってるから 譲らないよ! じぶんの足で行って 困ったときは他人の力も借りて なんとかできるって自信をつけてほしいから、行けるうちは じぶんで行きなさい」
と言い放つと、ムスコが返すより早く
(ムスメ)「失敗てナニよ! なんでママは本人の目の前で堂々と悪口を言うん!?」

いたんか・・・・「陰ではもっと言ってるし~」

ムスメはね~ 親に頼り過ぎなんだよね~ もちろん、すぐ手を出してしまう親がわるいんだけど
なんなら今もこんなんやってますけど 
数列はかなりわかるようになったそうで、やれやれとおもってると、次はね~と確率統計のモンダイをもってくるようになり😂 「ママ、メネラウスの定理なんだけどね」とフツーに食卓の話題となっている昨今・・・・・

ムスメは受験をともに走ってくれる同伴者を求めているだけなのではないかという疑念が😌 

うん、他者に助けを求めようという姿勢は評価するけど、それって親じゃダメやんな! ホンマは最初にそこに気づかなあかんかったなワタシ!!

このままじゃ なにか困ったことがあっても親に頼るしかツールをもたない子を他府県でひとり暮らしさせることになっちゃう💦💦💦

まあ、ヘンにプライド高く、親にすら相談できずどんどん深みにはまっていかれるよりはぜんぜんいいんだけど😴  極端よね💦💦

今年もはじまりましたアドベントカレンダー! 来年はムスコひとり用でいいかな。

ムスメも使い分けてはいるようですけどね。 わたしの解説を聞いても腑に落ちなかったところを学校の先生に聞きに行くとか。

  
これも数列のモンダイで、球を大円(球の中心を通る円)で切ったときの球表面の領域の数が an+1=an+2n  となるってやつを わたしがりんごで、先生はカラーボールでムスメに解説したんだけど、結局まだ納得してもらってないっていう・・・・😆 

勉強を教えてると、ムスメのそういう「わかったことに分類する」能力の低さがめっちゃ気になるんですよね。ある程度学習が進んでると、まあつぎにこーゆーのが出たら 原理はわからんけど とにかくこっちに進めばええんちゃうか?みたいな目安がついてきて そういうストックがたまっていくもんなんですが、ムスメを見てると 毎回新鮮に驚いていて

 これが人生でいちばん賢い時期としてどーなん??

かとおもうと、初歩の公式とか定理に??となってて、アンタそんなで共通テストに向かおうだなんてなんてムボーな💦💦

そんな状態でうっかり志望校でB判定とかもらっちゃって 本人うかれてたりして💦💦ウソー😭 

などと、とにかく親が受験にかかわっていいことなんてなにもありません。知らなきゃ平穏に暮らせるのに、言いたいことがパンパンの風船みたいにたまってるんですよ?? このフーセンは 本来なら塾の先生とかとにかく親じゃないところが請け負うはずの負担なんですよ??




ラーメン食べに。 これはセットのチャーハン。

ムスメ見てると、こんなレベルで 本人の能力の4割くらいしか引き出していない状況で(団塊ジュニアフーフ的には競争力がまだまったく花開いていない状態)受験して その結果を受け止めなければいけないという今が苦行😴  ムスメが塾とか通信教育とか受けててくれたら知らなくていい世界だったのに💦


まあでも、ホントはわかってるんですよ。いつの時代も 受験生はこんなんで(100%準備できてる受験生なんていない) 大学生のひとり暮らしなんて 高校時代にいくら社会にもまれてようが やっぱりあぶなっかしくてしょーがないってことは。

親が直接見てるか見てないかだけのちがいなんですよね。ムスメは親からは限りなくたよんなく見えますが、持ち前の観察力と慎重さで、意外と堅実に家から外に漕ぎ出していけるのかもしれません。

受験生時代の参考書と問題集は ほぼこの進学サイトの
資料請求のお礼でまかないました。行く予定のない大学
や専門学校でも地域や住まいの情報など手に入って、 
かなり役に立ちました。高校生をおもちのご家庭はぜひ✨
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数列サンバ♪♫♬

2024年11月27日 | ムスメ高校生活
↑ そばの花♪♪ 奥はコスモス 今日はあったかいですね~

こんにちは。うちの柿の木の色づきがすばらしく、落ち葉ですら一枚の葉の中に紅葉のすべての色がグラデーション状に詰まっていて、掃き寄せて眺めてはもうちょっと溜めて写真を撮ったら捨てようとたくらんでいたんですが、昨夜の大風ですっかり吹き飛んでしまって、どこかに撒き散らされてしまったのかと思うと申し訳ない💦💦 ゆうべは地震もあったし、せめて能登のほうには飛んで行ってないといいんだけど💦💦

三浦一馬 リベルタンゴ / Kazuma Miura "Libertango"
能登半島地震復興応援コンサートにムスコと行きました!
バンドネオンの第一人者 小松亮太氏 、すごくよかった!
小松氏もとても若く見えたんですが、ホンモノの若者も育ってます。


うちのムスメ、受験生なんです。こないだ(9月)部活を引退して勉強に本腰を入れはじめたとこなんですが、数学が苦手なようで、

「数列はもう捨てようとおもう」

と言い出しました😭  ムスメがいうには、共通テスト(センター試験)では選択式だし、二次も過去10年前に出て去年出たのでもうしばらくは出ないだろうと😱 そこ賭ける!?

あわてて塾講師の友人にどうおもうと尋ねると、「はぼちゃんが受けようとしている難関大レベルで 一単元をまるごと捨てるなんてありえない」とのこと💦💦😠 ダヨネー

 彼岸花~ いつの写真だ💦💦

学校で個別指導もしていただいているので、そっちで聞きまくればと提案したんですが、解き方が解説見てもわからないとかそういうのは聞けるけど、なんでそうなるのかがわからないとか初歩的なことは今さら聞けない(成績が上位だからかナゾのプライドがあるらしい😑 )、塾講師の友人も教えに行ってあげるよと言ってくれてるんですが、ムスメは対人関係の垣根が高すぎて

「ママが教わってるのを横で見るとかならいいけど」

だそうで😠 大丈夫かなこの子💦💦

コスモスと彼岸花のコラボ

オット 「もうわかってるとおもうけどママ」

・・・・・・・・・・そうですね・・・・・・・・

オット 「ボクもちらっと見てみたんだけど、仕事でlog10とかは使うからそのへんは教えられるかな~ あとはタノム!」

というわけで 

やったるわ~~~😂  数列がなにかすらすっかり忘れてましたが、不得意だった記憶もないので、過去イチ賢かったころのじぶんが降臨して基礎さえ思い出せば あとはネットで腑に落ちる解説を調べまくればいいかなと。

不承不承ですが、やりはじめると、これがけっこうおもしろい✨✨
毎日理解できているところが増えていくなんて、なかなかこのトシであることじゃないので、机に向かうのがたのしくなってました。

それにいまの入試問題っておもしろくて、たとえば

「あるウイルスの感染拡大について次の仮定で試算を行う。このウイルスの感染者は感染してから1日の潜伏期間をおいて、2日後から毎日2人の未感染者にこのウイルスを感染させるとする。新たな感染者1人が感染源となったn日後の感染者数をanとする。たとえば、1日後は感染者は増えずa=1で、2日後は2人増えてa2=3となる。
 ① an+2、an+1、an(n=1,2,3、・・・・・・・・)の間に成り立つ関係式を求めよ。
 ③ 感染者数が初めて1万人を超えるのは何日後か求めよ。」
(2016 東北大 理系 後期)



とかって。これってコロナ前の出題だけど、当時よく言われてた「実行再生産数」ですよね✨
こんなカンジになって、あれ? これって確率のモンダイみたいですよね。ムスメに言わせると 確率統計のモンダイも数列を使ったほうが早く計算できるそうです。

①の解説をすると、n+2日後の感染者とは前日n+1日後の感染者 + 2日前の感染者があらたに感染させた2人なので、

   an+2  an+1 + 2an   となるんです。おもしろくない?✨✨


ムスメの目の前で数列のモンダイを解いたり、これイミわかる?などと聞いてるうちに、ムスメの競争心にも火がついたようで、ふたりで あーでもないこーでもないとアタマつきあわせて悩んだり、こんなやり方おもいつくわけないやん! おもいつかなくてもいいから次出たときあたりがつけばええんちゃう? それもそうか~、みたいなやりとりをしています。




松花堂弁当みたいなランチ。これが税込1,800円。



これがデパ地下でトータル5,000円。中食のほうが高い💦💦


窯焼きピザ


窯焼きパスタ・・・・らしい。窯焼きの定義って?? 生パスタはうまかった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒトはヒトと ヒトはモノと 物語を紡ぎたい

2024年11月25日 | 夫婦です
おひさしゅうございます~😵 💦
PCがふるーいWindowsなんで、いよいよできることが減ってきて処理も遅いので、すっかり遠のいていました。買い替えを検討中なんですが(オットが)オットのPCはわたしのよりさらに古くて😵 💦

オットはまだWindowsを入れ替えて今のを使うことにこだわってて(もとがリッパなデスクトップで周辺機材もそれにあわせて装備してあるから)そういうこと言い出すとわたしのPCにまでたどりつくのはいつになるやら💦💦💦

Little Mix - Sweet Melody [Live] | The Jonathan Ross Show

オットはなんでもメンテしながら長く使います。おかげでこの家を建てた15年前から家電類がほとんど更新してません😫  だいたいじぶんで直して ムリだったらメーカーに問い合わせて 廃番になって部品の在庫もなくなりましたってなると、つぎは同じ時期の類似品かその部品をメルカリやヤフオクで落としてきて・・・・とにかく直す直す😄 えらいもんです😫  おかげで炊飯器やコーヒーメーカー、スマホ、デジカメ・・・・・おなじものが倉庫に何台も置いてあります(部品どりするために)


ただ、そういう直し直し長く使えるっていうのも最初にある程度ハイエンドな製品を選んでおく必要があるのかもしれませんね。
というわけで、振出しに戻って、あたらしいPCを買うとなると、オットの長考が入るので、これまたいつになるやら😒 
しかも、gooブログの画像保存残量がもうあまりないので、ブログをどうするかも考えないとな~😴 ハア まあ、そのへんはなるようになるやろとはおもってるんですが。


まあでも、直せるっていいですよね。直せることが前提だから 最初にいいものを選べるっていうのもあるのかも。

日本のクルマが中古でも部品どりでも海外で人気あるってそれだよね。がんばれば「直せる!」保障とかついてなくても、個人レベルで直そうとおもったら直せる。これがEV化しちゃったらその長所がなくなっちゃうんだろうな~


日本のメーカーは それを逆手にとって とにかく30年後でも直そうとおもったら直せます!みたいなんを売りにしたらどうでしょう?

最初は3倍くらい標準品より高いんだけど、無料保障期間は3年とか5年とかでもいいから あとは有償ではあるけど 直そうと思ったら部品はあるからいくらでも直せる! 30年後でも 買った当時の性能しかあいかわらずないけど 直し直し使える!


そこになにがあるかっていったら「物語(ストーリー)」だとおもうんです✨

オット(彼)と家電(彼女)との30年の物語✨✨


あ、写真は滋賀県彦根市の公園(バラ園と紅葉が無料で✨見られました)

長い目で見た「萌え消費」ですよね!! とにかく「オレとあいつの物語」を売る!!

うちのクルマたち(3台あります✨)もいわゆる新車のときは高級車✨✨でしたけど、それを10年落ちで中古車購入し(たいがい安い✨)そこから今で15年、あと5年は少なくとも乗るつもりです。

オット的には ふるーい部品が安く出まわるようになっている今の状態がいちばんメンテしやすいらしい😄 


こないだついに20年がんばってくれた東芝の電子レンジを手離しましたが、オットはホントに悲しそうでした。

東芝の電子レンジ、ホントに優秀で、故障もメンテもなく20年つつがなく仕事しており、ただオットが年末の大掃除のときにごしごし磨きすぎて 電熱線が折れちゃって、それも針金巻いてモンダイなく動いてたんだけど、万が一こどもたちしかいないときに発火したらな~という懸念のためだけに手離しました。

今おもうと 彼女(東芝電子レンジ)はよかった! そのあとヘルシオを導入したんだけど、とにかくもう かまって!ちゃんで、よくしゃべりじぶんアゲアゲ感がすごくて、使用者としては高ビーな彼女に乗り換えたみたいで、つつましい東芝電子レンジが恋しくてしょーがない!!

手離してみてはじめてわかる彼女の偉大さよ✨✨ あと10年くらい添い遂げて彼女の最後を看取りたかったよ😚 


そんなカンジで お金はかかるけど「オレと彼女の30年物語」「わたしと彼との30年物語」をパックで売るんです。

安く買って短期間で乗り換えるモノに囲まれていると、じぶんもそういう存在になってしまう気がしません? 今だけ動いてればいい、今だけ役に立てばいい、ザッツ即戦力✨

そうじゃないですよね。どんな時代でも ヒトはヒトと ヒトはモノと物語を紡ぎたいんです✨


・・・・・・・ああ😘  また、導入でじぶんが言ったコトバに絡まって終わってしまった・・・・・ 書きたいことはいくらでもあるのに~~~💦💦

すいません、最後は秋らしく締めます~
 松茸!! そして、念願のソーダストリームを


中古品で!!

1500円で!!

ゲットしたんで、白ワインをシャンパン変換していただきました!
最大限に楽しんでます!! この炭酸ガスをめぐってまたオットが
わーわーさわいでいて、これもまた更新が遅れている理由・・・・・

中国産マツタケ~ これが一人分で この倍量で1,000円!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

純度の低い正論や理想は響きません

2024年10月16日 | わたしがわたしが

日本原水爆被害者団体協議会がノーベル平和賞を受賞されましたね、おめでとうございます。 理念としてだけではなく、被爆者の立場から身をもって核兵器の禁止を訴えつづけてこられたことが評価され、日本人としてうれしいです。 

I Hear Your Voice (Official Music Video) - Loren Allred

おひざ元の日本政府ですら核禁止条約に参加してないなど、現実がどんどん乖離していっているなか、理想を唱え続けるのは、どんなにモチベーションが高かったとしても タイヘンなことなんだろうなとおもいます。
国は国民の安全保障が責務なので、理想は同じでも現実で何をするかはもちろん違ってきて当然なんですが、だからこそ理想を掲げるのをやめてはいけないし、理想を語る人を尊重しなければいけませんよね。その意味でも、国際的な賞が与えられたことはすばらしい転機だとおもいます。

二学期制の中学生のムスコには秋休みがありましてね。
誕生日近辺でもあるので、記念に?日帰り旅行してきました。
もとはおなじJRなので、乗り継ぎもスムーズで快適です。



やってきました高岡!
高岡大仏を拝観。

すばらしく秋晴れで、どこを歩いていてもキンモクセイが香ってきて
いい気分~♪♫

長く電車に乗るので本が3冊も読めてしまったんですが、そのなかの一冊『味つけはせんでええんです』土井善晴著 にこうありました。

「そもそも味覚と嗅覚は言語中枢とはつながっていない・・・と、解剖学者の養老孟司先生に教わりました・・・ので、味やにおいは、言葉にすることはできないのです。それをさも言葉に変えて伝えているかのようなものは、大まかな枠組みか、感情を刺激する文学的表現です。」
なので、香りをかいだり食べたすぐ後に感想やコメントを言おうとすると、鼻や舌は(というか脳は)かいだり味わったりするのをやめて、分類や言語化の作業に移ってしまうそうです。もったいないですよね。
これ↑、わたしも覚えがあって、たいていそれが起こるのが椀物。だいたい白身の魚とかしんじょ(真薯)が入ってるじゃないですか? つい「これってなんの魚だろ?」とか「このしんじょ、いい出来やな~なに入れてるんやろ?」とか考えはじめるととたんに味がわからなくなる。脳が分類のほうにいっちゃうんですよね。
あと、中華だと麻婆豆腐、いい麻婆豆腐ってめちゃ複雑な味が一度にじゃなくて順番に現れるじゃないですか。あれも「最初に甜麺醤の甘さが来て~」とか考えはじめるともうダメ。あとは飲み物のように流し込むだけのおかずになっちゃいます。判断せず無心でただ食べ物と向き合う時間こそがぜいたくなんですよね。


高岡は道路も広くて商店街も開放的でキレイな街でした。


商店街の屋根の高さがキレイに揃えてある! 歩道もたまたま秋風が
風通しよく吹き抜けていたからかもしれませんが、掃き清めてあるか
のようにキレイで整然としていて、はじめて行ったけど好きかも。。。。



ムスコが路面電車(万葉線)に乗りたいというので一駅だけ乗りました。

 


1両なのでこまわりがきいて、バスのように右左折するのがおもしろい!

さきほどの理想を掲げる人を大事にしないといけないのつづきなんですが、これがわたしの最近の琴線に触れるワードらしく、きっかけはNHK朝ドラ『虎に翼』にでてきた『純度』!

 「正論は見栄や詭弁が混じっていてはだめだ。純度が高ければ高いほど威力を発揮する 」

理想そのままに生きると現実から乖離してしまって異端視されるし、理想を少しでも現実化しようとするとかならず折り合わなければいけないところがでてきてしまう。

「理想とか、その内容である真善美は、私には理性の世界のものではなく、ただ実在感としてこの世界と交渉を持つもののように思われる。芥川龍之介はそれを『悠久なものの影』ということばでいいあらわしている。理想の姿を描写したことばを紹介できないかと思って随分探したけれども、一つも見当たらなかった。しかし理想の姿がとらえたくて生涯追求してやまなかった人たちは古来数多くあげられる。この事実こそ理想の本体、したがって真善美の本体が強い実在感であることを物語るものではあるまいか。私にはそう思われる。理想はおそろしくひきつける力を持っており、(中略)これは違うとすぐ気がつくのは理想の目によって見るからよく見えるのである。そして理想の高さが気品の高さになるのである。」(前述土井先生著書内引用、岡潔『春宵十話』「情操と智力の光」より)

これを『純度』のひとことで表現したとらつばの脚本家さんすごいわ😵 

 

富山ブラックラーメン!
汁をレンゲですくうと濃いたまり醤油のうえに透明な脂の層が乗っていて
こ、これがドラえもんとドラミちゃんを分けたラインか😂 
(昔読んだ『ドラえもん百科』におなじオイル缶の古くて濁った
オイルでつくったのがドラえもん、キレイなのでつくったのが
ドラミちゃん、だからふたりはきょうだい、っていうのがあった)

とはいえ、おいしかったです😃 ・・・・・最初はね
終わりのほうになると醤油が舌を刺してきて
いつもはスープまで完食する親子ですが、 
今回はあきらめました・・・・でも、富山行ったら
また食べるかも。名物はそれでよし!!

現実あっての理想で、理想をめざしての現実があるんだけど、現実に一歩でも理想が歩み寄った瞬間、寅子に「純度の低い正論は響きません!」と一喝されてしまうっていう・・・・いや、石破総理もタイヘンだよね😄 理想を語ってればいいおっさんから党首、行政の長だもんね😂 

とはいえ、理想は共有されてはじめて輝くことができるんです。

おなじく列車旅のお供の本「真夜中のディズニーで考えた働く幸せ」鎌田洋著より
「人を鼓舞するためにはいろいろな方法があるが、一番の特効薬は気高き理想を臆面もなくまじめに情熱をもって伝えることだ。
人は普通のことでは燃えない。
まだ見ぬ理想を提示されると、それを目指して頑張れるのだ。」





そして、旅の目的 観光列車べるもんた!
Belle Montagne et Mer

ボランティアの観光ガイドさんが車内を盛り上げてくれて
とてもたのしめました!気動車のずんずん来るカンジが新鮮!
車内でお寿司や地酒、地ビールもたのしめます。

車窓は額縁風で立山連峰が絵画のように切り取られています。


 
キハ40と47
ムスコに撮影のポイントを聞くと、これを撮れと
キハ40のほうにしかないそうです。・・・オタクぅ

そして城端に着き

このお寺の城下町?土蔵群を見てきました。


木張りの外壁がつやつやしててめっちゃ素敵♫


内側は曳山の展示会館になってました



金ピカで重厚感あって素敵♫ 絹織物の産地らしいのに
そういう繊細な織物系じゃなくて がっつり金箔!て
とこがまた土蔵群とあいまって見ごたえあります。 

ところで、踊る大走査線再放送にドはまり中!新作も見に行く予定!



これも現実と理想の物語だよね。一方的に理想を背負わされた室井愼次が
理想を追って現実の映画に出ない織田裕二のかわりに現実の映画にでるっていう・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そこにテーマを見つける人見つけない人

2024年09月27日 | ムスメ高校生活
能登の大雨被害、おなじく日本海側にぺっとりと張り付いている立場からは
他人事ではなく、海岸や地震で地盤がゆるんでいるところでの復興について
考えさせられます。復興しても元々の過疎のモンダイもあるわけだしね~・・・

No More Sorrow (Live In Milton Keynes 2008) 4K/60fps

Your crusade's a disguise
Replace freedom with fear
You trade money for lives 
おまえの聖戦はまやかしだ
自由を恐怖に塗り替えて
人生を金で買ってるだけ

歌い出しで「じ〜んせ〜い〜」を期待してしまう笑)ってコメントが
youtubeにあって、そういや水戸黄門のテーマ曲ぽい😃 😃 😃 

昼メシにそばゆでてたら、めんつゆをきらしてることが発覚。
あわてて近所のドラッグストアに走ったら
 
産地ではもうけっこう値段が落ち着いてきています~♪♪

ムスコ(中1)の研究発表会に行ってきました~😃 
じぶんでテーマを決めて調べて発表するってやつで、まあ小学校で言う「調べ学習」っちゅーやつやね。
でも、ネットでしか調べないからか 発表内容は表や絵、発表するスピードで文字がでてきたりしてわかりやすいんだけど、内容が通りいっぺんのものになってるっていうか、まあ要はコピペを読んでるみたいなカンジのものが多かった印象です。研究ってよりはプレゼンの発表会ってカンジかな?


ダムを見に行きました~

そんななかムスコは オタク魂を爆発させて、ただただじぶんが興味をもったことをだらーっと早口でしゃべりつづけてました。これは少なくともプレゼンですらないな・・・・😁 
ほかの子は6分の発表時間のうち2,3分だけ発表して、あとは質問や感想を述べるタイムなんですが、ムスコはほぼ6分ずーっと話しつづけ、うん!これぞオタクだね!😂 
でも、辛抱強く聞き続けてくれるクラスの雰囲気や真剣な質問の応酬など見られて、とてもいいものを見た気分でキモチよく帰ってきました。


オットが「ママ、ボク鳥に襲われとる!」と叫ぶので振り返ると


 
めんどり?? チャボ?? なんかしらんが、ホンマにオットが
逃げても逃げてもしつこくつつかれています💦💦💦好かれてるの?


ダムで飼ってるペットなんでしょうか?

そんななかでも、おもしろい研究をしてる子はいるもんで、その一例が
「月がなかったら地球はどうなっているのか?」

おもしろい発想ですよね。その子が発表したところによると、地球と月がそれぞれの引力で引きあっているから、海の潮の満ち引きがあるんだそうです。
潮の満ち引きで起こるおおきな波と海底や陸地との摩擦で最初の生物の遺伝子が生まれたとも言われており、てことは、月がなかったら今のように生物であふれかえっている地球の今の姿もなかったのかもしれませんね。大気や水があっても生物の形跡がない惑星がほとんどなわけだし。
あと、月が引っ張ってくれる前は地球はもっと高速で自転していて、一日は8時間だったらしいです😆 オモシローイ



うちの子たちはどっちもこういう探求型というかテーマをじぶんで探してする勉強はお得意じゃないようで、上の子も毎年ありきたりの無難そうなテーマを選んでは 途中で飽きてしまうらしく、発表の場は休んだり😓 休んだり😓 しています😓 

進学先も心理学なんかの社会学系を最初は言っていたんですが、そんな自己探求型の学問、とてもムスメに向いているとはおもえない😁 

が、親がそんな指摘をするわけにもいかず、とりあえずトイレに弁護士や裁判官のマンガをずらっと並べ、読んだ形跡があると取り替えて
 

「最近~ 法学部もいいかな~っておもうようになったんだよね~」のおコトバを引き出すと、高校3年間まるっとみてくれている担任の先生も
「法学部は卒論がないんだよ!! はぼくんにぴったりだと先生も思うな」
とダメ押しをしてくれました😅 先生、よく見てる・・・・

ムスメは、発想の柔軟さがない分、決まった枠内を決まった方法で深く掘るほうには長けているとおもうので、法学は向いているとおもいます。大学時代をどう過ごすかのモンダイなんで、先の職業につながるかは本人次第ですが、その路線で行くと 公務員とか団体職員とか 好きな音楽をつづけながら食いはぐれなければ😁 


つまり、法令や方式の決まった枠内で判断していくことで効率を保つ職場ね。それじゃ民間みたいな生存競争には生き残れないんだけど、行政組織だったりすればそもそもその生存競争がないんだし、へたに問題意識とかもっちゃって切磋琢磨されちゃうより動きが読める人たちで安定して回していくほうが効率はいいんですよね。

だから、今必要以上に話題になってる兵庫県知事のアレなんかも、自殺されてしまった県民局長さんが問題意識をもっちゃったことが引き金なわけで、知事にしたらホンマは起こりえない事態だったんでしょうね。
パワハラやセクハラなんかは人権蹂躙だから、それを受けた当人には告発する権利はあるけど、県民局長さんは当事者というわけではない。なのに、そこに問題意識をもって、つまりテーマを見つけてしまってそれを探求してしまった、知事からしたら 公務員なのに おまえ何やってんだ? それはおまえの仕事ちゃうやろ?ってことになるんでしょう。 じぶんでテーマを設定するなんて公僕にはありえんやろ? とちょっと諭せば終わったハナシだと 知事はいまでもおもってらっしゃるんでしょうね。

まあでも、会議でのこったお茶菓子集めて家に持って帰ったとか それがダンナなら はずかしくて、わたしだったらもう家にいれさせない! 煮るなり焼くなり好きにして!ってご遺族の前に簀巻きにして置いてくる!!



業スーで半額になってたんで買ってみた、なつめ饅頭(中華)。
ふかしてみると、ナウシカのオームのさなぎのような・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする