goo blog サービス終了のお知らせ 

すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

夜を呑むうさもこだわりも初鰹

2021年05月04日 | ごちそう
OneRepublic - Apologize / Stay With Me (Pinkpop)

ステイホームと聞くと 自動的にお取り寄せをはじめてしまうオット。
ニンゲンてすごいよねえ、なんでも順応するし。 配達業のかたには
もうしわけないですが。 まずはウニ。

塩漬けしたウニ。 あまさがきわだってうまい。

カツオのたたき。 

オット作、ピザ。 サラミがポイントなんだとか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当たりました!!

2021年02月25日 | ごちそう
Amira Willighagen ~ Live in Concert ~ Amazing Grace

おひさしゅうございます。 この間世間的にもいろいろございましたが、 ワタクシはというと 食あたりで吐いてました( ー`дー´)キリッ

牡蠣小屋というものが 当地ではブームになっておりましてね (当地だけではないでしょうが) 牡蠣の季節だけオープンする 牡蠣をひたすら焼いて食べるという施設。 牡蠣メシとかメニューがそろってるとこもあります。

牡蠣の季節もそろそろ終わるし、 行ってみたいねえとフーフで話してたんですが、 換気がよいとはいえ (仮設とかテントがメインなんで) この状況下での こーゆーイベント色の強い外食ははばかられる、 土日のみ営業のとこも多く、 こどもたちは そこでは食べるものがない、  など なかなかにハードルが高い。

てなときに 地元のスーパーで 牡蠣フェアをやっていたので (今年は 外食に牡蠣が流れないので 例年より 牡蠣が安いようです) 週末を牡蠣づくしにしようと 喜び勇んで買いに行きました。



一日目は 生牡蠣。 オットが 「タバスコは もともとは 牡蠣を食べるための調味料として つくられたんだって~」 とトリビアを述べたため、 半分は ポン酢おろしにして、 残りをレモン汁とタバスコで。

牡蠣とタバスコ、 あう! オットは ひとくち食べたのちに 「ボクはいまいち・・・ のこりあげる、 ボクボン酢食べるから」 からいの苦手だもんねえ😁 

二日目は カキフライに。 カキフライをプリプリにしあげるには 片栗粉をまぶしながら 水洗いし、 再度 片栗粉をまぶして 今度は湯通しをするという・・・・ メンドくさ! でも、 たしかに そのとおりやると プリプリのカキフライになって こちらもたいへんおいしくいただきました。

写真撮り忘れたので 別日の晩メシ。

ひろうす (がんも) にいろいろはいっていてうまし!

翌日は 朝から用事がぎっしり。 クルマを4時間も運転して あちこちへ。 途中立ち寄った猫寺。 これも次回予定のリサーチを兼ねて。

お釈迦様のおひざにも猫が!

いたるところにこんなのがころがっています。 コロナが猫にもうつるという
情報があるとかで さわるの禁止。 見るだけという 垂涎モノの苦行。  

あちこちに猫のための小屋やちぐらが設置されているんですが、
けっこう密になっていて😁  さまよいあるく猫も。      

 おとなりはあいてるけどう~ん・・・・
うるさいわねえ あっちいってよ

 ここも先住猫が しょぼん

お寺なのでお地蔵さまもいっぱい


とけのこりの雪が反射したのか キレイなのが撮れた


帰りのクルマで なんだか急に眠気が。 ぞくぞくするし。 もしやコロナ!?

と休みやすみしながら帰ってきて、 帰宅するなり 上へ下への ていうか 上からも下からも マーライオン!
 失礼!

この症状のあらわれかたは・・・・・ 

牡蠣か・・・・・・ がっくり _| ̄|○ (経験から牡蠣は48時間前後に症状があらわれます)

それでも這うようにムスメを迎えに行き、 帰宅途中のムスコとともだちをつかまえて その日のあそぶ約束を撤回してもらい

ばたんきゅ~

強烈な眠気と寒気には理由があって、 カラダが非常事態で 胃の中のウィルスだか菌だかとたたかうために ほかの機能を止めるからなんですって。 体温上げる体力すらもったいないから とりあえず 布団にくるまってオメーは寝てろ! 起きていいのは ウィルスや菌を体外に押し出すときだけだ! ってなるらしいです。

 焼きイカ! うちだとうまく焼けない・・・

ふと目をさますと 寒気がおさまっていて カラダが軽い、 やれやれと起き上がり 寝室のドアを開けると

ムスメお手製のバースディカードが! (ゲボ用に用意してくれたらしいたらいの横に)

そうでした、 わたしの誕生日でした・・・・・

まあなんだな、 ひどい目にあったけど いいデトックスになったし、 鏡で見るカオもすっきりしていて、 もりだくさんな想い出のつまった誕生日になったかな。

階下に降りて行くと、 朝から外出してたので ほうりっぱなしになっていた家事 (取り込んだだけの洗濯ものの山とか食洗器とシンクに山盛りの食器とか) がキレイに片付けられていて、 夕食をつくろうとしているムスメが。  ムスコの宿題とピアノもみっちり見てくれたようです。 つ、使える・・・・ ムスメの成長も見ることができて もうママ、 おもいのこすこともな・・・

あれ? オットも牡蠣 わたしよりたくさん食べてたよね??

オットは?? 胃がわたしよりはるかに弱いオットは いまどうしているの??

この米久の肉だんご、 野菜消費にめっちゃ役に立ってます!
あまり野菜といっしょにグラタン皿にほうりこみ、 マヨネかけて
チーズのせて オーブンかトースターで焼くだけ。 黒酢たれが
野菜にもしっかり味をつけてくれて、 また肉だんごがうまい!
これで 198円ですってよ! (近所のドラストで。 税別)

オットに連絡を取ると ボクはだいじょうぶとのこと。 あれ? じゃあ わたしも牡蠣に当たったんじゃないのかな??

時間的には やっぱり 生牡蠣がいちばんあやしいとおもうんだよね~ でも、 オットは当たってない・・・・ てことは、 あのタバスコとの組み合わせがまずかったのか?? たしかに胃壁を刺激しそうな組み合わせですよね・・・

これは もういちど検証しないとなんともいえないなあ~

帰宅したオットは のこりものをもりもり食って召し上がっておりました。 よし、 ほかの可能性をまずつぶそう。

オットが食したのこりもの
 ・ カキフライ
 ・ 前日の刺身ののこりを漬けにしたもの ← これは当たった当日の朝 わたしも食べたので

翌日と翌々日 オットを観察しましたが、 まったくだいじょうぶそう。 ぴんぴんしてます。。 てことは やっぱり 生牡蠣にわたしだけ当たりをひいたとみるのが妥当かなあ。 あとは タバスコとの組み合わせを 別日にもう一度設定してみなくては。 寝ているオットに流し込むか・・・・・

ところが! さらにその翌日になって オットが青い顔して 会社を早退してきました。 わたしとおなじ症状。

????? よくわからなくなってきた・・・・・ なんでいまごろ?? なにに当たったの???

オットの場合 デブふくよかすぎて 毒のまわりが遅くなっているのか?? 体力がわたしよりあるから?? つねにあたらしく食べ物をつめこんでいるので 胃のキャパが追いついていないとか??

・・・・・・・・検証方法をもういちど吟味しなおします。

ポテサラをつくろうとおもったら きゅうりがない。 きゅうりないと
ちょっと味がしまりがないんだよねえ・・・ とネットで調べてつくって
みたニンジンポテトサラダ。 じゃがいもとにんじんを圧力鍋10分で
いっしょにつぶし、 ツナ缶とマヨネ。 にんじんのあまみがついて
うまし! にんじんてホントあまいんだねえ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰かがこれをやらねばならぬ 期待の人が俺たちならば

2021年01月30日 | ごちそう
Chor stella《宇宙戦艦ヤマト》オペラ歌手リモート合唱✴︎幻の4番まで✴︎


晩ごはん~


オットは 夜ごはんに あんなにぱかぱか白飯を食べさえしなきゃするするとやせる体質なので
(ごはん一膳におさえられさえすれば! それがそんなにむずかしいんかい!?)
晩ごはんのテーマは 白飯にあわないおかず! なんです!
今晩は ブロッコリーとゆで卵のサラダ、 水餃子、 ちくわのかば焼き、 厚揚げのしらすグラタン、 あと大根とあげのみそ汁。

おたふくの厚揚げが安くてうまいので よく買ってます。
この表面のみぞがいいんだよね~ 味がのりやすくて。

こないだ どなたかのgooブログで拝見した牡蠣グラタンのレシピが
うまそうなので再現してみました。 ごめんなさい、 どなたのブログ
だったかおもいだせないんですが、 ホントうまかったです。
オットのカエルメールへの返信に撮ったやつなので 見た目わるいですが。

たっぷりのほうれんそうを軽くクリーム煮して グラタン皿にしきつめ
牡蠣をのせ、 その牡蠣のうえにケチャップを一滴ずつ置き、 さらに
薄切りのベーコンをのせる。 あとはチーズ、 パン粉、 トースターで8分ほど。
露地ものの味のあるほうれんそうなら クリーム煮しなくてもいいです。
牡蠣とベーコンからいいだしと塩気がでて、 ほうれんそうにしみわたり
ホントにほうれんそうがうまい! マカロニいれないから ローカロリーだし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逢いたいの一心で踏み出せない時代

2021年01月17日 | ごちそう
12のエチュード ショパン / 辻井伸行
春に当県でコンサートなさるんですけど、 行きたいんですけど
いまのコロコロちゃん時代に 3か月後の見通しがつきますかって
ハナシなんですよね・・・・・ なくなるぶんにはぜんぜんかまわない
んですが、 強行されたときに 市外に出たってことがバレたとき
すべてを失う可能性があるわけですよ・・・・ That's 田舎! 

時代とはいえ、 リモートじゃ恋愛できない、 いま ニンゲンカンケー
をふくめあたらしいカンケーに手を出しにくいご時世ですよね。
わたしたち枯れちゃった世代は これまで好きだったものを愛でてれば
すむんですが、 これから だれかとあたらしく出会ったり カンケーを
はぐくもうとする世代には かわいそうな時期ですよね。 おためしとか
すっとばして、 このヒトから COVIDうつされても 公言できるかって
そういうところからはじめなきゃいけないわけですもんね・・・・・    



ある日のごはんの風景

お昼は リンガーハットの長崎ちゃんぽん!
うまい! 食べたことないけど 再現度高い! (ちゃんぽんは食べたことあります)
まあわたしは一口おきに胡椒ふってましたが😀  なんかパンチがほしいんだよね~

晩ごはんメニューは 肉豆腐
すべての下ごしらえをメンドがってるわたしですが、 このしらたきや
糸こんの乾煎りだけは かならずやってます。 これをしないと 味を
入れても しらたきから水が出ちゃって 味がきまらないんだよね~
フライパンで水がでなくなるまで からっからに煎ります。 すると
しらたきから水がでないから 味がぼけないし、 しらたきにもするすると
味がはいるんですよね、 こっちのほうが時短です。 そうそう、 
お肉のほうは これは 関西特有なのかもしれませんが、 まず
砂糖だけいれて焼く。 すきやきも おなじですね。 しょうゆはいれると
すぐこげつくので、 砂糖と肉をまずしっかりからませてから 調味していきます。
えーと、 あとは小芋 (里芋) とにんじんのみそ汁と~

鮭を焼こうかな~ 安物の塩鮭なんで、 フツーにグリルで焼くと ぱっさぱさに
なっちゃうので、 塩とお酒をまぜたものを 刷毛で塗りながら焼くと ジューシー
もとが甘塩なので 塩と酒をまぜたものを塗ってますが、 ちゃんと塩してあるやつとか
がんがん塩してある新巻鮭みたいなんだったら酒だけで ふっくらします。 
一切れ98円の塩鮭がふっくらしてますよね。

オトナはこれに 枝豆と長いものソテーをプラス。


平日の粗食をのせてみました~ 春のような陽気も今日まで。
明日はまた積雪のしんぱいをしながらの日々。。。。。。 
まあでも、 緊急事態宣言でしたっけ? あの天災でもなく
人災? まあ疫病なんだから 媒介するのがヒトである以上
人災なんだろうけど、 それを見てると 天災のこの一律さ
わけへだてなさがありがたく感じる田舎ぐらしです。   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月のおせちとおもちやめました。

2021年01月06日 | ごちそう
Bing Crosby & David Bowie - "The Little Drummer Boy (Peace On Earth)"

気がつけば 年末年始のご挨拶もしないまま、 年も越し 家族の冬休みも終わりました。 例年よりかなり短い冬休みでしたが、 宿題も少なく、 書道やポスターなんかもぜんぶ任意 (やりたい人だけやる) になっていたし、 帰省や家族旅行といった わたしにはちょっとメンドウな行事予定も入れずにすみ、 ストレスなくのんびりした冬休みでした。

皆さまはいかがでしたか? 仕事や勉学さえ支障なくできたら、 家でじっとしてろっていわれたら、 終世でも蟄居できそうです、 わたしは。

これまでが 出たくもない人まで 過剰に 出させられすぎてたのよ、 同調圧力で。 この基本なんでも家でする、 の流れがフツーになって、 自宅で過ごす時間を豊かにするものや環境に 経済活動がシフトしていくことを願います。 家がホテルなみに調っていれば よそになんて泊まりたくないだろうし、 外食や美容院なんて この人口減少化時代に 数がすでに多すぎますよね。

以前 職場でよく大学生とはなしていたときに、 いまの子って すごく内向きだなあとおもったことが。 最初はどういうところで デートするの? って聞くと、 「どういうところって、 どっちかのうちですよ。 人数いたら ファミレスとか飲み屋とかカラオケ行くことはあるけど、 ふたりくらいだったら まずそういうとこには行かないっす」

そうなん? なんか最初から ダラダラしてるねえ😔  おばさんの時代は よっぽどカンケーが煮詰まらないと 相手の家なんて行かなかったけどねえ。

クルマにもお酒にもキョーミないそうだし、 おうちでスマホで動画みてたらたのしいらしいんで、 飲み会だいすきなわたしたち団塊ジュニアが実質外食業界を支えているのでは?? いま生き延びても 先細りするんじゃないのかな?

団塊ジュニアは バブルははじけてたとはいえ、 その余波で 最初にぜいたくをおぼえちゃったから、 いつまでも 外向きに おそとにはなにかじぶんがまだ知らないもっとたのしい体験があるはずだって でかけていっちゃうんだよね。 いまでも、 だれかが 若くして (といっても20代前半とか) 結婚したって聞くと、 もったいないな~ って 仲間内では話してるくらいだからねえ。 え? そんななにも知らないまま結婚しちゃっていいの? 高級ホテルのクリスマスディナー食べて ティファニーもらわなくていいの? じぶんで稼いだお給料で 海外をあちこち行かなくていいの? 疲れたら メナード青山ビューティリゾートとか金曜日夜発のソウルに行かなくていいの?

オットが 年越しそば用につくっただしとかえしが大量にあまってるとかで、
延々と年が明けても そばばっか食べさせられています。。。。。       

上のハナシで、 ムスメが最近 部活の仲間とよくでかけていくんですが、 男女いっしょくたに遊んでいるようです。 その場所が、 図書館とか公民館とか公園とか😃  いや、 親としてはあんしんですが、 ゲーセンやカラオケはおろか ショッピングセンターとかですらないのね・・・・ あんたら どこまで健全なん??

そして、 オット。 「今年は 時間があるから、 年賀状のニンゲンカンケーをおもいきって刷新しようとおもう」 とのことで、 毎年150枚くらいだしてた年賀状を だいぶ減らしたそうです。

COVID前からあった内向き志向に その後からくわわったステイホームで、 ニンゲンカンケーが内向きに堅実になっていってますよね。

こどもたちにからあげをつくったついでに カキと刺身をひいた中骨をフライにしてみた~

そうそう、 刷新といえば、 このたび はじめて 正月のおせちとおもち (雑煮) を断捨離しました!

毎年、 来年はもうやめとこうかと相談しながらも、 なければないでさみしいかもなあと けっきょくたのんでしまっていましたが、 もともと うちのフーフは、 つくりたてのほかほかが最高のごちそう、 というおもいこみがあって、 そもそもがつくりおきからきているおせちやおもちとは あまり相性がよくないんですよね。 こどももぜんぜん食べないし。

今年は おためしでやめてみたんですが、 やめてみると けっこう快適。 ウニやエビやカニを取り寄せて、 モツ鍋をつつきながら スパークリングワインあけたり、 こどもとカレーをつくったり。 トップ画像は、 これも取り寄せた鳥忠の鶏たたき。 結果、 おせちは、 うちには いらないものだったとわかりました。 なんでも惰性でつづけていることは たとえそれが伝統であっても いちど整理しなおしてみてもいいかもしれませんね。

さて、 ムスコがパソコンで動画みたいそうなので、 明け渡します。 のっけから だらだらと書いちゃいましたが、 今年もよろしくお願いします。 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする