すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

エビス マイスター 匠の逸品 と息子4歳の発達の遅れの件

2016年08月05日 | ぐり4歳~5歳
エビスのさっぱり感はそのままに コクを足したカンジで あとくちもよく、 これはうまい。

 毎日公園あそび

ムスコの発達の件なんですが、 そのうちまとめて書こうとおもっているうちに詳細を忘れてきているので、 ここらでぱぱっと書きます。


これまでの流れは 保育園の保育士さんから 指導がしにくく ぐりくんのために特別に配慮がいる状態なので 一度現状を把握してほしい → 市の児童課に助力を求めたいが そのためには発達検査をする必要がある

とのことで、 臨床心理士による新版K式発達検査とかいうのを受けました。 (1年前にも受けたことがあります。)

その結果を受けて 市の臨床心理士さんから 作業療法を病院で受けるために 一度小児科の専門医にかかってくださいと言われ、 ここで オットが反撥。 保留にしてもらってましたが、 やはりちょっとふつうとちがうかもというようなことが何度かあり、 オットもできることはしようと折れてくれました。


そこで、 小児科に。 この先生は 発達の専門ではないそうで、 本を渡してくれて 「こだわりが強いというハナシを臨床心理士さんからも聞いてますので、 自閉症スペクトラムでしょう。 この本で勉強してください。 作業療法? う~ん それは専門の先生に診てもらってからにしましょうか」

というカンジで、 専門医の予約をとってくれました。

  渡された本


その日は あっさりいきなり診断名が出たので かなり衝撃を受け、 たまたま別用で電話したピアノの先生に 「ムスコのほうのレッスンもお願いしてましたけど そんなカンジじゃなくなって・・・」 ともらすと 「病院行かれました?」 と聞かれて びっくり。

「どうしてそう思われるんですか? 病院行ったとこなんですけど」

「長年こどもを見てますから やっぱりわかります」

とのことで、 ・・・・・・・・そうか・・・・・・・ 保育園の保育士さんもわかってたのか・・・・・・ すべては敷かれたレールの上だったのか・・・・・ とさらに落ち込みました。


すべては 発達障害の事実を 就学前に親に受け入れさせるための段階だったのか・・・・・・

 たちこぎできるようになりました

まあでも、 オットとも相談して、 よかったよな、 これが就学前検診を受けてから言われたんだったら もっとショックだっただろうし、 打つ手もなかったかもしれない。 ちょっとずつ覚悟を決めていけたのは よかった。 ムスコにできるだけのことをしてやろう。 ということに。


そして、 専門医 (小児脳神経科? だっけ? 医大の先生だそうです) に診てもらう日がやってきました。

先生、 検査結果を見て 「全体としては4カ月の遅れですが、 ほとんどの遅れは 『姿勢・運動領域』 と 『聴覚的』 に偏っています。 でも、 『発達性協調運動障害』 ってほどではありませんし、 作業療法を受けるより 野原で走り回ってるほうが この子にはいいとおもいますよ」 と。


あれ?


なんかえらいカンタンな話に。

「自閉症の傾向があると言われたんですけど」

「まあ、 こだわり行動をこれだけ並べたら その可能性を否定はしませんが、 ひとつのこだわりがずっと続いてるんじゃないでしょ?」

「ええ、 過去にあったこだわりを挙げていったので ひとつのこだわりがずっと続いてることはないです」

元データが 臨床心理士さんが作業療法を受けさせようという目的で こだわり行動を集積していってくれたものなので、 たしかに現在の状況ではないのです。


「保育園から なにか手を打ってほしいと言われているんですが」

「お母さん、 この子本人に いま 「困り感」 があるなら それを助けてやるほうがいいですが、 学校や保育園が困っているからって すぐになにかしなくても だいじょうぶですよ。 本人が困っていないのに 遅れているからなんとかしろ、 と言われても 本人はなにをしているのか なんのためにそれをしているのか、 わからないですよね」



ということで、 「まあ、 また1年後、 こんどは病院で検査を受けてもらって その伸び具合を見てみましょう。 それまでに 本人がこまっているようなら もちろん来てください」


ということで、 1年前と同じく またふりだしに。


なんというか ほっとしたような むずがゆいような なんとも 狐につままれたような気分です。

いやしかし、 ホントに毎年恒例行事化が確定してしまいました。 さあ、 いまからたのしみだ来年が。


ボールあそびがいいと聞いて ボールを公園にもっていってますが、 あまり正しく使われたことがありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石鹸シャンプー卒業

2016年07月27日 | ぐり4歳~5歳
上の子が生まれる前から ボディソープとシャンプー・リンスは パックスナチュロン。

 当時泡ポンプはまだけっこうめずらしかった覚えが。

ムスメの散髪屋さんが こどもにしては髪がぱさついていると言ってきたので、 シャンプーとリンスは パックスオリーに変えました。



しかし、 わが家にやってきた男の子のアタマが この夏は はんぱなくくさい。 汗だくで目覚めて 泥の中を汗だくであそび 手に唾を付けて髪をなおし(ネコか!) 汚れた手を髪をタオル代わりに拭き・・・・・ 1mはなれていても くさっ! と叫びたくなるほど 生ゴミのようなすっぱい香りをはなっています。

オットから クレームがあり、 もっと洗浄力の高い香りがしっかりつくようなシャンプーにかえないと、 オレのトニックシャンプーで洗うぞと。

こども用のシャンプーをドラッグストアでさがすと ちょうど新幹線のボトルのがあったので それにしました。 グリーンアップルの香りでこどもらしくていいです。 

シャンプーを変えてから たしかにアタマの臭い、 あまり気にならなくなりました。 男の臭気には 石鹸は無力だったか・・・・・


ムスメもプリンセスのボトルのシャンプーを見つけて変えたがったので変えてやりました。 家族全員ちがうシャンプー・・・・・ まあ、 バスタイムがたのしくなるなら それはそれでいいか・・・・・


 
ムスメは夏休みを満喫しています。

 
     

花よりだんご

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4歳自転車デビュー(補助輪なし)

2016年06月28日 | ぐり4歳~5歳
ネットがおもくて すぐフリーズしてしまうので、 更新が途絶えてました。 ご気分よろしくお過ごしでしょうか?


ムスコ4歳、 ズボンがきゅうくつならしく、 姉のお下がりのワンピースを 家では着ています。 以前はそれでも 外へ行くときはズボンに着替えていたのですが、 最近それもあやしい・・・・


ねぇちと着せ替えごっこするのが 週末のたのしみ。


そんなムスコですが、 足こぎバイクがちいさくなってきたので、 自転車へ乗り換えることにしました。


自転車は ムスメのお下がりの デコデコプリンセス自転車。 ムスコの場合 この姉のものはなんでも疑問をもたずにお下がられるという習性が モンダイなのかも

三輪車のかわりに足こぎバイクにしたのは 自転車を最初から補助輪なしで乗れるようにしようという目論見です。 まずはペダルを外して 足を上げて進む練習から。 これは足こぎバイクとおなじなので スムーズにこなしています。

4歳のうちに 補助輪なしで自転車こげるようになるかな~





ムスメのほうもやっと安定感が出てきました。 まあこちらはもう小4ですからね。 そろそろ公道デビューさせてもよさそうです。 夏休みには 自転車に乗って お友達ん家まで行ってくれるといいんですが。 それはそれで心配ですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色信号の意味

2016年06月15日 | ぐり4歳~5歳
4歳のこどもに 「お前のオヤジ あほやろ」 というわけにはいかないので、 「とーたんは運転がうまいから 特別なんだよ」 と言ってますが

なんでも ムスコいわく 「赤はちょっと待ってねで~ 黄色はいそいで進めで~ 青は上機嫌~」 だそうで。 上機嫌てあんた

 上機嫌なぼく

















あじさいが先々で咲いているので 歩くのがたのしいですね。 オトナの自転車を買ったので 風邪が治ったら 自転車通勤するつもりです。 たのしみ。

わたしの風邪は牛歩でじわじわ治ってきてますが、 本日も職場のご厚意で お休みをいただいています。 げにありがたきは 職場がヒマな時期にかぎって ダウンするわたしの体調管理のすばらしさ



 

 ねぎぼうずって可憐
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラレールレイアウト

2016年06月13日 | ぐり4歳~5歳
ムスコが先週組んだプラレールのレイアウトをアップします。

 着ている服はスルーでお願いします。

 くみくみスロープとの合体レイアウト

 ポイント解説もしてくれます

 この勾配のあるカーブがなかなか

 お皿をのせて おやつを運ばせているようです

夏風邪、 しんどいです。 今日はあきらめて 耳鼻科で薬をもらってきました。 あとは寝ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする