保健センターで母子手帳をもらっていたら、 となりで 転入の手続きをしていたお母さんがいて、 「なにか聞いておきたいことありますか?」 と職員さんが聞いていました。
「向こうで1歳半健診のとき ことばがおそい、 って言われたんです。 今1歳8ヶ月だけど 『きりん』 と 『ぞう』 とときどき 『まま』 ぐらいしか言わなくて」
とお母さんが相談し始めて、 職員さんが
「・・・・そうですか・・・・ 専門的なことはわからないので 一度専門の方に相談されますか?」
ええ~
2歳前で 3つもことばが言えるなら なんもモンダイないやん~
ムスメは 2歳くらいまで ホントにな~もしゃべらなかったように記憶していますが・・・・
当時は わたしも心配していたんでしょうか?
・・・・・いや あまり心配してなかった気もするな・・・・・・
1歳半健診でも 保健士さんの言うことはなにひとつ聞かず なにもせず、 ずっとぐずっていただけでしたが、 「お母さん 心配なことありますか?」 と聞かれて 「なにもありません」 ときっぱり言っていた気がする・・・・
ともかくも お母さんは こどものことが心配で心配で質問してるわけだから 職員さんはまず
「心配いりませんよ」
と言ってあげるべきなんじゃないでしょうか? そのうえで 専門家を紹介してほしいか聞いてみればよいのでは?
ちなみに ムスメは ことばをしゃべるようになるのと おむつがとれるのが 同時でした。 「ちっち」 が言えるようになった瞬間 おむつがとれた・・・・・・ う~ん やっぱ しゃべりはじめたの2歳を過ぎてた気がするな・・・・・
「向こうで1歳半健診のとき ことばがおそい、 って言われたんです。 今1歳8ヶ月だけど 『きりん』 と 『ぞう』 とときどき 『まま』 ぐらいしか言わなくて」
とお母さんが相談し始めて、 職員さんが
「・・・・そうですか・・・・ 専門的なことはわからないので 一度専門の方に相談されますか?」



ムスメは 2歳くらいまで ホントにな~もしゃべらなかったように記憶していますが・・・・
当時は わたしも心配していたんでしょうか?
・・・・・いや あまり心配してなかった気もするな・・・・・・
1歳半健診でも 保健士さんの言うことはなにひとつ聞かず なにもせず、 ずっとぐずっていただけでしたが、 「お母さん 心配なことありますか?」 と聞かれて 「なにもありません」 ときっぱり言っていた気がする・・・・
ともかくも お母さんは こどものことが心配で心配で質問してるわけだから 職員さんはまず
「心配いりませんよ」
と言ってあげるべきなんじゃないでしょうか? そのうえで 専門家を紹介してほしいか聞いてみればよいのでは?
ちなみに ムスメは ことばをしゃべるようになるのと おむつがとれるのが 同時でした。 「ちっち」 が言えるようになった瞬間 おむつがとれた・・・・・・ う~ん やっぱ しゃべりはじめたの2歳を過ぎてた気がするな・・・・・