すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

1ヶ月検診で大問題

2011年11月21日 | 第2子妊娠出産
1ヶ月検診で ほかのお母さんの相談を 聞くともなしに聞いてたら そんなのがありました。

初々しいお母さん、 かわいいです

気になりはじめると どんどん気になっちゃうんだよね~


我が家のなんちゃって縁側でひなたぼっこ


さて、 1ヶ月検診 大問題発生です!



もうびっくりするくらい体重が!



わたしの体重が!



・・・・減ってませんでした!!


最近のムスメは工作ブーム もくもくとなんかつくってます


あ、 ぐりはあたりまえだけど 増えてました。 5キロちょっとだったかな? (雑・・・)

一日60数グラムずつ増えてるとかで。


いいなあ~ 体重増えて ほめられるんだもんねえ~~~


てゆーか その増えてる60数グラムずつ わたしから減ってないのはなぜよ!? 完全母乳なのに~


小児科の先生に 「よく吐く」 「いつもきばっている」 「飲んだあと 息がしづらそう」 などの質問をしてみましたが すべて

 「体重増えてるから モンダイありませんよ~」

で解決されていました。 まあ、 それが聞きたくて行くんですけどね、 抜け毛程度の関心は示してほしかったわけよ


男前豆腐のケンちゃん 新しょうが消費のためだけに買ってきました。 新しょうがうま~


さて、 育児には 「今この瞬間とってもほしいけど すぐにいらなくなることがわかっているグッズ」 というものがたくさんあります。

ひとりで カタログやネット画面などを眺めていると つい 「今現在の欲しさ」 に負けて ぽちっとしてしまいそうになるので、 ここで吐き出させて 解消させていただきます。

 寝返り防止つき スリーピングマット

ぐりは とにかくよく吐くんで 傾斜のついたマットがほしい! (アタマを高くすると 吐き戻しにくいから)

まあ 胃が形成されてくるあとしばらくの辛抱だし、 このマットと添い寝をどう両立させるかっちゅーモンダイもあるので 購入は見合わせてますが、 吐くたび やっぱり買おうかな~ とおもっちゃいます。

 お湯でコットン おしりふき

おしりふきが冷たいので 毎回びくっとするのがかわいそうで・・・・・ お湯で拭いてやりたいな~


こんなのもあるんですね。 洗うのがメンドウかな


そして オトコのこ特有のアレ!


おしっこをひっかけられるのを防止する・・・・帽子?

まあでも これを外した瞬間 ひっかけられる気がしないでもない



あ~ ちょっとすっきりした~ これで2,3日は考えなくてすみそうです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おっぱいと寝るしか能のないオンナ

2011年11月20日 | 第2子妊娠出産
夜の蝶々としても落ちこぼれています・・・・・



赤んぼを見に来てくれた妹が 「こうすると 赤ちゃん 寝るで」 と言い ぐりをだっこしながら すんごい深いスクワット運動。

うちの母も ぐりをだっこした腕で 8の字を描きながら 手際よく 寝かせてしまいます。


子育てしたことがあるヒト それぞれに 自信のある寝かしつけ方法が確立されているようです。

しかも 母体のダイエット体操にもなるという・・・・


それにひきかえ 昼寝ですら 添い寝添い乳でしか寝かしつけられないワタクシ・・・・・ まるで芸がありません。 寝かしつけそのものの意義もよくわかってないし (起きてたいなら起きてたらええやん)。


母親能力検定でも 夜の蝶々検定でも 「努力も能力のうちである」、「独創性も問われる」、「試行錯誤に裏打ちされた技術」 がおおきな加算ポイントになっております。


こないだ オットに 仕事復帰の時期を相談していたんですが

 「ボク おかあさんは 外で働いてるほうが おかあさんのためだとおもうよ」

ともっともなことを言っておりました。


まっ そうかもな どの分野でも 能力や評価が低かったとしても ポイント掻き集めたもん勝ち、 みたいなところが おそとではあるからね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刺激に満ちた毎日

2011年11月19日 | 第2子妊娠出産
ムスメの与えつづける情報量が多すぎて おぱいを吸う力ものこらず 寝オチしているぐり坊。



ムスメの情け容赦のないかまいっぷりに 常時さらされてます。



はぼのきいきい声、 けたたましい笑い声、 音痴な歌声、 はげしいスキンシップの反動か レジ袋のがさがさ音や鈴のすずしげな音なんかが好きで、 うっとり聞きながら うつらうつらしているときが シアワセそうです。

オルゴール音とかいいかもな~

はぼは 音にはまったく造詣がない赤んぼだったので いろいろ聴かせて 反応をたのしんでいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おにぎりののりはぱりぱり派?しっとり派?

2011年11月18日 | ごちそう
どこの子育て中のおうちでもそうだとおもいますが、 わたしも 毎日のように おにぎりをにぎっています。

ムスメのおやつになり ごはんになり、 のこると 我が家のスーパーバキュームポリバケツへ ボクノコトカナ



ところが 最近、 ムスメが 「のりは巻かないで べつにちょうだい」 とナゾなことを言うように。

しかも いつものくせでのりを巻いちゃうと のり部分だけは残す徹底ぶり。


オットが  「はぼは ボクと一緒で 『ぱりぱり派』 やもんなあ」 とうれしそうに語っています。

 ぱりぱり派??


おむすびに巻く海苔は、パリパリ派?しっとり派? ← 【 ごはんを食べよう国民運動推進協議会 】(事務局:兵庫県農林水産部)へリンクされてます


ああ、 そのぱりぱり派ね



わたし コンビニのおにぎりが出回ってきたときもおもったけどさ~ 

おにぎりの海苔がぱりぱりって それって どーゆーシュチュエーションで食べるおにぎりなん??


おにぎりに海苔を巻いたら それはフツー しっとりするもんじゃないんでしょうか?

べつべつに食べるなら それは「海苔を巻いたおにぎり」 じゃないし。



寿司屋の軍艦かなんかとまちがえてませんか?


とはいえ 8割ちかくのヒトが 「ぱりぱり派」 なんですね~・・・ それって コンビニおにぎりの前は どこで食べたおにぎりでした?

わたしが知らないだけで ほかのご家庭では ぱりぱり海苔のおにぎりが供されているのでしょうか?


コンビニおにぎりなど 数えるほどしか食べたことのない4歳児が そう訴えるんだから なにか根源的なものがあるんじゃないかとおもうんですが・・・・・


自分が しっとり派 (てゆーか それが自然な姿やろ) なんで 想像が及びません。

「ボクは (わたしは) こーゆー原始体験があって ぱりぱり派なんです!」 というご意見を お待ちしています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪薬が飲めないときの風邪の治し方

2011年11月17日 | 育自とな(ダーク)
解禁されたせいこがに~ 例年 カオが甲羅色になるくらい? 食べますが、 今年は ぐりがいるので 片手で食せないものはタブー。 いただいたときだけ 交替でぐりを見ながら いそいで食べてます。

あ~ カニにはやっぱ熱燗よねえ~ 飲みたいわ~



さて、 風邪薬が飲めないときってみなさん、 どうやって風邪を治されてます? (妊娠中・授乳期は 風邪薬が飲めません。 わたしこの6年くらい ずっと風邪薬飲んでないかも)

たまご酒? ねぎスープ? 


わたしが今回ムスメからもらった風邪は とにかく 鼻に来たので のどと胸にはヴィックスヴェポラップを塗り、 鼻にはこれを

 フリーズライト

これ、 オットのいびきには効果なかったらしいですが わたしの鼻づまりの解消には それなりに効きました。

はがすとき 痛いんですけどね~・・・・


鼻づまりからくる頭痛には ニンプも飲めるカロナールを。

まだ 湯船につかる許可をもらってないので (シャワーだけ) なかなかあたたまらないカラダには 畑からあがったばかりの新しょうがを。


まあそれにしても やっぱりクスリ飲めないと 治りがおそい!



こんなんでインフルちゃんもらっちゃったら いったいどーなるやら・・・・

やっぱり 予防接種してもらおうかなあ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする