すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

サンタ実況中継

2017年12月24日 | 育自とな(ダーク)
ラッピングが終わったぜ~!! やっと寝られるぜ~!!


就寝間際、 きゅうに ムスメが 「サンタさんへの手紙」 を書きだして 「いまからリクエストは受け付けられません~」 とあせりましたが、 あとでみてみると

「〇〇先生と〇〇ちゃんと〇〇ちゃんと〇〇ちゃんと〇〇ちゃんと・・・・・(略) 来年おなじクラスになりますように よろしくおねがいします」

とサンタのキャパを軽く超える祈祷が書いてあって ひとあんしん。 その願いは たぶん半分くらいはかなうからね (2クラスだから)。


そんな姉に刺激を受けて ムスコも急遽 お手紙を書きだして  なぜかもらうまえからお礼状



ラッピングを手伝ってくれるはずだったオットは 早々に就寝。 朝から フル活動で クルマのオイル交換、 洗車、 ソファの修理対応、 ムスメのクリスマスコンサート・・・・ とかけまわってくれたせいなんですが、 育児とは つくづく 「パワー全開フル稼働」 と 「セーブしながら 細く長く」 の組み合わせでないと うまくまわらないなとおもいます。


ラッピングしながら 「陸王」 ダイジェスト版見てましたが、 これは ダイジェスト版ですら まのびしてる印象。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麦とホップ 彩のモルトセッション

2017年12月24日 | ごちそう
味が濃ゆくてうまい。 アルコール度数があがってないところも好印象。


ドラッグストアに買い物に行ったら 抽選で景品をもらえるキャンペーンをやっていたので、 ムスメに どれがいい? と聞くと ゲーム機や松坂牛なんかのなかから

「これ! これがいい! 前からほしかったの!」 

「え? 温泉? 温泉旅行 行きたいの?」

「ちがうよ! このまるいお湯くむやつ!」

「桶!!??」

温泉旅行のイメージ写真だったんですが、 このひのきでできた桶がほしいんだそうです。 当たっても 桶は来ないと思うよ・・・・







 クリスマスツリー

リクライニングソファのひじ掛け部分が 強く押すとぎしぎし鳴るので 家具屋さんに見に来てもらいました。 代替品を用意してもらって 修理に出して・・・・・ 2カ月くらいかかるそうです。

昼からは 恒例のムスメのクリスマスピアノコンサート。 まだ プレゼントラッピングしてないよ・・・・ がんばります・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詰め替えの女王杯

2017年12月23日 | わたしがわたしが
大惨事を何度かくりかえして やっと気がつきました。 お徳用はお得じゃない・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦手なオンナ

2017年12月22日 | わたしがわたしが
ていうような お食事会の予定が 年始に入ってしまい、 いまから ユーウツです。。。。。

こういう 「じぶんのチョイスに価値があって みんなそれを知りたがっている」 かのようにふるまうヒト、 苦手です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチンマットを買い替えました。この1年で2回目・・・・

2017年12月21日 | おうちをつくろう
5月にジョイントマットに  替えたところでしたが、 ジョイントのつぎめが2,3枚めくれてきたので 買い替えることにしました。 ジョイントマットはやっぱりちゃちさがのこりますね~ 洗濯しなきゃだいじょうぶなんでしょうけど。



キッチンの面板とあいそうな色味のものがあったので まよわずこれに。 240センチなんで ちょっと足りませんが 洗い桶のあるこちらがわに立つことはないので まあこれでいいかなと。 これも丸洗いできるタイプです。

 ムスコリクエストでホットドッグ

うちのムスメ、 来年1月から チャレンジイングリッシュをはじめることになりました。

小学校で ネイティブ先生の授業はすでにはじまっていて、 授業はあそびみたいなものなので たのしんでいるらしいんですが、 当番になると 職員室まで 先生を呼びに行くというハードタスクがあるらしく

「なんていえばいいの?」

「えーと、 ミスター 〇〇、 プリーズ カム トゥー アワー クラスルームかな?」

「ぷりーず かむ とー わー・・・・・」

「じゃ、じゃあ プリーズ カム、 だけでいいよ」


・・・・やっぱり すっぽ抜けて なにも言えなかったらしく けっきょく 手招きしてきてもらったそうです しかも 手招きって アメリカでは 「あっち行け!」 って動作じゃなかったっけ?


それで 学校の英語の授業に対応するべく おうちで勉強したいらしく (けっして 英語が話せるようになりたいからとか 外国の人とコミュニケーションとりたいから とかいう理由ではない) じぶんで 「チャレンジイングリッシュ」 をしたいと資料をもってきました。 


ムスメが図工でつくったパズル。 一枚の絵をカットする子がほとんどだったらしいですが、
ムスメはフォークやキャンディのカタチにピースを切り抜いていて ポップアートのようにつくっています。



それで、 わたし ムスメからの 「英語の勉強したい」 っていうお願いを しばらく ほったらかしにしてたんですよね~

オットの帰宅が深夜で なかなか会わなかったし、 先取り学習ってのにも あまりいい印象がないので。 じぶんの経験からいって 生きていくのに必要、 のレベルにならないと 英語なんて身につかないとおもってるし。

ある朝、 ムスメにせっつかれて オットにやっと相談すると、 オットが怒って

「ムスメが勉強したいっていってるのに 『待て』 とはどういうことだ!! そういうことは ボクの了承をとらなくてもいいから!」

だそうです。 オットは その論理で 博士号までとらせてもらったので、 「勉強したい気持ち」 をだいじにするというのが 家訓になっているようです (わたしの知らないところで)。


・・・・・・・・ああ、 こんなことおもっちゃいけないのかもしれないけど ムスメが将来 私立の医大とか 芸術系に 向かいませんように・・・・・・・・ 老後資金が・・・・・

 深夜ダイエットメシ。 あと豚汁を鍋一杯つくっておいたんですが、 翌朝からっぽになってました・・・・・


そこで、 老後破産を回避すべく オットに釘をさしておこうと、 ある晩 オットの好きな番組 「おぎやはぎの愛車遍歴」 を見ているときに



「うちも こどもたちの教育にあまりお金がかからずにすんだら 老後 あんな豪華な外車とか 一回くらい乗ってみる?」

と水を向けてみました。

「・・・・・・ ママ、 クルマはね、 クルマだけあったらいいってもんじゃないんだよ」

「豪華なクルマに乗るなら 豪華な家に住まないといけないし、 それなりのステイタスを得てないと ただ ディーラーに高いクルマを売りつけられただけのヒト でしかないんだよ」

「高級外車に乗るなら ママはリフトアップして 脂肪吸引して 素肌に毛皮着なきゃいけなくなるんだよ」

 こんなカンジ

「いまのママのままだと そのころにはぜったい こんなカンジになっていて」  おいおい

「じゃあ 老後に向けて まず 『素肌に毛皮 (うちはうさぎを飼っていたので もちろんフェイクファー)』 からはじめてみようか」

・・・・となぜか いっしょにネットで 「ファーコート」 をさがしている事態に・・・・・・ もういい、 教育破産して 老後は清貧で・・・・・・・

 37ドル、 送料無料、 安上がりなヨメ・・・・

まあでも、 老いさらばえても ブランドやお金のちからにたよらず 「じぶんで勝負」 していこうという姿勢がもてるのが 教育のたまものなのかもしれませんね。 オットを見ていると そうおもいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする