すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

まなこ閉じじゃみじゃみとよなぐれる

2018年01月17日 | はぼ小学5年生
一昨年 サンタさんから 室内プラネタリウムをもらったムスメ。 寝る前30分 部屋じゅうに 流れる星々を映し出してるんですが、 最近 アイマスクをして寝るようになりましてね、

 ムスメがサンタさんにもらったのは これです。

「プラネタリウムがまぶしいんなら つけなきゃいいんじゃない?」

と聞くも

「いいの。 アイマスクしてたら 目の奥が ちかちかすることもないし」

だそうで

アイマスク越しに 満天の星空が動いている気配がするのがいいのかね。 まあ、 入眠儀式なんて そのムダさが眠りをさそうものなので、 それでいいのかもしれません。

 いまは こんなにまばゆい星空のものも売ってます。

アイマスクは うさぎちゃん  こんなセットも売ってます 


ムダでまわりくどいように見えても 本人にとってはイミがあることってありますよね。 傍から見てると なんでそんな迂遠なことに、 とため息をつきたくなりますけどね。


ムスメの登校班に 秋ごろから登校拒否ぎみの女の子 (小1) がいましてね。

くわしくはわからないんですが、 毎朝 「今日は先行ってください」 とか ご両親が言いに来るのがたいへんだろうと その子がそろってもそろわなくても 時間になったら行く、 というふうにしていたんです。

その朝は ご両親そろって いやがって叫んでるその子を 登校班の待ち合わせ場所まで ひきずっていらっしゃって、 その場で 行って行かないの押し問答。

学校側はせっつくでしょうし おうちの方針もあるとはおもいますが、 いまは そこまで 集団登校や定時登校にこだわらなくても・・・ とおもってしまいました。


授業がはじまってからとか あとからなら登校できるというなら まずその状態を継続したほうがいいし、 そもそも学校に行けないというなら よけい朝からそんなに追い込んでもしかたないよね。

ゼロか100%にしかならない選択肢を与えるより 本人がこれくらいならOKというラインを探ったほうが そのあとがスムーズじゃないかなとおもいます。 じぶんの意見をまったく聞いてもらえないヒトが 他者からの意見や指示なんて聞くわけないもんね。


とはいえ、 これも完全な他人事だから そう見えるだけ。 これがまあじぶんの子になると なぜかわが子を追いこんでしまうんだよね・・・・・・ 親なんて そんなもんです。




 鱒ずしをいただきました。 うまっ!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

握りしめた拳を空にかざそう

2018年01月16日 | 夫婦です
玄関をあけるたび 水仙の香りに撃たれています。 雪中花の名のとおり わが家の畑脇で いま雪に埋もれています。

 

ムスコの卒園アルバムの前撮りがあるので、 スーツを購入。 身長にあわせると ウエストがはいらないので、 バラ売りしてるスーツをさがしまくりました。 それでも ぽっちゃりむちむちさんが スーツにおさめると すっきり見えるからフシギ。 引き継がれるファッションには それなりの美学と効用が備わっているもんなんですね~

 ねりきゃんランド。 ソフトキャンディをねんどのように造形できるんですが、 ムスコのつくったものがうまい。 ねんどばっかしてるからかな。


さて、 今朝新聞読んでたら 気になる記事が。

結婚で認知症リスク低下? 生涯独身者は発症リスクが42%高かった

 生涯独身だった人は結婚している人に比べ、認知症を発症するリスクが42%高いとの研究結果を、まとめた。配偶者と死別した人も、リスクが20%高くなっていた。

 チームは、1992~2016年に発表された結婚と認知症に関する論文15編を分析。研究参加者はスウェーデン人を中心に日本人や米国人を含む計約81万人。

 認知症の発症リスクは性別や年齢にかかわらず、独身者と死別者が高いという結果だったが、離婚した人のリスクは、結婚している人と変わらなかった。

 リスクを左右する要因は解明できていないが、結婚に伴い社会的交流が増えることなどが影響した可能性があるとチームはみている。」


結婚に伴い社会的交流が増えることが影響したってありますが、 それだったら 離婚したら また変わりそうなものですが、 離婚者は結婚継続中の人とリスクは変わらないんでしょ?

これって 結婚したことがあれば かならず経験する 憎しみのパワー だよね フーフ間の 日々のチリツモストレスの効用だよね。 だから 死別したら それがなくなって、 離婚だと のこってるんじゃないかなと。

ストレスや憎しみは わるい面ばかり見えがちだけど、 適度な負荷を脳に与え続けて 正常な働きをうながすという力があるのかもしれませんね。

 握りしめたこぶしを突き出せ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凍つる空吹けば飛ぶよなイノセント

2018年01月15日 | はぼ小学5年生

ゴミ出しに出たら いきなりすべってころび 起き上がろうとするとまたころび・・・・・ もうこのままよつんばいで ゴミ出し行こうかとおもいました・・・・・

結婚でこちらに来たので 初動が油断してるんですよね・・・・・

 枝がしろいコートに身をつつんでいます。


 そりあそびしてたこどもたちも

 ひゃっほ~

そのうち そりなしで 

 ただごろごろころがるあそびに


雪のうえをごろごろころがってよろこんでいるうちのムスメも ぶじ11歳になりました。

 おめでと~

ケーキは ひとりで 炊飯器で つくっていました。 誕生日プレゼントは 

 バスボムメーカー とうとう買っちゃったよ



けっこうちゃんとしたバスボムがつくれます。 
シークレットでおもちゃなんかが入っていて おとうとおおよろこび。

それと  スプラトゥーン2


オンライン対戦なのを こわがってましたが、 はじめてみると とてもおもしろいらしく ずっとやっているので

「明日からは 平日は 勉強が終わってから 時間決めてやってね」

というと

「平日はしないよ。 週に1回だけ 休みの日にする」

そうです。 まもれるかわかりませんが、 じぶんから そんなこと言いだす奇特なムスメ11歳です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はやくちこぶたの早口言葉

2018年01月12日 | ぐり6歳~7歳




なんど言っても 最後は「はやくちこぶた」


お互いに対して キレまくりながらも いつもべとべとくっついている うちのきょうだい。 たいがい仲のいいほうだとおもってましたが、 ムスメとムスコの同級生に どちらの子もちょうど同じ時期に産まれた男きょうだいがいるんですが、 彼らは 夜眠るときも ぎゅっと抱き合って 隙間もないほどぴったりくっついて 寝てるんだとか。 4年9カ月開きのきょうだいは 相性がいいようです。

 ・・・・さむい・・・・ きょうは積もりそう・・・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ママは薬師如来

2018年01月11日 | ぐり6歳~7歳





ムスコが おなかがいたいと訴えてきたときに 気休めに

 「このゆびはね~ くすりゆびって言って このゆびでおなかをなでると おくすりが効いたみたいに いたくなくなるんだよ~」

と テキトーなことをささやいて おなかをなでてやっていたのですが、 ムスコのなかで それが常識となってしまい、 ここがいたいあそこがいたいと言っては くすりゆびでなでることを要求してきます。

しかも なぜか くすりゆびの名称が 「おばあちゃんのゆび」 になってます。 「おねえさんゆび」 は聞いたことあるけど・・・・ はっ!! ゆびが しわってるからか??

 ハトがさむそう・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする