21日、香川県琴平町の金丸座 に、こんぴら歌舞伎 を観に行ってきました。
参道から金丸座までは、役者さんの名前入りの「歌舞伎のぼり」が立っていました。
国の重要文化財でもある金丸座
http://www.town.kotohira.kagawa.jp/kabuki/26kabuki/index.html
http://www.town.kotohira.kagawa.jp/kanko/midokoro/kanamaruza/index.html
中は枡席になっていて収容人数は740人
第二部を二階の西桟敷席で観ました。
演目は 通し狂言「敵討天下茶屋聚」(かたきうちてんがちゃやむら)
伯父である市川猿之助の演出のもと、初めて市川亀治郎がつとめた。
残忍で軽薄ながら酒乱で、どこか憎めない愛嬌のある元右衛門と片岡造酒守の二役。
狭い舞台をあっちにこっちに飛び回り、演技をふりまいて笑わせました。
途中までは筋がよく理解できなかったのですが・・・
通し狂言だけあって、最後まで客席をどっと沸かせてくれました。
亀冶郎扮する元右衛門が、枡席に降りて観客の中に隠れたり、はしごを使って二階席にも上がってきました。
私も彼の背中に二度ほどタッチできました
狭い舞台ならではのことなのでしょうか。
初めての歌舞伎でしたが、すっかり虜になってしまいそうです。
伝統的なものを伝承していくという、あるNPO法人の企画に参加しました。
お土産付きです。
今日も一言英会話
How can I get to Kanamaruza?
(金丸座にはどうやって行けばいいですか?)
参道から金丸座までは、役者さんの名前入りの「歌舞伎のぼり」が立っていました。
国の重要文化財でもある金丸座
http://www.town.kotohira.kagawa.jp/kabuki/26kabuki/index.html
http://www.town.kotohira.kagawa.jp/kanko/midokoro/kanamaruza/index.html
中は枡席になっていて収容人数は740人
第二部を二階の西桟敷席で観ました。
演目は 通し狂言「敵討天下茶屋聚」(かたきうちてんがちゃやむら)
伯父である市川猿之助の演出のもと、初めて市川亀治郎がつとめた。
残忍で軽薄ながら酒乱で、どこか憎めない愛嬌のある元右衛門と片岡造酒守の二役。
狭い舞台をあっちにこっちに飛び回り、演技をふりまいて笑わせました。
途中までは筋がよく理解できなかったのですが・・・
通し狂言だけあって、最後まで客席をどっと沸かせてくれました。
亀冶郎扮する元右衛門が、枡席に降りて観客の中に隠れたり、はしごを使って二階席にも上がってきました。
私も彼の背中に二度ほどタッチできました
狭い舞台ならではのことなのでしょうか。
初めての歌舞伎でしたが、すっかり虜になってしまいそうです。
伝統的なものを伝承していくという、あるNPO法人の企画に参加しました。
お土産付きです。
今日も一言英会話
How can I get to Kanamaruza?
(金丸座にはどうやって行けばいいですか?)