小雨の中、予定通り食農コーディネーターの稲刈り研修があった。
5月の中旬に田植えした稲が黄金色に実っていた。
今年の天候不順にもかかわらず、いい出来とのこと。
田圃を見守ってくれた農家の方に感謝、感謝!!
。。。実るほど頭を垂れる稲穂かな。。。

鎌の持ち方、刈り方を指導してもらい
お天気が悪いので、一人で3束ずつ刈った。
残りはお天気がよくなってから刈りいれるとのこと。
藁で束ねて、「はで干し」にした。
ちょっと不格好かな?
帰りに稲穂を貰って帰った。
天ぷらにしてみましょ!
お料理に飾ってもいいな!
そうそう・・・今度の土曜日の料理教室で使いましょ!

知っておくと楽しいお米の知識

1本についている米粒 80~100粒
一株は 約2000粒
お茶碗一杯 3000~4000粒・・・なのでお茶碗1杯は二株ってこと
4~6粒の種モミからお茶碗1杯になるという。
ということは、4~6粒が3000粒~4000粒・・・
とすると何倍になるんだぁ~??
えっ!!800倍から1000倍 すごい!!
昔から伝わる日本のいい文化、米の文化・・・
大切に守っていかなきゃいけませんね。