昨日は会津まで、会津在来種&会津コシヒカリの集荷へ行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ae/e1b5157816b7319998b8a94ac5593d44.jpg?1576105859)
このアプローチが料亭のようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b4/616360fdc9347733a56e3504bd1b4b2d.jpg?1576105859)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4e/61bf6618de6772d49045e9f562960ac9.jpg?1576106219)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fe/cefd049b2dcc92db6a1796aa0c3a7716.jpg?1576106219)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/32/0b186dda49def7c62457cc5f71dc1472.jpg?1576106348)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/07/2894697e6807034b00bf29234e0652c4.jpg?1576106903)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c4/ab9845424da2302a9097e5fe079b2a31.jpg?1576108690)
こちらが手打ち十割。
ルートは悩んだ挙句、白河インターで降りて甲子道路を通り、会津西街道を走るルート。
甲子道路の標高の高い場所は雪が積もっていました^^;
でも甲子道路はカーブもきつくなく快適なルートですね。
会津へ到着し順調に積み込んだ後、お昼はお客様に誘って頂き蕎麦屋さんへ。
★会津美里町【花扇】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ae/e1b5157816b7319998b8a94ac5593d44.jpg?1576105859)
このアプローチが料亭のようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b4/616360fdc9347733a56e3504bd1b4b2d.jpg?1576105859)
会津の古民家の蕎麦屋さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/35/978ae61d79fb0dd5d441dca8c02dc360.jpg?1576105859)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/35/978ae61d79fb0dd5d441dca8c02dc360.jpg?1576105859)
この水車小屋は現役の製粉所。
赤い屋根の平屋は、如何にも会津というイメージで、他方から来ると旅情に誘われます。
玄蕎麦は自家栽培、水車小屋での自家製粉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4e/61bf6618de6772d49045e9f562960ac9.jpg?1576106219)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fe/cefd049b2dcc92db6a1796aa0c3a7716.jpg?1576106219)
店内は広くお座敷がメインてす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/32/0b186dda49def7c62457cc5f71dc1472.jpg?1576106348)
もりそばと天ぷらのセット。(何とかセット)
もりそばには3つの汁が付きます。
普通の付け汁、大根の絞り汁(高遠?)、鶏汁(温かい)。
これは如何にも会津らしい。
蕎麦の量も多く、実際に3つの汁を存分に味わう事が出来ます。これは嬉しい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/07/2894697e6807034b00bf29234e0652c4.jpg?1576106903)
蕎麦は江戸風に比べやや太めで、食感はつるっと滑らかで喉越し良し。
新そばらしく、手繰ると蕎麦の香りが口の中に広がります。
やっぱり会津の蕎麦も良いですね👍
どの汁も美味しく頂きました。
会津に来た時はまた再訪したいお店です。
帰りに下郷町の道の駅へ。
下郷と言えば蕎麦!
食堂にはしっかりと手打ちそばがありました。
手打ち十割蕎麦のもりそばを注文。
猿楽台地(下郷にある国内最大40ヘクタールの蕎麦畑)産の新蕎麦。
下郷の道の駅は標高が高いので寒い❄️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c4/ab9845424da2302a9097e5fe079b2a31.jpg?1576108690)
こちらが手打ち十割。
器もなかなか本格派ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0f/4f1f7e29807b701d170747605ead906e.jpg?1576108691)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d5/e52742ad73ab5e66ad135fb4b576220b.jpg?1576108691)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0f/4f1f7e29807b701d170747605ead906e.jpg?1576108691)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d5/e52742ad73ab5e66ad135fb4b576220b.jpg?1576108691)
滑らか口当たりで喉越しの良い蕎麦。
新そばの香りが口の中に広がります。
美味しい蕎麦でした。
会津在来種入荷しましたので新そば販売開始です!
是非お試しください🙇♀️