今日、日経新聞朝刊にEQの紹介が少しあった。自身の心の動きをどう知り、どうコントロールすべきか、あるいは出来るかをレベルとして把握する。直ぐ感情に流され易い私はなるほどと思った。たとえば、怒りの感情で気が昂〔たかぶ〕ったとき、なぜその怒りが起きて(←現実と自身の違和感による許せなさに起因)、何に怒っているのか、怒りの大きさは?…と事細かに分析してみる。チョッと面白いかも。その怒りの継続時間は?、なぜ違和感の基準となる別の要因・要素が考えられないのか、じゃ、怒りを鎮める間接的対処法は?、…と怒りを抑制・沈静するテクニックを習得する。それが出来れば悟りを得た仙人・仙女や阿闍梨レベルになれるかも知れない。が、短絡思考回路は一朝一夕に治るものでもない。でも、自分に都合が悪くなれば子どものように泣き叫ぶ西宮市の兵庫県会議員Nさんみたいにはなりたくはない。取敢えず、日頃のある感情の発生要因をなぜ、なぜ、なぜ、…と掘り下げてみることに挑戦したい。
今日の夕食は、
◆サーモンのマリネ ◆鶏もも肉のトマト煮 ◆大根サラダ ◆トウモロコシと枝豆 ◆ご飯