家人がジョギングを始めた。最初は息が切れて半分は歩いてしまったと言う。最近は2/3がランニングとなったが、その日の体調で変わってくる。ランニング距離の目標地点を少しずつ先に延ばして、息の間隔が狭まってハーハー言いながらも、もうチョッと足の動きを止めずに続けようと気を引き締め、気を強く持ち、100%ランニングを今年中に達成したいそうだ。ジョギングを20数年ぶりに再開したのは、テニスで集中力がなくなり、ボールの打ち方が粗雑になってしまったかららしいが、なかなかテニスに反映して成果が出せず、進級出来ていません。私は成果なんて簡単に出るものでもない。続けていればいつかの時点で必ず出るものですと家人を勇気づけています。 話しは変わって、来年度予算編成で安倍首相がアベノミクスの成果を地方に行きわたらせる施策を重点にと述べていましたが、アベノミクスの成果って何なのかが私には今一つピンと来ません。金融緩和で円安になり、株価が上がり、輸出企業や投資家が儲かっただけで、一般人にまで還元されていません。逆に消費税UPとその便乗値上げで物価高になり、実質家計はマイナスです。安倍首相が美辞麗句の原稿を棒読みしていたから、安倍首相も分かっていないのではないでしょうか。日本総研・高橋進理事長なども神妙にその予算方針を聞いている姿がTVに映っていましたが、果たしてどう政策に反映するのでしょうか。先ず、三本の矢の成長戦略を完遂することが先決ではないのかな?。これだけでも充分努力が必要です。メディアも国民を正しい世論に導く力が欠け、政府の後姿を追いかけているに過ぎません。気骨もなく嘆かわしい限りです。
今日の夕食は、
◆豚カツ・スペインオムレツ添え ◆玉ねぎのサラダ ◆ラタトウィユ ◆胡瓜浅漬け ◆ご飯