天明の大火(1788年)で本堂焼失 公卿 西園寺家ゆかりの寺
地蔵堂 槌止地蔵
悪事を打ち止め、善事に励ますとの願いを込めて名付けられた
お堂の中を照らす照明スイッチがつけてあります
小泉直晃 の筆 「地獄極楽を描いた障壁画」が見られる
洛陽48願地蔵 第20番
稲荷大明神
鐘楼 戦時中 没収され岡山県の銅製錬所まで送られたが、
溶解直前に終戦となり返品された。
側面に銅の質を調べるために抜き取った4つの穴が開いている。
縦に4つあいています
開山堂
十三重塔
本堂 扁額