
ホテルから見た夜景


福岡県柳川から一路長崎市へ
途中の風景

大村湾が見えました。
ホテル矢太楼の部屋から見えた景色

こちらの方角に稲佐山展望台があるのですが、
曇っていて全然見えません。
夕食は卓袱料理でした。
卓袱料理って食べたことがありますか?
別名『和華蘭料理』(わからんりょうり)というそうです。
和食と中華とオランダ料理が次々と出てくるんですよ。
初めて長崎に泊まったときにも卓袱料理を食べたのですが…
すっかり作法を忘れていました。
まず最初にお椀(吸い物)を頂きますが、
このお椀のことを『おひれ』というそうです。
ホテルの方が「おひれをどうぞ」と挨拶をします。
その掛け声でお吸い物を頂き、それから料理をいただきます。
今回はあわびの踊り焼きも出たんです。
料理の数々です。

右上の料理ですが、くじらのベーコンがありました。
珍しいですね。

左上の料理は東坡煮を蒸しパンで挟んでいただきましたが、とっても美味しかったです。
デザートの果物が出てきて、これで終わりかな?
と思ったら、
最後に丸餅入りのお汁粉が出てきました。
このお汁粉が一番最後なのだそうです。
量が多くて、大分残してしまいました。
食後は夜景見学です。
が、雨が降ってきてしまい、稲佐山展望台からの景色は諦めざるを得ませんでした。
その代わり、長崎市内をバスで回ってくれました。
ホテルにボランティアガイドさんがいらしてくださって、バスに乗り込み話をしながら夜景見学です。

雨の上に動いているので、写真は全部ボケボケでした。
夜景見学から戻って、夜も更けてきたころ…

雨が上がったようで、夜景が綺麗に見えてきました。
山の頂上のオレンジ色の光が、稲佐山展望台です。
長崎へ行く前に、世界新三大夜景が決まったという話を聞きました。
今回選ばれたのは
長崎・香港・モナコだそうです。(以前の三大夜景は函館・香港・ナポリ)
ホテルで見たポスター
長崎の夜景

綺麗ですね。
それから長崎は凧のことを「ハタ」って言うんですよね。
飾ってあったハタです。