こりすの工房便り

趣味の手芸や旅行、日々の出来事を紹介します。

信州の旅4 臥竜公園

2011-04-30 18:23:30 | 旅行―中部地方
臥竜公園の桜



旅日記の前に…

今朝、玄関ドアの外側でガサガサと何か居る気配が…
ドアを開けると、何もない!
という状態が何度か続き、
やっと犯人を確認しました。


ツバメです。
玄関ドアの上部に止まっていたり、前の電線に止まっていたり…

もしかすると、巣を作ろうとしているのかな。
以前、玄関ポーチのど真ん中に、ツバメが巣を作ったことがあったんです。
そのときは、巣が壊れて、卵が下に落ちてしまって、ヒナが孵ることはありませんでしたが…

ブログを始める前で、HPで紹介しています。
その時の記事はこちら…  クリック


今日の本題です。

小布施の次はすぐ隣にある須坂市の臥竜公園(がりゅうこうえん)へ行きました。
ここは『さくら名所100選』に選ばれている公園です。

そして須坂といったら、

須坂動物園が有名になりましたよね。

テレビで良く見かけた赤カンガルーの「ハッチ」
残念ながらハッチは死んでしまいましたが、子供たちは元気に居るようです。


旅行前日、ネットでサクラの開花情報を見ていたのですが、
『1輪咲いた』というものでした。
あまり期待はしていませんでしたが…


まだまだ蕾ばかりでした。
公園は池があり、せっかくなので池を1周することにしました。
他にも小高い丘を登ることも出来ます。


池の真ん中に小島があり、弁天様が祀られていました。

これが一番咲いていた木です。








残念ながらお店も開いていませんでした。


それよりも寒くて寒くて、早めにホテルにチェックインすることにしました。

ちょっとステキな桜並木


満開だったら凄いだろうな~~~って思いました。

黄エビネ

2011-04-29 20:55:27 | 庭の花
黄エビネ


ここ数日、暖かい日が続いたので、庭の花が咲き始めました。

数日前まで小さな蕾だった黄エビネが、もうこんなに咲いていました。


カラーも


こちらはニオイイリスの間から顔を出していた白い花
シラー・カンパヌラータの白みたいです。


2月に買ったミニバラですが、
新芽が出てきたな~と思っていたら、いつの間にか蕾が…

春バラが楽しめます。

それからアッツ桜も芽が沢山出てきました。



毛糸だま 11年夏号

2011-04-28 19:30:01 | 編み物
毛糸だま 表紙


今月25日は『毛糸だま』の夏号の発売日でした。

今回は150号だそうです。
1977年に1号が出たのですね~~~

私は45号からの付き合いです。
ということはもう100冊以上の毛糸だまを所有しているんですね。


今回は夏号ということでレース編が多いですね。
それから気になっている記事が、

トルコの伝統的編み物
『イーネオヤ』
綺麗は花の立体モチーフをスカーフなどの縁編みにしています。
細かい作業で、今では作れる人が少なくなったそうです。
色使いやお花の形がすごく可愛い!


気になったバッグ

大きなビーズが可愛い。
残念ながら参考作品ということで、編み方はでていませんでした。
キットを購入すれば編み図が付いているようです。


今回一番気に入った作品

クンストレースで出来ているんですよ。

クンストレースとは
5本の編み針で輪に編み進めるレースです。
四角く編んだクンストレースを何枚かはぎ合わせて出来たプルオーバーです。


で、早速糸を購入

数が揃っているのはこの色だけでした。
モスグリーンです。

で、編み始めました。


着心地が良さそうです。
編んでみて良かったら、色違いで何枚か作りたいな~~~


今日のお弁当


俵型オムスビ(塩にぎり・ワカメと鮭の混ぜご飯)、梅干、沢庵
煮豚、付け合せ野菜(インゲン・ニンジン)、煮玉子、自家製キャラブキ、ハムの貝割れ大根巻き、ミニトマト

信州の旅3 小布施町並み2

2011-04-27 21:52:42 | 旅行―中部地方
幟(のぼり)のひろば


北斎館を見た後、元の道を戻って、小布施堂本店の隣りにある「高井鴻山記念館」へ行きました。

高井鴻山記念館
住所:上高井郡小布施町大字小布施805-1
電話:026-247-4049
入館料:大人300円

正面入口

ここはいつも大きな幟旗が立っているんですが、
雨だったので揚げていませんでした。ちょっと残念。

高井鴻山の像


駐車場の枝垂れ桜

まだちょっと早かったですね。

記念館には文庫倉や屋台庫、穀蔵などがあり、庭園も素晴しいんですよ。
展示室には高山の書や絵があります。
鴻山は妖怪画が得意だったようです。






翛然楼(ゆうぜんろう)という建物は鴻山が書斎兼サロンと使っていた建物だそうです。
2階建てで、京風建築でからくり作りになっています。

2階への階段は、押入れのフスマを開けるとあります。


2階からの眺め


一絃琴

自由に引くことが出来ます。

庭にある歩楼


庭の花達
スミレ


春蘭


ショウジョウバカマ




カタクリ


碧漪軒(へきいけん)

北斎の為に鴻山が新築したアトリエです。


記念館の一番奥は東門になっていて、出入りできます。
栗の小径になっています。



路地と言った風情ですが、ここの雰囲気が好きです。
この小径を進むと、北斎館へ出ます。



小布施は各家庭の庭をオープンガーデンとして、観光客に解放しています。

この看板が出ていたら、庭に入って自由に見ることができます。










本当はもっとゆっくり庭を見て歩きたかったのですが、
寒くて寒くて…

すっかり冷え切ってしまったので、喫茶店へ

栗の木テラス

紅茶専門店ですが、
ここの栗のシュークリームが美味しいと聞いたので…

今月の紅茶は「ニルギリ」だそうです。


栗のシュークリーム

クリームの味が濃厚でした。


次回は臥竜公園の桜をお届けしますね。



今日のお弁当

ノリ弁、梅干、味噌漬け(大根・生姜)
豚ヒレ肉のミニステーキ、レタス、黒豆、玉子焼き、蕗の煮物、桜型ニンジンの甘煮、エビ寄せフライ、枝豆とコーンの炒め物、大根とホタテ貝柱と貝割れ大根のサラダ、ミニトマト

信州の旅2 小布施町並み1

2011-04-26 21:47:02 | 旅行―中部地方
 枡一市村酒造場 


岩松院で八方睨みの鳳凰図を見て、
小布施の街中に戻りました。

お昼を食べることにしました。
小布施でお昼を食べたいと思っているお店は3軒ありました。

桜井甘精堂泉石亭
小布施堂
蔵部


桜井甘精堂泉石亭は以前、ランチをした事があります。
栗おこわが美味しく、お店の建物とお庭が素晴しいんです。

小布施堂
栗菓子といったら小布施堂と言われるくらい有名ですが、
本店の奥がお食事処になっています。

蔵部
小布施堂が経営しているお店。
酒造りの期間に蔵人が食べた食事が食べられ、ご飯はカマドで炊いています。
テレビでも何度か取り上げられています。


桜井甘精堂泉石亭は火曜日が定休日ということで、残念ですが諦めました。

小布施堂と蔵部のどちらにしようか悩みましたが、
小布施堂で食べることにしました。

小布施堂本店


脇の入口


ランチはコースになっていて、
信州牛の丼を頼みました。

まず最初にアスパラガス


椀物


信州牛の丼

お肉が沢山入っていて、とってもやわらかくて美味しかったです。

デザート

デザートは栗菓子と季節の菓子と選ぶことができるんですが、
季節の和菓子は月ごとに変わるので、そちらを頼みました。
4月は『栗あん桜餅』でした。勿論とっても美味しかったです。

小布施堂で食べられる季節の和菓子はこちらです…  クリック

小布施堂を出て、歩きました。
雨は上がったものの、気温は5度。
真冬並みの寒さでした。

小布施堂の隣りには門があります。
門の中をのぞいてみました。




門の隣りは「枡一市村酒造場」です。
今日のトップの写真の酒蔵です

玄関脇の梅が満開でした。

枡一のお酒『鴻山(こうざん)』

15~6年前に初めて小布施を旅行した時、偶然お店に入り購入したお酒です。
それ以来、毎年お取り寄せをする位好きになったお酒です。

小布施堂の前に大きなカブトムシのモニュメントがありました。

自在屋さんというお土産屋さんのシンボルです。

枡一のお店の角をまがって、北斎館へ行きます。
途中の町並みです。




真っ直ぐ進むと広場にでます。
枡一の建物


お昼をここにしようかな?と悩んだ『蔵部』



枡一客殿

ここはホテルです。

正面に北斎館があります。



北斎館は撮影禁止です。

ここまで色々書きましたが、気が付かれたでしょうか?
この敷地全部が小布施堂なんです。
枡一酒造場も小布施堂と経営者が一緒です。

パンフレットに地図がありましたので紹介しますね。


次回紹介する「高井鴻山記念館」の
高井鴻山ですが、
小布施堂、桝一市村酒造場を経営する市村家12代当主で、葛飾北斎のパトロンだった人です。
北斎は鴻山を頼って何度も小布施に足を運んだといわれています。

小布施堂のHPはこちら・・・
今日のお弁当


ノリ弁、梅干、味噌漬け(大根・キュウリ)、ラッキョウ
タラバガニシュウマイ、レタス、カニカマ入り玉子焼き、ミートソースグラタン、インゲンの生姜醤油和え、桜型ニンジンの甘煮、お魚ハム、貝割れ大根、ミニトマト

千葉市富田都市農業交流センターの芝桜

2011-04-25 21:44:00 | 旅行―関東地方
 芝桜 


昨日、用事があって千葉まで行くことになり、
ついでに芝桜を見に行きました。


千葉市富田都市農業交流センター 

数日前にブログ友達のprinさんが千葉市内に芝桜があると紹介していたので、
ネットで探しました。

場所:千葉市若葉区富田町711-1
入場無料


駐車場が34台分しかないとネットにあったので、心配でしたが、
臨時駐車場が出来ていました。
鴨川から車で1時間半で行けました。

芝桜の場所がわからなかったのでまず最初に池の方へ進んでしまいました。




とってものどかな場所です。

池の周りには

可愛いスミレが…


あちこち沢山咲いていました。

牛さんもいましたよ。






やっと芝桜が見えてきました。


近づいてみると

一面ピンク
凄い迫力です。



濃いピンク


薄いピンク




菜の花も満開でした。


ぐるりと回ると
ツツジが沢山


ウラシマソウも


広場

こいのぼりが泳いでいました。

地図


うさぎの形の立体花壇

まだ製作途中のようでした。

他にも八重桜やドウダンツツジが満開でした。
桜も梅も、アジサイも、沢山の花々が植えられていましたので、季節を変えて何度訪ねても綺麗なところだと思います。


千葉市富田都市農業交流センターのHPはこちら…

千葉訪問の目的は…

中央公園(千葉パルコ前)で
東日本大震災者支援の
ブラバンチャリティーコンサートを見に行くことでした。

地元の中学生や高校生のコンサートです。
今年千葉市内の高校に進学した姪が、ブラスバンドをやっているので、ちょっと様子を見に…



といっても1年生はまだ舞台に立てないのだそうです。
舞台脇で踊っていました。
演奏だけでなく、パフォーマンスもあるんですよ。

舞台前の椅子は満席で、立見の人で公園内を歩くのも大変なくらいでした。

ニオイイリス

2011-04-25 11:01:47 | 庭の花
ニオイイリスが咲きました。


昨日の朝、庭の花を撮ったので、
ドライブから帰ったら更新しようと思っていたのですが、
疲れてしまってアップできませんでした。
なので、いつもと違う時間ですがアップしますね。


亡き義母が玄関脇に植えた花ですが、ずっと名前がわからなかったんです。
ネットで色々調べて、一昨年やっと名前がわかったんです。

ニオイイリスというそうです。
花の形はアヤメや花菖蒲のようですが、毎年4月に咲くので、何の花だろうってずっと???だったんです。
一般的には「シロバナイチハツ」といわれているそうですが、
イチハツとは全然違うのだそうです。


このクリーム色のブラシのようなものが付いているのが『ニオイイリス』だそうです。


真っ赤なガーベラも咲きました。

園芸店で売っているガーベラと花びらの幅が全然違うでしょう。
昔のガーベラってこんな感じでしたよね。


コデマリもあっという間に満開になりました。



夕方、旅日記の方をまた更新する予定でいます。



信州の旅1 小布施岩松院

2011-04-23 21:38:29 | 旅行―中部地方
岩松院の本堂天井絵 八方睨み鳳凰図


今日から信州への桜旅の日記を書き始めます。

東京ディズニーランドと台北の旅日記もまだなんですが…
せっかく桜が綺麗だったので、先にこちらの方を書きますね。
お付き合いください。

日程 1日目
鴨川 ― アクアライン・首都高・関越道・信越道 ― 小布施【岩松院・北斎館・高井鴻山記念館・小布施の町並み散策】 ― 須坂 臥竜公園 ― ホテル

ホテル:松代ロイヤルホテル


鴨川を出発した時は小降りだった雨も、君津に入ると土砂降りに…
晴れ女なのに…と思いつつも
今回の旅行は2日間とも雨マークが付いていたので、初めから雨は想定内です。

小布施に到着したのは11時少し前。
お昼には少し早かったので、先に郊外にある岩松院へ。


岩松院
1472年開山された曹洞宗のお寺。
戦国武将の福島正則お菩提寺で、葛飾北斎や小林一茶ゆかりの寺です。

ここの目的は、トップの写真の『八方睨みの鳳凰図』です。
絵葉書を購入してスキャンしました。

この鳳凰図は本堂の大間、21畳敷の天井絵です。
1848年に完成した絵は、葛飾北斎が89歳の時の作品です。
八方睨みというのは、何処の位置からみてもにらまれているように見えることから名づけられました。


裏庭には小林一茶が「やせ蛙まけるな一茶これにあり」と詠んだ、蛙合戦の池があります。

住所:長野県上高井郡小布施町大字雁田604
電話:026-247-6560
休観日:12月30日~1月2日 法要の行われる日
拝観料:大人300円



駐車場のすぐ前に桜が沢山植えられていました。


まだ咲き初めといった感じでした。
残念なことに、まだ雨が少し降っていました。



仁王門


仁王様




池には水芭蕉が咲いていました。


境内の観音様


本堂




残念ながら本堂内は撮影禁止です。
以前訪れた時は、本堂の畳の上に寝転がって、鳳凰図を見ることが出来たのですが、
今回は椅子が用意されていて、椅子に座って見上げる形での鑑賞です。
本堂は他の観光客がいなかったので、あちこちの椅子に座って
八方睨みを体験してきました。

裏庭に出てみました。
蛙合戦の池

サンシュが満開でした。

石灯籠の下に一茶の句碑があります。


岩松院のHPはこちら…  クリック

場所


次回は小布施の町並みを紹介しますね。



今日のお弁当

ノリ弁、梅干、沢庵、紫蘇の穂の佃煮
インゲンの豚薄切り肉巻き、鶏つくね団子(冷凍食品)、タケノコの土佐煮、桜型ニンジンの甘煮、ラッキョウ、ゆで卵、スパゲティーサラダ(スパゲティ・キュウリ・ニンジン・コーン)

今日のお弁当

2011-04-22 22:41:39 | ちょこっと料理?


夜、友人が家に遊びに来ていたので、画像の加工が間に合いませんでした。
今日は簡単更新です。

今日のお弁当

ノリ弁、梅干、味噌漬け(大根・キュウリ・ナス)、葉唐辛子の佃煮
春巻き(冷凍食品)、焼き魚(鮭)、椎茸と昆布の佃煮、カニカマ入り玉子焼き、ウインナーとキュウリ、キュウリ竹輪、ブロッコリー

カフェエプロンと沢山の布地

2011-04-21 18:29:22 | チクチク針仕事
青いチューリップのカフェエプロン


最近チクチク針仕事ばかりしています。
昔~昔、買った布地が押入れの中に仕舞ってあるので、久々に引っ張り出してみました。

ミニのタイトスカートを作ろうと思って買ってあった青いチューリップの布。
少し厚手の綿素材です。

さすがにもうミニスカートは履けないので(それは絶対に無理だろうという声が聞こえてきます~~~)、
カフェエプロンを作りました。
トップの写真です。

もう1枚作るほど布が残っていないので、
ブックカバー


文庫本のサイズです。

しおりの先にレース糸で編んだ花のモチーフを付けました。


それから去年買った布地

リバティーのハギレ(パッチワーク用)なんですが…


タナローンです。
リバティーの布って、1mで3,000円位するんですよね。

シュシュを作りました。



それからこれも去年買った和布のハギレ


この中のちりめんでシュシュを作りました。

布地の表示が『なおみちりめん』ってあったのですが、
聞いたことが無い名前で???

早速ネットで調べたら…
板谷なおみさんというパッチワークキルターでは有名な方なんですね。
この方のデザインしたちりめん布のようです。


それから押入れの中に防虫剤を入れて大切にとってあった布。
ウイリアム・モリスの布

多分15年くらい前に買った綿布です。
カーテン布と違って、普通厚さです。
ギャザースカートを作るつもりだったのかな???

布地の耳にウイリアム・モリスと印刷されています。
仕事をしていた時に買った布なので、良いお値段だったと記憶しています。

これは何を作るかまだ決まっていません。
さすがに15年前に比べると10キロ以上も太ってしまったので、ギャザースカートは諦めています。


もう一つ、先日のカフェエプロンを作ったイチゴの布。
少し残っているのでブックカバーを

端をパイピングしました。


しおりは白で花が赤です。
これも文庫本サイズです。