![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
黒部平から全線地下を走るケーブルカーに乗り、5分で黒部湖へ着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/32/58759e4f5e32aba34122a7e1c9418cd3.jpg)
このケーブルカーも立山駅から美女平までのったケーブルカーと同じ、中が階段状になっています。
駅はトンネルの中にあり、トンネルを抜けると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3c/6c6b20d3771ea18eb6eb0f2b60bbd931.jpg)
こ~んな景色が待っています。
黒部ダム、通称黒四ダムです。
昭和31年から7年の歳月をかけて作られたダムです。
高さは186m、落差545mの水力を使用して発電を行っているそうです。
このダムの上を歩いて、対岸の黒部ダム駅まで行きます。
ダムを渡ると、展望台がありますが、時間の関係で、展望台の途中まで登って写真を撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/34/6bb62188c549c91f80a847c2e67604d3.jpg)
動画も撮りましたので、見てくださいね。
時間があまり無かったので急いで、駅へ行きます。
駅入り口に殉職者慰霊碑があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/46/2571900466423eb102c750d4aa58fb0f.jpg)
延べ1000万人の人手で作られたダムですが、落盤や出水で多くの人命が失われたそうです。
石原裕次郎さん主演の映画『黒部の太陽』で工事の様子が再現されているそうです。
駅へはトンネルを通っていきますが、このトンネルも坂道なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/49/ea5aedf3a5cf6beb71c80a36259c10ae.jpg)
トンネルの中は、工事の様子のパネルがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c2/68d3633d7f2763f77fa2f373c80cf23a.jpg)
黒部ダム駅に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/92/ebdd0f1bd26c32eb03a0e56a7d8a8e94.jpg)
待合室のテレビに、ダム工事の様子が映し出されて、キャラクターのオコジョくんが説明してくれます。
改札口の近くにはポスター。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/08/ce80471aa1513a1cf52b0a9e86ba59a6.jpg)
今度、舞台で『黒部の太陽』をやるそうです。
主演は中村獅童さんだそうです。
駅から扇沢駅まで、トンネルの中をトロリーバスが走ります。
約16分かかり、途中富山県と長野県の県境の標識があります。
扇沢駅に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c6/620a8ae794223cd6ced8d9b7939364c5.jpg)
後はバスに乗って、中央高速を走って千葉まで戻ってきました。
長々と旅日記を読んでくださってありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/fa/cda3a003dc767f157b7ed150e4058d11.jpg)
ノリ弁、梅干、シバ漬け
エノキ茸のベーコン巻き、葉唐辛子の佃煮、アサリとショウガの佃煮、お煮しめ、ゆで卵、サラダ(レタス、トマト、貝割れ大根)