![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
今日は夕方お出かけしていたので、すっかり遅くなってしまいました。
鴨川市の小湊にある誕生寺で灯篭流しがあったんです。
写真を撮ってきましたので、明日にでもブログに載せますね。お楽しみに…
夕方出かける前に慌てて作った今晩のおかずです。
鶏と冬瓜の炒め煮
この料理はテレビ番組(テレビ朝日)の『上沼恵美子のおしゃべりクッキング』で紹介していた料理です。
材料:トウガン 400g
鶏もも肉 1枚
ミョウガ 4個
干しエビ(みじん切り) 10g
おろしショウガ 20g
ゴマ油 適量
※煮汁の分量
だし 2カップ
みりん 2/5カップ
薄口しょうゆ 大さじ2
塩 少量
水溶きカタクリ粉 大さじ3
作り方
1.トウガンは皮を厚めにむいて種を取り、5mm厚さの一口大に切る。
ミョウガは縦4等分に切る。
2.鶏もも肉は5mm厚さのそぎ切りにする。
3.フライパンにゴマ油と干しエビのみじん切りを入れて炒め(先に干しエビを入れておき、後からコンロに火をつける)、鶏肉、トウガンを中火強で炒める。
4.軽く焦げ目が付いたら、煮汁のだし、みりん、薄口しょうゆ、塩を加えて一煮立ちしたら、落とし蓋をして中火弱で10分煮る。
5.仕上げにミョウガを加え、水溶きカタクリ粉を加えてとろみをつけ、器に盛り、おろしショウガをのせる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
今日のデザート
コーヒーゼリー
こりす家ではコーヒーが好きなので、いつもコーヒーメーカーで入れたてのコーヒーを飲んでいます。
でも、ときどきインスタントを貰うことがあります。(主に妹から)
一人でコーヒーを飲むとき、わざわざコーヒーを入れるのが面倒なときがあり、そういう時はインスタントは重宝するのですが、気が付くと湿気てしまって、カビが生えていることが多いです。
そういう訳で、封を切ったインスタントコーヒーがあったので、それでコーヒーゼリーを作りました。
材料:
インスタントコーヒー 大さじ1
お湯(80℃程度の) 300cc
グラニュー糖 大さじ2
ゼラチンパウダー 1袋(5g)
作り方:
1.お湯に、インスタントコーヒーと入れてよく混ぜる。
2.ゼラチンパウダーを入れて溶かし、グラニュー糖を加えてとかし、容器に入れて冷やし固める。