![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
途中、オホーツク海
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4e/2efae3245411d97af6807b5efbf4ad9e.jpg)
ツアーの日程には入っていなかったのですが、
途中、風蓮湖(ふうれんこ)の道の駅に寄ってくれることになりました。
風蓮湖です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c0/a03b89cc2208c31294fbe9d8bdfc94bc.jpg)
風蓮湖は根室市と別海町のまたがる湖で、面積57.74平方キロメートルの汽水湖です。
根室湾と風蓮湖の間に横たわる長さ8km、幅1.3kmの砂州の春国岱は有史以来ほとんど人の手が入っていないそうで、
3キロにわたってハマナス自生していたり、
野生動物の宝庫だそうです。
道の駅「スワン44ねむろ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1b/12bf7007bebfae59836641a79d9830c0.jpg)
道の駅の中にはインフォメーションコーナーがあります。
動物の剥製
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/45/9075793e8e9e39e03a52f5e4f7edb915.jpg)
それからここに大きな望遠鏡が設置されています。
観光用のお金を入れてみる望遠鏡ではなくて、動物を観察する為の望遠鏡で、無料なんですよ。
丁度鶴が見えるということで、みんなに見せてくれました。
対岸の春国岱に鶴がいました。
私は、野生の鶴を見るのは初めて~~~
1羽だけポツリの立っていましたが、とっても感激しました。
最近は釧路湿原からこちらに移動してくる鶴が増えているそうです。
私の望遠カメラで撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/25/06e7cd8c5d934503299df64eca7b53e9.jpg)
湖の向こうに見えるのが春国岱(しゅんくにたい)です。
デジカメではこれが限界!
建物の入り口には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/fc/1c2362f0142463bcf444dccf0f718975.jpg)
5月末にクマが出没したそうです。
そういえば以前、kaitengarasuさんが家の近くにクマが出たとブログに書いていましたね。
風蓮湖の場所です。
中心点が道の駅「スワン44ねむろ」です。
写真の加工をするのがちょっと大変で、
北海道の旅日記、細切れ状態になります。
お付き合いくださいね。