2014年のツバメ 7.28 2014-07-28 22:33:19 | ツバメとメジロ 写真がないのですが、 今朝、無事に2羽のヒナが巣立ちました。 昨日まではちゃんとに巣に入っていたんですけど、 朝巣を見たら空っぽでした。 おまけに巣の縁の部分を少し壊して、巣立ったようです。 今回のヒナたちは本当に手が掛かって掛かって、 無事に巣立って、ホッとしています。 今回はヒナの落下多発事件が起きたので、 一度巣を撤去しようと思っています。 来年また同じ巣で、落下事件が起こるといけないので… 来年もツバメが来てくれるといいな~~~
2014年のツバメ 7.25 2014-07-25 20:07:16 | ツバメとメジロ 今日のヒナ あれ以来、ヒナは巣から落ちなくなりました。 心配で脚立を玄関に置きっぱなしにしています。(笑) でも… 毎日こんな感じ! 巣の縁に立って、お転婆ぶりを発揮しています。 時々バランスを崩しそうになって、羽をばたばたさせています。 そのたびに、ドキドキです。(笑) そろそろ巣立ちの時期ですね。
2014年のツバメ 7.21 2014-07-21 14:52:20 | ツバメとメジロ 仲良し 今日も買い物から帰ってきたら、 玄関ポーチの上に黒いものが落ちていました。 またツバメのヒナです。 2羽仲良くくっついていました。 実は昨日も1羽巣から落ちていて、 主人が見つけて巣に戻したんですよ。 毎日巣から落ちています。 いままでヒナが巣から落ちたことがなかったので、 本当にドキドキします。 巣に戻してしばらくしたら 落ち着いているようです。 それにしても毎日毎日巣から落ちて大丈夫なんでしょうか??? 飛ぶ練習しているの?
2014年のツバメ 7.19 2014-07-19 16:18:27 | ツバメとメジロ 落下したヒナ 昨日の夕方、バイトから帰ってきたら 玄関ポーチの上に黒い小さなものが落ちているのを発見。 近づいてみたら、ツバメのヒナでした。 よく見ると、植木鉢の影にももう1羽。 2羽が巣から落ちていたのです。 幸い羽をパタパタさせていたので、 夜、主人に巣に戻してもらいました。 ヒナを掴んだとき1羽はピイピイ鳴いたそうですが、 もう1羽は羽をパタパタさせただけだったそうです。 朝、巣の中から顔を出したのは3羽。 1羽が心配です。 巣の中の元気な2羽 もうずいぶん大きくなってますね。 午前中、ちょっと買い物に出かけて戻ってきたら、 またヒナが1羽落ちていました。 今回も元気です。 小さな箱に新聞紙を引いて、保護しました。 トップの写真です。 やはり巣に戻した方が良いのかしら? それとも、箱ごと高い場所へ設置した方がいいのかしら? 夕方追記 時々様子を見ていたのですが、 とうとう落ちたヒナは動かなくなってしまいました。 厳しい自然界とはいえ、助けてあげられなかったのが残念です。
2014年のツバメ 7.17 2014-07-17 17:31:58 | ツバメとメジロ ヒナ 15日にヒナが3羽と紹介しましたが、 今日、4羽いるのを発見しました。 でもまだ小さくて、ほとんどの時間巣の中に入っています。 親が餌を持ってくると顔を出します。
2014年のツバメ 7.15 2014-07-15 10:12:50 | ツバメとメジロ ヒナ3羽 12日、小さなくちばしが見えたと報告しましたが、 昨日、くちばしを2つ発見。 そして今朝、3つ発見 最低3羽のヒナが居そうです。 もしかしたら、まだまだ増える??? 今回は何羽かな? 毎日巣を見上げるのが楽しみです。
2014年のツバメ 7.12 2014-07-12 16:56:57 | ツバメとメジロ 今日のツバメ 本日2回目の更新です。 巣の中からか弱き鳴き声が聞こえてきたので、 巣を見張っていました。 親鳥の足元に小さなくちばしが見えましたよ。 何羽いるのかな~~~ 楽しみです。
2014年のツバメ 7.6 2014-07-06 17:19:16 | ツバメとメジロ 今日のツバメ ツバメの様子をレポしていませんでしたが、 毎日があまり変わらないというか・・・ でも今朝動きがありました。 玄関ポーチにツバメの卵の殻が落ちていました。 巣の中に入るようになって2週間以上が過ぎました。 卵は2週間で孵るそうです。 ということは、ヒナが誕生したかもしれません。 親ツバメは、相変わらず巣の中にいて、たまに頭を持ち上げるくらいです。
2014年のツバメ 6.18 2014-06-18 10:41:48 | ツバメとメジロ 今日のツバメ 1週間前に、ツバメが新しく巣を作りかけていたのですが、 以前からある巣をリフォームして、使うようです。(笑) いつも巣の中にいるわけでなく、 時々こうやって巣の中に入っています。 夜はまだ巣に泊っていません。 なので、卵を産んでいないのでしょうね。
2014年のツバメ 6.12 2014-06-12 10:13:40 | ツバメとメジロ 新しい巣 昨日、ツバメが新しい巣を作り始めたと紹介しました。 古い巣の方にもツバメが入っていたので、リサイクルしてくれればいいのにって思っていたのですが・・・ 今朝見たら、巣が大きくなっていました。 トップの写真です。 ちなみに昨日の巣は あきらかに、藁が追加されているのがわかります。
2014年のツバメ 6.11 2014-06-11 14:18:27 | ツバメとメジロ 新しい巣? 春先に卵を産んだツバメが巣立ったのが今月1日でした。 数日前から、また家の周りにツバメが沢山いるなと思っていたんです。 今朝、玄関ポーチに土が沢山落ちているのを発見しました。 巣を修復しているのかなと思って、上を見上げたら、 トップの写真です。 なんと新しい巣を作り始めているではないですか。 それも同じ玄関ポーチの上! 大家としては、 今までの巣をリサイクルしてくれないかな… 今までの巣との位置関係です。 今までの巣は、家の中からドアを開けると、真正面の壁 そして今度は右側側面の壁です。 お昼前にちょっと見たら、元の巣の中で修繕しているツバメを見ました。 新しい巣を断念してくれるといいのだけれど・・・
2014年のツバメ 5.31 2014-05-31 10:20:20 | ツバメとメジロ 今朝の巣 今朝の巣の様子です。 もうビックリ! 3日前はまだヒナヒナって感じだったのに、 もう大人と同じですよ! 巣の縁に、こうやって体が出てくるようになると、巣立ちも間近です。 巣の中で羽を広げたり、 バタバタさせたり、 羽を繕ったりしていますので、 早ければ今日、巣立つかもしれませんね。 それでもまだ餌をねだっています。 体の大きさも親より大きいかも…
2014年のツバメ 5.28 2014-05-28 10:18:46 | ツバメとメジロ こっち見てる 今日の巣の様子です。 トップの写真、可愛いでしょう~~~ カメラ目線? 親鳥は大忙しです。 代わる代わる餌を運んでいますが、 たまに巣の前でバッティングすることもあって(笑) ヒナもすっかり大きくなって、こうやって頭やくちばしを巣の外へ出している姿も 多く見かけるようになりました。 でも3羽しか写っていませんね。 4羽ちゃんと居るのを確認していますので、ご安心を… 今年は多分4羽ではないかと思います。
2014年のツバメ 5.23 2014-05-23 17:49:55 | ツバメとメジロ 巣の中から雛の顔 今朝、ヒナのくちばしが3つあることに気が付きました。 でもなかなかくちばしを出すことはありません。 親が餌を持ってきたときにチラリと見える程度です。 午後からも少し粘って巣をパパラッチ やっとヒナの頭を見ることが出来ました。トップの写真です。 それからしばらく眺めていたら… くちばしが4つあるのを見つけました。 これで少なくても4羽の雛が居ることが解りました。
2014年のツバメ 5.22 2014-05-22 14:21:38 | ツバメとメジロ 給餌 昨日あたりから、親鳥が巣の中に入っている姿を見なくなりました。 もしかしたら、卵が全部孵ったのかな??? と思って、今日はお休みなので、朝からしつこく巣をパパラッチしました。 おかげでトップの写真が撮れました。 ヒナに餌を上げている瞬間! もう一枚 こちらは他のヒナに餌を与えているのでしょうね。 小さなくちばしが写っています。 早く巣の縁に顎を乗せてくちばしを開いている姿が見たいです。(笑)