


今日から旅日記を書き始めます。
見てくださいね~。
クラブツーリズム
1泊4食付き! 会津高杖温泉
大内宿・五色沼・中禅寺湖・日光・安達太良 初秋の会津・日光5大めぐり
旅行代金 一人 16,980円

今回は珍しく、
このツアーは館山~富浦~安房勝山~君津と南房総からの出発があるんです。
鴨川を5:40出発で勝浦~大多喜~木更津を回るコースもありましたが、
君津集合のコースが7:30出発だったので、(鴨川を6時過ぎに出発しても充分に間に合います)
いつものとおり君津集合で申し込みました。

1日目
君津 ― 日光【フリータイム(昼食)105分】 ― 華厳の滝(35分) ― 中禅寺湖【クルージング・買い物(110分)】 ― 益子醤油タマリ漬け【買い物(25分)】 ― 会津アストリアホテル(泊)
高速道路は混雑もなく(日光の出口で少しだけ混んでいましたが)
11時には日光の駐車場に到着しました。
金箔カステラで有名な華乃家さんの駐車場です。
お昼には少し早かったけれど、
この華乃家さんのレストランの一角をお弁当を食べる場所として開放してくださると言うので、お昼を食べてから日光散策をすることにしました。
宇都宮の駅弁だそうです。

「玄気いなり」

少し量が少ないかな~とも思いましたが、ツアー代金に含まれているので、しょうがないですね。だって、17,000円弱ですよ。
宇都宮って駅弁の発祥の地なんですね。知りませんでした。
さっさと昼食を済ませ、フリータイムは日光東照宮に行くことにしました。
駐車場から東照宮入口までは5分以上かかりますから、先を急ぎます。
輪王寺の前を通り過ぎ

護摩堂を通り過ぎると

石鳥居が見えてきます。

本当はもっと近くで撮りたかったのですが、
8月最後の日曜日ということで、
いつもよりかなり人が多かったみたいです。
ビューポイントは人で溢れ、
一眼レフのカメラを構えた人たちが大勢、シャッターチャンスを狙っている為に、
全然その場を退けてくれず…
ちょっと角度が悪い写真が多いです。
鳥居をくぐると左手に五重塔が見えます。

重要文化財
1648年若狭の国小浜藩主酒井忠勝公によって奉納されました。その後火災にあい、1818年に同藩主酒井忠進公によって再建されました。
真っ直ぐ進むと表門がありますが、その前に拝観券を購入します。
拝観料:大人 1300円(陽明門・拝殿・石の間・東廻廊(眠猫)・奥宮・本地堂(鳴龍)を見ることが出来ます)
表門【仁王門】
右側の仁王様

左側の仁王様

門をくぐると右側に
下神庫があります。

正面には中神庫

その左手には上神庫

ここに有名な想像の象の彫刻があるのですが、写真を撮り忘れました。(ガッカリ)
上神庫の前に(表門入って左側)三猿の彫刻がある神厩舎があります。
神厩舎
重要文化財

昔から猿が馬を守ると言われ、猿の彫刻が8面あります。
三猿はその中の一つです。
人間の一生が風刺されているそうです。
写真を撮ってきました。








この先に有名な陽明門がありますが、
後日紹介しますね。
東照宮のオフィシャルHPはこちら…