![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
今日も風が強かったですね。昨夜花粉症の薬を飲み忘れ、朝からひどい目にあいました。
ティッシュボックスを半日抱えて過ごしました。鼻の下がヒリヒリしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
昨日のブログに予告をしましたが、(予告ってほどのものでもないか・・・)
お出かけのついでに寄った場所を紹介します。
「水田 三喜男」という名前ご存知ですか?
政治家、大蔵大臣を7回経験、城西大学創始者。
といったところでしょうか。
水田三喜男さんの説明はこちら… ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
クリック
この水田三喜男さん、鴨川出身なんですよ。
その生家が現存していて、一般公開されいているので行って来ました。
旧水田家
現在は江戸時代後期の建築とされている母屋と、長屋門が残っています。
2棟とも、登録有形文化財なんですよ。
長屋門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/34/fad7cd7d5d335ed70f1a00218cddafbd.jpg)
正面右側に1室、左側に2室の牛小屋になっていたそうで、酪農の地である嶺岡牧場の歴史を伝える建築物として貴重だそうです。
江戸時代後期~明治初期の建築物だそうです。
母屋
寄棟造・萱葺で、15畳の座敷を中心に5室あります。
土間にはかまどがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/60/89b93c1dc79a118cf109829f2182af03.jpg)
右側が土間、中央が入り口、左側が来客用(身分の高い人)の玄関だそうです。
土間隣の囲炉裏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4c/0cc3959fb1c5654275de5bdcad0d4d79.jpg)
階段があり、2階は蚕を育てていたそうです。
15畳の座敷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/52/c223680a706f947a76b936eb0ea21aea.jpg)
現在は板の間になっていますが、畳敷きだったそうです。
写真中央は仏壇です。
来客用の玄関から見た座敷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/66/08477500dcf6c12f130309b868cffb18.jpg)
手前の木の引き戸は、1枚板の引き戸で、今ではこれほどのものは作れないそうです。
庭の水仙
旧水田家住宅の説明はこちら… ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
クリック
母屋の隣りに管理棟があり、家の中を案内しながら説明をしてくれます。
写真撮影もOKでした。
旧水田家データ
住所:千葉県鴨川市西339
公開時間:9:00~17:00
入場料:無料
休館日:火曜日
旧水田家の場所はこちらです
南房総市の酪農のさとに近い場所にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
今日のメジロ
みかんがなくなってしまったので、夏みかんをあげました。
いつまで来てくれるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/eb/106085e2751614cc84b124f99c01b1c0.jpg)
ガラス越しに写した写真を、トリミングしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
今日のお弁当
久々に作りました。(冷凍食品が多いです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fa/7aeb22453ef44de076bb3f431df02c9d.jpg)
ノリ弁、梅干、味噌漬け
コロッケ、シバ漬け、カボチャの甘煮、つくね、ゆで卵、サニーレタス、ミニトマト