こりすの工房便り

趣味の手芸や旅行、日々の出来事を紹介します。

鴨川 大賀ハスの里

2014-07-03 18:04:13 | 鴨川のこと
大賀ハス



本日2回目の更新です。


毎年行っているのですが、
今年も「大賀ハス」を見に行ってきました。

家から車で10分ほどです。


蓮田



今年は花が少ないな~~~
いつもは満開の頃なのに…

蕾は沢山ありますね。
今年は遅いのかな?














田んぼのあぜ道に咲いていた「ヤブカンゾウ」



来週あたり、また撮影に行ってみようかしら???
って思いました。
あまりに花が少なくて、ガッカリ!


鴨川の桜

2014-04-01 18:00:19 | 鴨川のこと
龍泉寺の桜並木


本日2回目の更新です。


桜がそろそろ満開になるかな~~~
と思って、近くの桜を見てきました。


男金神社(おがなじんじゃ)


参道の桜並木

満開~~~





一番古い狛犬

ほかに新しい狛犬もあるのですが…





風が吹くと、花びらがチラチラと~~~
週末を予定していたら、危なかったかも…



龍泉寺


駐車場への道


駐車場の桜


ここは少し高台になっているので、見晴らしが良いです。

大きな建物は鴨川グランドタワーです。





こちらも満開でした。



明日お出かけします。
勿論桜を見に!

携帯から投稿しますので、見てくださいね。

2014年観音寺のお雛様 2e

2014-03-01 20:05:40 | 鴨川のこと
畠山勇子のひな人形と曼荼羅


今日、勝浦ビッグひな祭りに行ってきたのですが、
先に、観音寺のお雛様を紹介します。


ビッグひな祭りは、長くなりそうなので、また後日!
楽しみにしてください。


鴨川駅西口に近い場所に、観音寺さんがあります。
毎年ひな祭りの1週間前から、畠山勇子のひな人形とつるし雛を飾り、無料で公開してくださっています。


今年で10回目になるそうです。

沢山のつるし雛


どれも可愛いのですが、今年のテーマの小花を撮影




糸に通して、ぶら下げるのも可愛いですし、
枝に止め付けても可愛いです。













ついつい眺めてしまって、長居をしてしまいます。

3月4日まで公開しています。

2014年観音寺のお雛様 1

2014-02-27 17:14:36 | 鴨川のこと
今年のお雛様


本日2回目の更新です。


鴨川市の『観音寺』では、毎年檀家の皆さんが作ったつるし雛を一般公開してくださっています。
「憂国の烈女、畠山勇子遺愛の雛人形と手作りつるし雛」の開催は3月4日まで開催されています。

「大津事件」で有名になった畠山勇子のひな人形も一緒に飾ってあります。

畠山勇子についてはこちらをクリック


観音寺本堂


入り口には桃と菜の花が活けてありました。



今年のテーマは

この小さなお花!


毎年、今年は何にする?とテーマを決めて作っているそうです。

ちなみに、
2013年はハート
2012年はさるぼぼ
2011年はウサギ
2010年は七宝鞠でした。


畠山勇子のひな人形

江戸時代末の人形です。
100年以上も経っているとは思えないほど綺麗です。


つるし雛








あと1回、観音寺のつるし雛を紹介する予定です。



バレンタインデーの雪

2014-02-14 13:23:36 | 鴨川のこと
今日も雪


バレンタインデーが雪になってしまいました。


今冬7回目の積雪!
こんなに降る年も滅多にないので、何回雪が積もるのかカウントしてブログにアップすることにしました。(暇だね…)^_^;


朝はまだ雨だったんですよ。
8時を過ぎた頃から少し雪が混ざってきました。

午後1時にはこんなに積もってしまいました。
でもまだ道路は大丈夫!
ふわふわの土の畑とか芝生の上にうっすらと、といった感じです。

今日の仕事は午前中に無事に終わりましたが、
明日は朝から一日仕事です。
雪が解けていると良いな…


夕方、またブログアップする予定でいますので、見に来てくださいね。


今冬6回目の雪

2014-02-11 09:22:09 | 鴨川のこと
今朝も雪


南房総のブログとは思えないほどです~~~

今朝もまた雪!

土曜日に降った雪がまだ完全に解けていないのに、また雪です。
この冬6回目の雪。

雪がちらつくことはあっても、一冬に何度も積もると言うこと自体、珍しい鴨川!
この冬、もう6回目の積雪です。(とはいっても1センチ程度ですが)
勿論道路には積もっていません。
やわらかい畑の土の上とか芝生の上とか、車のボンネットの上にだけ積もっています。



そろそろ近場の桜(隣町の元朝桜)を見に行こうと思っていたのですが・・・
どうかな?

鴨川 菜な畑ロード

2014-02-09 18:19:49 | 鴨川のこと
今日の菜の花畑


本日、3回目の更新です。


毎年2月になると、鴨川市役所裏側の田圃に菜の花畑が出現します。


私のブログでも毎年紹介しています。

今年はなかなか撮影に行くことができず…(って歩いていけるほどの距離なのに)

夕方買い物に行った時、信号待ちの間携帯で撮影しました。
トップの写真です。

昨日の大雪と大風でかわいそうな状態です。

菜の花が倒れてしまっているところもありました。

元気に復活したら、一眼レフのカメラを借りて、撮影に行こうかな…



菜な畑ロードの情報はこちら…  クリック


去年の私のブログはこちら…  クリック

こちらも雪

2014-02-08 16:49:40 | 鴨川のこと
雪が積もっています


天気予報では、千葉県の沿岸部は雨の予報だったので、チョッピリ安心していたのです。

朝、目が覚めた時は雨。

7時チョッと前からミゾレ

9時チョッと前から本格的な雪になりました。


あっという間に前の家の畑が真っ白になりました。
トップの写真です。


今もまだ雪が降っています。
この冬5回目の雪(今年になって3回目)

でも、ビチョビチョとした雪で、積もっているのもシャーベット状なんです。
だから雪だるまは作れません。

屋根の雪も積もっても、水気が多いのですぐに滑り落ちてしまいます。
道路もシャーベット状。

明日の朝がカチカチになっていたら、怖いですね。

今年2度目の雪

2014-01-19 11:32:28 | 鴨川のこと
今朝の雪


朝、窓を開けたら~~~
やっぱり雪がうっすらと積もっていました。
土の部分や芝生の上に積もっています。
道路には積もっていません。
写真はお隣の家の畑です。

天気予報は雪マークが付いていたものね。
最近房総半島の一部だけ雨マークになっていて、それが寒波で雪になっているようです。

あっという間に解けてしまいましたが…

この冬、もう4回目なんです。
こんなに雪が降る年も珍しいです。

2014年初雪

2014-01-15 15:56:39 | 鴨川のこと


関東南部で今日は雪が降るかも~~~
と天気予報でかなり前から言ってましたが…

予報は当たって雪が降りました。

今年初雪ですが、
この冬3度目の積雪です。(私が確認しているだけで)
今年は寒いのでしょうか???


朝起きた時は、雪は降っていなかったんですよ。
テレビで鴨川は雪が降っていると映像で流れていたので、
慌てて外を見たら雪が降っていました。

トップの写真は1時間後の積雪です。

でも、あっという間に解けてしまいました。


日本テレビの朝の番組の『ZIP!』では、よく朝の天気で鴨川の海岸線の映像が流れることが多いんですよ。
気が付いたら、見てくださいね!

初詣

2014-01-01 17:42:01 | 鴨川のこと
縁起の良い『鯛のぼり』


あけましておめでとうございます。

年末は来年は頑張っていろいろやるぞ!
な~~~んて心に誓うのですが、
元旦になると、ついついぐうたらしてしまって、その誓いをすっかり忘れてしまいます。


今日も、同じ~~~
テレビを見ながら昼寝~~~
こんなゆるゆるの「こりす工房」ですが、今年もよろしくお願いいたします。



午後から初詣に出かけました。


鴨川市内の天津地区にある『神明神社』
神明神社は天照大神を主祭神とした伊勢神宮を総本社とした神社ですよね。
日本全国に5,000とも10,000あるとも言われています。

鴨川には天津神明神社があり1184年にこの場所に祭られたそうです。
由緒があるんですよ!

社殿


狛犬

ここの狛さまもかなり古そうですね。

今回気になったのが

こいのぼりではなく、「鯛のぼり」

境内にも、神社に行く道の途中にも沢山の鯛のぼりがありました。

鴨川市の小湊地区には日蓮上人が生まれた場所で、
生まれた時に、海面に大小の鯛の群れが集まったと言い伝えられていて、
鯛は大事にされています。




それから日蓮ゆかりのお寺『鏡忍寺』(きょうにんじ)


こちらは自宅から近い場所にあります。

仁王門(裏側から撮影)


祖師堂


鏡忍寺は日蓮聖人四大法難の一つ、小松原法難の霊場です。
1264年11月11日、この場所で地頭東条景信等に襲撃され弟子の鏡忍坊と信者の工藤吉隆公が殉死、
日蓮聖人も腕を折られ頭部に刀傷を負ったのでした。
後に日蓮聖人は2人の菩提を弔うため日隆上人(工藤吉隆公の遺子)に命を下し開創されたということです。

平成25年は小松原法難750年だったんですね。



初詣をして、コンビにに寄ってスイーツを買ってきました。

お正月限定?
紅白のロールケーキを食べました。
美味しかったです!

初雪

2013-12-28 09:53:55 | 鴨川のこと
今季の初雪


今日から大掃除を始めます~~~
でも年賀状はまだなのです。(泣)


朝、窓の外を見たら…
今日のトップの写真です。

前の畑が真っ白になっていました。
初めは霜が降りたのかな?と思ったのですが、
前の家の屋根も少しだけ白くなっていたので、雪が降ったのだと解りました。


テレビを付けても、東京では雪が積もっていないようだし…

鴨川だけ???

ネットで「気象庁」の降雨量を調べてみたら…
今日の夜中、房総半島の南の部分、丁度鴨川あたり
雨が降ったことになっています。
きっと雨が雪に変わったのでしょうね。

年明けに雪がちらつくことはあっても、年末に雪が降るなんて
すっごく珍しいんですよ~~~

来年は寒さが厳しいかな。

みんなみの里のヒガンバナ

2013-10-02 18:17:58 | 鴨川のこと
赤い帯


9月28日、ドリプレローズガーデンへ行った帰り道、
みんなみの里へちょっと寄って来ました。


みんなみの里の後ろ側にある田圃のあぜ道にヒガンバナが群生していて、赤い帯のように見えるんです。









白いヒガンバナもありました。


この花は、ルツボかな。


みんなみの里のすぐ後ろに万葉植物園が出来ていました。





十月桜が咲いていました~~~

とても綺麗でしたよ。


みんなみの里へ戻って、
いつものソフトクリーム。

季節のソフト、今回は「イチジク」でした。

350円です。

みんなみの里のジャンボカボチャ

2013-09-21 18:55:19 | 鴨川のこと
ジャンボカボチャ


本日2回目の更新です。


午後から少し仕事があったのですが、
思ったよりも早く終わり、帰りに寄り道しました。

鴨川市の長狭地区にある『みんなみの里』です。

みんなみの里のずっと後ろ側の川沿いや、田圃のあぜ道にヒガンバナが沢山植えられているので、その様子をちょっと見に行ってきたのです。

が…
みんなみの里からは赤いものは全く見えず…
少し歩かなくてはいけない距離なので、ここから赤い帯が見えないということは余り咲いていないということで…
今回は諦めました。


その代わり沢山のジャンボカボチャが出迎えてくれました。




先週の台風騒ぎの中、
「第4回ジャンボカボチャコンテスト千葉県大会」がみんなみの里で行われていたのです。

今年の千葉県大会は
第1位 鴨川市 上野貢司さん 490㎏

第2位 大多喜ベジタブルガーデン 渡辺勇さん  417㎏

第3位 大多喜ベジタブルガーデン 羽山秀顕さん  408㎏

だそうです。

昨年もブログで紹介したのですが、
1位の上野さんは高校の同級生です。
昨年は全国大会でも1位になり、アメリカの大会まで行ったんですよね~~~


明日、小豆島で『日本一どでかぼちゃ全国大会』が開催されるそうです。
今年はどうなるのでしょうか?
連覇するかな?

このカボチャも上野くんが作ったものだそうです。

これは大会用ではなく、みんなみの里の畑で作ったカボチャ。
388キロですって!
見事です!


千葉県ジャンボかぼちゃコンテストのブログはこちら…  クリック


ヒガンバナ

2013-09-21 17:18:24 | 鴨川のこと
お隣のヒガンバナ


お彼岸ですね。
そろそろヒガンバナも満開かな?


我が家のリコリス(黄色)

まだ蕾です。
11個の花芽が出ています。


お隣の裏手に毎年ヒガンバナが咲くのですが…
今日やっと見に行くことが出来ました。


今年は少ないかも…



我が家のミニバラ


小さな花が2つ咲いています。

黄色

こちらも咲いていますが、満開は過ぎて、綺麗に咲いているのは2~3輪だけになっていました。