御殿飾りの雛人形
本日2回目の更新です。
行川会場(なめがわかいじょう)の古い雛人形です。
トップの写真は御殿飾りですが、
全体的な写真は
御殿飾りの下に6段飾りになっているんです。
ここのひな祭りで特に大切にされている古い人形
江戸時代のもの
古い雛人形は冠がとっても豪華です。
そして、着物の刺繍
今のようにミシンなどない時代に、これだけの刺繍をするのは大変だったと思います。
全部手仕事ですよね。
幕末の京雛
こちらの冠も豪華です。
着物の刺繍
着物の柄を見ているだけでため息が出そうです。
明治時代
冠が質素になっていますが、
着物の刺繍はやっぱり凝っていますね。
はなこころさんのお雛様も御殿作りだったのですか?
立派でしたでしょう~~~
実家のお隣のお姉さん(私より11歳年上)の雛人形も御殿作りだったそうです。
私は記憶がないのですが…
古い雛人形ほど、冠が大きく、とても凝った作りになっています。
最近のは、ティアラみたいなものが頭に載っているだけで
ちょっとつまらないです。
顔によって年代がわかりますね。
以前は面長、切れ長の目でしたが、
最近は丸顔の雛人形が多いです。
後ろに御社があったのですよ。
・・はなこころ
その時代がわかるようです。
段々と庶民的な顔になってきていませんか。