関東地方は昨日梅雨入りだそうですね。
日運寺のアジサイ2回目です。
門柱から仁王門まで、車が1台通れるだけの細い道の両側にアジサイが植えられています。ここのアジサイはまだ色づき始めたばかりでした。
仁王門は朱塗りで、1726年に建立されたもので、建築様式は優美な円柱八脚門だそうです。
仁王様
門の裏側
さらに進むと左手に鐘楼が見えてきます。この鐘楼前に沢山のアジサイが植えられています。
斜面にも所狭しと沢山のあじさいがあります。
本堂にお参りして、上を見上げると…
龍がこちらを向いていました。
さらにその上には鳳凰の彫刻。
境内のアジサイです。
コスモスも咲いていたんですよ。
墨田の花火
本堂の前で大事に育てられていました。増やして境内にも植えるのでしょうかね。
ピンクの額アジサイ
アジサイだけでなく大きなソテツもありました。
小さな芽が沢山出ていましたよ。
南天の花
沢山実が生りそうですね。
少しだけですが、花菖蒲もありました。
本堂の脇に細い山道があります。
そこから見た本堂の屋根。
この崖にもアジサイがありました。
さらに登って、奥の院へ。
小さな祠が建っていました。
帰り道、ちょっと寄り道をした場所がありますので、そちらはまた後日紹介しますね。
日運寺のアジサイ2回目です。
門柱から仁王門まで、車が1台通れるだけの細い道の両側にアジサイが植えられています。ここのアジサイはまだ色づき始めたばかりでした。
仁王門は朱塗りで、1726年に建立されたもので、建築様式は優美な円柱八脚門だそうです。
仁王様
門の裏側
さらに進むと左手に鐘楼が見えてきます。この鐘楼前に沢山のアジサイが植えられています。
斜面にも所狭しと沢山のあじさいがあります。
本堂にお参りして、上を見上げると…
龍がこちらを向いていました。
さらにその上には鳳凰の彫刻。
境内のアジサイです。
コスモスも咲いていたんですよ。
墨田の花火
本堂の前で大事に育てられていました。増やして境内にも植えるのでしょうかね。
ピンクの額アジサイ
アジサイだけでなく大きなソテツもありました。
小さな芽が沢山出ていましたよ。
南天の花
沢山実が生りそうですね。
少しだけですが、花菖蒲もありました。
本堂の脇に細い山道があります。
そこから見た本堂の屋根。
この崖にもアジサイがありました。
さらに登って、奥の院へ。
小さな祠が建っていました。
帰り道、ちょっと寄り道をした場所がありますので、そちらはまた後日紹介しますね。
埼玉県越生町にあじさい山というのがあり、山が紫色に見えるほど一面に咲いています。駅からバスで最寄りの停留所で下りても片道3km歩かなくてはならないのですが、その「紫陽花街道」には紫陽花がずっと植えられています。片側に川のせせらぎを聞きながら歩くのですがとても気持ちの良い所でした。
お友達三人と行ってからもう何年も経ちました。
越生町って梅林が有名なところですよね。アジサイ山もあるんですか。知りませんでした。
片道3kmは大変ですね。
このお寺は裏側が小山になっていて、その斜面にアジサイが植えられていました。
こちらには、清澄寺というお寺(山の中です)から、5km山道を登ると、麻綿原(まめんばら)という場所があり、そこは一面姫アジサイが植えられています。
そこは姫アジサイだけなので、小ぶりの水色のアジサイがとても綺麗な場所なんですよ。
でも山ヒルがでるので、最近は行ってません。
このお寺は回りを田んぼに囲まれたのどかな場所にあります。
お寺の裏山の斜面にアジサイが沢山植えられています。
2年前にはじめて行ったときは、駐車場の回りは東屋があって、まだ整備されていませんでしたが、釈迦殿が新築されていてびっくりしました。
額アジサイ、色がとても綺麗でした。
ソテツも大きなものが境内に沢山ありました。
たくさんの紫陽花みごとですね。
ソテツの新芽も面白いですね。
紫陽花以外の花も楽しめて良い所ですね。
お寺の入り口からアジサイがずーっと植えられていてその奥に朱の仁王門が見えます。
お寺は裏が山になっているので、山の斜面に沢山のアジサイが植えられているんですよ。
こちらは暖かいので、ソテツが沢山あります。
新芽が沢山付いていて、可愛くって思わず写真を撮りました。