

身延の桜は3度目です。
いつもは、本堂下にある駐車場に車を置いて、急な坂道を少し登ると本堂なのですが、4日は交通規制がかかり、文化会館の駐車場からシャトルバスに乗ってお寺を目指しました。
バスの終点は、参道のお土産屋が並んでいる場所でした。

まずは三門が見えてきます。
大きな門です。
三門をくぐり、まっすぐな坂道を登ると真正面に階段が見えてきます。

「三門を経てここを登れば、悟りの境界の涅槃に到達する階梯」という意味の菩提梯と呼ばれる階段です。
かなりの急な階段で、1段1段がとても高いのです。普通の階段の1段の高さの1.5倍くらいはあるかなという、かなりきつい階段です。

階段が登れない人のために、男坂、女坂もあります。

根性で階段を登りました。
階段の途中から、下を撮ってみました。
かなりキツ~イ


手すりにつかまりながら、踊り場で、休み休み登りました。
階段を下りるときも、かなり怖かったです。

本堂に到着。

左側に見える白い囲いは、五重塔を建設中です。
本堂の隣に祖師堂があります。

祖師堂の彫刻

祖師堂の屋根の下敷きになっている天邪鬼

祖師堂裏の桜
祖師堂の隣に受付があり、その前に樹齢400年のしだれ桜



風で散り始めていましたが、まだまだ満開です。


仏殿前にももう1本樹齢400年のしだれ桜がありますが、姿は受付前の方が美しいといわれています。
しだれ桜の下に馬酔木の木があり、こちらも満開でした。

身延にはお寺の脇にある西谷に紅桜やしだれ桜がたくさんあります。

身延を後にして、宿泊地の富士吉田へ向かいます。

途中、鳴沢村にある「道の駅なるさわ」で休憩しました。
ここから見える富士山はすばらしいんですよ。

雲

今日2度目のご訪問、ありがとうございます。
義母さん長崎の五島ですか。遠いところにお住まいなんですね。長崎は2度ほど行きましたが、まだ五島には行ったことがないです。是非行ってみたいと思っています。
お仕事で身延には行けなかったんですね。とても残念ですね。
ここのしだれ桜はかなり大きくて、枝が目の高さにまで垂れ下がっています。迫力があります。
この桜を見たら、混雑も、階段のつらさも忘れてしまいました。
時間が無くて..再度拝見に来ました..
当方のお義母さん..長崎・五島に住んでいるのですが
上京の折に、是非にここへ行きたいと..家内が
お供で行った思い出が残っています..
当方もついて行きたかったのですが..勤務があって
留守番でした.. 素晴らしい景観ですね..
圧倒されました.. 桜の時期は、かなり混むとか
聞いていました..お疲れ様でした..ありがとうございます!!
空さんも行ったことがあるんですね。
駐車場からでも、結構きつい坂を登るんですよね。
以前日帰りバスツアーで行ったときに、添乗員さんが、ちょうど満開のときに身延に来たそうで、下の門から駐車場まで1時間30分かかってしまい、ものすごく大変だったと言ってましたよ。
でも、やっぱり満開が見たいですよね。
まだ行かれたことがないんですね。私は3年前に始めて行きました。桜がまだ咲いていなかったので、リベンジで2度目、3度目と挑戦しました。
日帰りバスツアーがあるので、結構お手軽に行けるんですよ。
もし機会があったら是非桜
日蓮が晩年を過ごしたというお寺ですね。日蓮は鴨川の小湊で生まれ、そこには誕生寺というやはり大きなお寺があります。
3度目にして始めて階段を登りました。登るのは大変でしたが、下りはコケたら…と思うと結構怖いものがありました。
身延山、まだ行った事がないんですよ。
天気にも恵まれ、桜も富士山も
素敵ですね。
上手にに撮れていますよ。
あの階段をのぼらないと身延山に行った気がしないのでは・・・・
じじ様も以前行かれたことがあるんですね。あの階段は本当にきついです。
今まで上の駐車場まで車で上がれたのですが、大渋滞が起きるので仕方がないですね。
身延の桜、1度目はまだ蕾、2度目は今日が見納めかなといわれるくらいの散り際。3度目の正直でやっと満開を見ることが出来ましたが、風が吹くとはらはらと舞い落ちる様は風情がありました。
ここの道の駅は富士山が真正面。天気が良いと綺麗な富士山が見えます。
階段は287段の間違いでした。ごめんなさい。
一緒に行った母が男坂を登りましたが、到着したのはほぼ同じくらいの時間でした。
次の日は筋肉痛で足がガクガク。
五重塔は今年秋に完成するそうです。落慶式は来年の5月だそうです。
天気が良かったので、本当にすばらしい富士山と桜を見ることが出来ました。やはり日本人は富士山と桜は大好きですよね。
今日、また続きを載せますので、見に来てくださいね。
387段の階段上ったのですね。時間はどれ位かかりましたか?私なら考えただけで一抜けです。こりす工房さんは
未だお若いから出来ること素晴らしいですね。
絶好のお花見日和で、大勢の人でにぎわった事でしょう。
五重塔が完成するのは何時頃ですか?
富士山もいいアングルで素晴らしく映っていますね。
富士山の写真を見ると嬉しい気分になります。
ほんと有難うございます