今日、大多喜町へ筍を掘りに行って来ました。
鴨川から車で1時間位です。
大多喜町は筍の産地として有名で、エグミの少ない筍が取れるんですよ。
観光農園ではなく、山の竹林なので、急斜面を登ったり、大変なんです。
といっても、私は筍を見つけるのも下手、鍬で掘るのも下手ということで、便乗して、採った筍を頂いてくるだけです。
毎年叔父さんに連れて行ってもらうのですが、
「足手まといにならないように」と主人からのキツイ言葉をもらい、連れて行ってもらいました。
車の中から
大多喜城
大多喜城は、徳川家康の側近に仕えて徳川四天王といわれていた「本多忠勝
」が収めていたお城です。
今は千葉県立総南博物館になっています。
竹林に着きました。
竹林の入り口にはシャガの花が沢山咲いています。
今年は雨が少ないので、筍があまり出ていませんでした。
これは大きい方です。
結局私が見つけたのは小さな筍1つでした。
貰った筍。鍋が小さいので、小さめのを貰ってきました。
竹やぶの一番下にセリがあるので、ついでにセリ摘み。
今年はセリも少なかったです。
粘土質の足場の悪い場所に入って、セリを摘んだら長靴が抜けなくなって…
しりもちをついてしまいました。
結局、叔母さんに救出され、
足手まといになってしまいました。
それから、セリの群生地にこんなものがありました。
いのししを捕獲する檻。
最近いのししが多く出没するそうなんですよ。
きっと筍も掘って食べているかもしれませんね。
今日の庭
シラー・カンパヌラータ
気が付いたら、蕾がこんなに大きくなっていました。
カキツバタ?花菖蒲?
毎年この時期になると、白い花が咲くんですけれど、
何の花かわからないんです。
蕾が沢山出てきました。
鴨川から車で1時間位です。
大多喜町は筍の産地として有名で、エグミの少ない筍が取れるんですよ。
観光農園ではなく、山の竹林なので、急斜面を登ったり、大変なんです。
といっても、私は筍を見つけるのも下手、鍬で掘るのも下手ということで、便乗して、採った筍を頂いてくるだけです。
毎年叔父さんに連れて行ってもらうのですが、
「足手まといにならないように」と主人からのキツイ言葉をもらい、連れて行ってもらいました。
車の中から
大多喜城
大多喜城は、徳川家康の側近に仕えて徳川四天王といわれていた「本多忠勝
」が収めていたお城です。
今は千葉県立総南博物館になっています。
竹林に着きました。
竹林の入り口にはシャガの花が沢山咲いています。
今年は雨が少ないので、筍があまり出ていませんでした。
これは大きい方です。
結局私が見つけたのは小さな筍1つでした。
貰った筍。鍋が小さいので、小さめのを貰ってきました。
竹やぶの一番下にセリがあるので、ついでにセリ摘み。
今年はセリも少なかったです。
粘土質の足場の悪い場所に入って、セリを摘んだら長靴が抜けなくなって…
しりもちをついてしまいました。
結局、叔母さんに救出され、
足手まといになってしまいました。
それから、セリの群生地にこんなものがありました。
いのししを捕獲する檻。
最近いのししが多く出没するそうなんですよ。
きっと筍も掘って食べているかもしれませんね。
今日の庭
シラー・カンパヌラータ
気が付いたら、蕾がこんなに大きくなっていました。
カキツバタ?花菖蒲?
毎年この時期になると、白い花が咲くんですけれど、
何の花かわからないんです。
蕾が沢山出てきました。
こちらは全然雨が降らなくて、暖かいので雨が降れば、雨後のタケノコですね。
今週は雨の予報なので、週末あたりは沢山取れると思います。
これでもいつもより少ないんです。
大きく育ってしまった筍でも、ここのはやわらかくて美味しいんです。
関東地方では大多喜の筍といったらブランド物です。
セリも、少しですが採って来ました。
ほっこりさんのブログを参考にさせていただいて、セリご飯作りました。
評判は上々でしたよ。
タケノコ、お買いになったんですね。
好きな人は買ってでも食べたいって言いますね。
こちらはタケノコの産地が近い為か、いつも貰うことが多いです。
小さいのは焼きタケノコにしました。
今週も、またタケノコ堀に行くって…
私は都合が悪いので、今度は行けないです。
ちょっと残念です。
雨後の筍とはいかなかったようですが・・・・
それでも、歩き回った成果でしょうか?
結構ありましたね^^
芹も立派!!
野生のものを頂くと、そのパワーまで身体に取り込めるように感じます。
まだ高かった~~
だから小さいの1つです。
テレビで大多喜のタケノコ狩りやっていたんですね。
この季節は、街道沿いに農家のおばあちゃんがタケノコを売っているお店が並ぶんですよ。
でも昨日はまだまだ小さいものばかりで数も余りなかったようです。
雨が降らないので、芽が出ていないんですね。
紅葉も、綺麗ですよね。
お城も、城下町の古い町並みもステキですが、しばらく行っていません。
帰省の時に大多喜城へ行かれたのですね。
私はずいぶん前に行ったきりです。もう10年以上行ってないと思います。
城下町の雰囲気がまだ残っているんですよね。
GW前にレンゲ祭りが開かれるそうですよ。
今はまだ少ないのですが、4月下旬になると、あちこちでタケノコを沢山貰うんですよね。
昨日の夕方タケノコの茹でたので、料理は今晩です。タケノコご飯も良いですね。
観光農園のタケノコは、下の土が軟らかいので掘るのが楽ですが、こちらは何も手入れのしていない竹やぶで、掘るのに一苦労です。
新鮮なタケノコを食べるのには、堀に行くのが1番ですね。
白い花は、調べてみたら「いちはつ」のようです。「シロバナイチハツ」、「ニオイイリス」というそうです。葉の形が同じでした。
教えてくださって、ありがとうございました。
大多喜のタケノコは大きくなってもやわらかく、エグミが少ないので、大きくても大丈夫なんですよ。
昨日は小さいのを焼きタケノコにして、残りは茹でました。
本当は糠と一緒にゆでるのですが、糠がないのでお米のとぎ汁と唐辛子を入れて、竹串が通るまで茹で、そのまま冷えるまで置いて皮をむくだけです。
一晩置いて、やっと冷えたので、これから皮むきします。
料理はそれからですね。
タケノコは枯葉の中から出ているので、見つけにくいんです。
目が慣れていないのと、私がかなりの近眼だからでしょうね。
鍬も使ったことがないので、難しいんです。
タケノコの運搬係をやりましたが、今日は腕が筋肉痛です。
竹やぶの入り口にシャガが沢山咲いています。
いつも綺麗なので、見とれてしまいます。
大多喜~☆
二年前の里帰りで行きましたよ~。
その時の様子を載せてるので名前のところを押してみて下さい。 お時間があったら、 ね ♪ リンクしておきました。
懐かしいわ。 大多喜も、 筍堀もりも~☆
実家に帰ると必ず誰かが 掘って来たから~ってお裾分けしてくれるんですよね。 房総の人たちのあたたかさを感じます~♪
こりすさん、 お夕飯は・・・
筍ご飯でしょうか~♪♪♪
竹林にタケノコが先端をちょこっと出して
いるのを近くの竹林で見たことがあるだけです。
以前同じ職場に大多喜町出身の人がいましたが
どうしているかしらと思いだしました。
白い花、はっきりとは分かりませんが
「イチハツ」ということはないでしょうか?
私も、取りに行ったことがありません。こりす家の食卓、覗いてみたいな~。あく抜きやら大変じゃないんですか?
やった事がないです..
なんでも経験できて、いいなぁ..
筍を見つけるって
大変だそうです..昨日だったでしょうか
テレビで、そんな話をしていました..
花も色々と咲いていますね..
シャガの写真が見事です!!
(明日は、休眼日します..)