この10万円という金額、わが子は、おそらく深く考えずに、
発した数字だと思います。
というのも、一番仲のいい友人のお兄ちゃん・お姉ちゃんは、
大学時代8万円仕送りしてもらっていました。
でも、これでは足りないため、居酒屋などの賄付きのバイトで、
5万円、ほかにも奨学金を受けていました。
これは、日々の生活・授業料等の学費・部活も熱心にしていたので、
これでほぼ大学時代は生活していたようです。
※授業料は、親が振り込んでいました(国公立)
逆に10万円仕送りし、授業料も親が振り込んでいた同僚の息子さん。
アルバイトは、そんなにしていなかったようです。
でも、地方なので、何とかなったとのこと。
この3人の共通点は、国公立・田舎の大学です。
実は、仕送り10万円というのは、もう40年近く前には、教員は口にしていました。
私の住んでいる地域は、田舎で、県内に、あの当時大学は、国立1校のみ。
それも、自宅では通えないので、県内といえども、下宿となります。
ですから、小学校・中学校の担任は、
「毎月10万円仕送りできる財力がないと、大学は行けれない」
と、幼い子どもに言っていました。
要するに、無駄な夢を見るな。
そういうことですね。
私が高校当時、私立文系大学の授業料は4万円程度。
ですから、アルバイトをすれば、何とか生活はできていたのかもしれない、
今とは価値の違う10万円です。
今は、国立でも、年間約60万円、私立なら100万円程度ですから、
学費というのは、恐ろしく値上がりしています。
よく学費を基準に物価は30年前の3倍といわれますが、
学費・家賃(必ずしもではありません)などはそれに相当しますが、
給料、日々の一般的な買い物にはマッチしていません。
それは、日本はデフレ時代が長ったからともいえます。
話はそれましたが、地方の国公立大学で、遊ばず、勉強中心なら、
10万円でも、それなりに何とかなるでしょうが、
都市部だと、下手をすれば、家賃にほとんど使ってしまう!!
ということになりかねません。
でも、お金だけの問題で、進学先を決めるのもどうかと思うわけです。
それに、田舎の会社員にとっては、10万円は、かなり大金。
それを毎月ねん出しないといけない。
もうすぐ先のことですから、何とかなる!!
なんて、楽観的には考えられません。
それに、世の中、私立大学進学が7割です。
親としては、子どもに大金を引き出すと、老後の資金が足りない苦悩があります。
また、最近言われたのは、あまり大金を仕送りすると、遊ぶ・就職してからそこまで稼げれないので、
働くことの意欲をそぐなどあります。
本当、悩みは尽きません。
発した数字だと思います。
というのも、一番仲のいい友人のお兄ちゃん・お姉ちゃんは、
大学時代8万円仕送りしてもらっていました。
でも、これでは足りないため、居酒屋などの賄付きのバイトで、
5万円、ほかにも奨学金を受けていました。
これは、日々の生活・授業料等の学費・部活も熱心にしていたので、
これでほぼ大学時代は生活していたようです。
※授業料は、親が振り込んでいました(国公立)
逆に10万円仕送りし、授業料も親が振り込んでいた同僚の息子さん。
アルバイトは、そんなにしていなかったようです。
でも、地方なので、何とかなったとのこと。
この3人の共通点は、国公立・田舎の大学です。
実は、仕送り10万円というのは、もう40年近く前には、教員は口にしていました。
私の住んでいる地域は、田舎で、県内に、あの当時大学は、国立1校のみ。
それも、自宅では通えないので、県内といえども、下宿となります。
ですから、小学校・中学校の担任は、
「毎月10万円仕送りできる財力がないと、大学は行けれない」
と、幼い子どもに言っていました。
要するに、無駄な夢を見るな。
そういうことですね。
私が高校当時、私立文系大学の授業料は4万円程度。
ですから、アルバイトをすれば、何とか生活はできていたのかもしれない、
今とは価値の違う10万円です。
今は、国立でも、年間約60万円、私立なら100万円程度ですから、
学費というのは、恐ろしく値上がりしています。
よく学費を基準に物価は30年前の3倍といわれますが、
学費・家賃(必ずしもではありません)などはそれに相当しますが、
給料、日々の一般的な買い物にはマッチしていません。
それは、日本はデフレ時代が長ったからともいえます。
話はそれましたが、地方の国公立大学で、遊ばず、勉強中心なら、
10万円でも、それなりに何とかなるでしょうが、
都市部だと、下手をすれば、家賃にほとんど使ってしまう!!
ということになりかねません。
でも、お金だけの問題で、進学先を決めるのもどうかと思うわけです。
それに、田舎の会社員にとっては、10万円は、かなり大金。
それを毎月ねん出しないといけない。
もうすぐ先のことですから、何とかなる!!
なんて、楽観的には考えられません。
それに、世の中、私立大学進学が7割です。
親としては、子どもに大金を引き出すと、老後の資金が足りない苦悩があります。
また、最近言われたのは、あまり大金を仕送りすると、遊ぶ・就職してからそこまで稼げれないので、
働くことの意欲をそぐなどあります。
本当、悩みは尽きません。