こたじろうのブログ-太郎(初代)、小太郎(二代)、次郎(三代)、小次郎(四代)ー

◇シェルティの小次郎が散歩中に見かけた草花と日常の生活を紹介。
◇初代~三代は「物語」としてふり返る。

小次郎とツクシ-空き区画にもツクシが!!-

2024-02-16 14:26:23 | 春の風物

今回は、ツクシ(土筆)だ。早春に田んぼや土手などに“顔を出す!”ツクシは春を感じますよね。ツクシは、正しくは『スギナ(杉菜)の胞子茎(ほうしけい)』。スギナ(杉菜)は、トクサ(木賊)科・トクサ属の植物で、浅い地下に地下茎を伸ばし、よく繁茂する。根が深く、防除が難しく、「地獄草」の別名を持つ。ツクシの後に、スギナが伸びてくる。漢字の「土筆」は、その姿形が「筆に似ている」ことから当てられたらしい。

<2024年2月13日> 美咲が丘3丁目

◇小次郎がクンクンしている。全景から見てみよう。

ここは、空き区画。毎年、顔を出すけど、いつも、ボクがいつもクンクンして教えてあげるんだよ。

3日後の、2/16には、一気に! うむ、「ニョキ,ニョキ」という言葉がピッタリ!。

◇ オー、すごい!

以下は、以前だよ。

<2021年2月11日>

◇ ボクの足元にツクシが顔を出しているよ! 分かるかな?  まずは、遠景で場所を見てみる。

◇ ここは、美咲が丘3丁目の空き区画。うーん、こんな所に? とも思うよね。ズームインしていこう

◇ 左の白と茶色は、ボク(小次郎)の毛だよ。

◇ 数は、未だ少ない。

【地元の人はツクシの卵とじ!】
昨年、2/20日の地元の二人のご婦人方と散歩中に会ったときの会話を紹介しよう。
◇ 二人:多久川沿いを「今年はまだないねえ!」と探している。
◇ パパ:ツクシですか? ここは今年は、まだのようですね! 田んぼ沿いには少しありましたよ。と(場所を)教えてあげる。
  (翌日、散歩中に荻浦神社近くで一人の方とばったり会う!)
◇ 一人:昨日はありがとうございました。おかげで家族分程度は捕れて、ツクシ卵とじを食べる事が出来ました。毎年の行事なんで……。
◇ パパ:それは良かった。
    ※ ツクシはおひたしと卵とじが美味しいらしい!

以下は、昨年以前の様子!

------

こんなところにもツクシ! 住宅の空き区画にもツクシがあったよ。ここもボク(小次郎)がクンクンして教えてあげたんだ!

<2020年2月1日>

今年(2020年)は暖冬のせいか? ツクシも例年より1ヶ月も早く顔を出していたよ!

◇2月1日の様子だから………、1月末は、既に、顔を出していたのかも知れない。

場所は、いつもと同じ。

-----

◇ 「ほら、ツクシが顔を出しているでしょ」と、ママに教えてあげているんだよ! 「ホント、よく見つけたね、小次郎くん!」の会話。

※ ツクシは「芽を出す」より「顔を出す」が情景にマッチする。

※ ここは毎年ツクシが顔を出している。時期は2月末頃。 

<2018年2月27日>

◇ ボクのりりしい顔の方がめだつので、ツクシに目印の枠をつけておく!

◇ 左の白いのは、ボクの胸毛だよ。

◇ ツクシにズームイン。

<2016年3月1日(同じ場所)>

◇足元のツクシ、分かるかな?  少し、ズームインしてみる。

◇ 後ろ足と比較してみて欲しい。

 ところで、ツクシって? 勉強しておこう。

では、スギナって?

【スギナ(杉菜)】
◇ トクサ(木賊)科・トクサ属の植物
◇ 浅い地下に地下茎を伸ばし、よく繁茂する。
◇ 根が深く、防除が難しい。「地獄草」の別名を持つ。
◇ ツクシの後に、スギナが伸びてくる。
  

【ツクシの語源(諸説あり)】
① ツクシはスギナにくっついて出る様から「付く子」
② 袴の所で、ついでいる様に見える様から「継く子」
③ 船に水路を知らせる杭の澪標(みおつくし)の「つくし」から
④ 土を突いて地表に出るから「突く子」、 等
 

 ※ 漢字の “土筆”は、その姿形が「筆に似ている」ことからあてられた。

他の空き区画にもあった。

◇ ツクシがあった空き区画は、今のところは二つだけ。 ズームインしてみよう。

◇ 雑草に埋もれて目立たない。 さらに、ズームイン。

◇ 左の黒いのは、ボクの毛だ!

【写真一覧】

◇住宅街の空き区画にもツクシ 福岡県糸島市 2019年2月24日、2018年2月27日
◇ボク(小次郎)がツクシを見つけたよ。福岡県糸島市 2019年2月2日

ボク(小次郎)がツクシを見つけたよ!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小次郎の生活-玉ねぎ収穫-

2022-04-18 23:08:44 | 春の風物

春の風物の紹介。「玉ねぎ収穫」を取り上げる。うむ、ボク(犬)には毒なのだが………。ま、イベントだし、付き合うことにしている。この玉ねぎは昨年の秋に「玉ねぎ植(11/21)」として紹介したけど、覚えているかな?

玉ねぎ植はこちら Link先 → 小次郎の生活-玉ねぎ植-

<2022年4月18日> 多久川沿い

◇ 玉ねぎを収穫している様子。

まずは、場所を確認しておこう。

◇ ここは、桜(陽光桜と染井吉野)の名所でもあるよ。 ちょっとふり返ってみる。

◇ こんな感じ。因みに、(ボクんちの)玉ねぎのエリアは50mほど下流だけどね。

◇ おー、すごく雑草が伸びている。奥の方に見えるのが(花が終わった)陽光桜だ。お友達のバブちゃんも一緒。

まずは、雑草取りから

◇ 雑草を取りながら黒色の“マルチ”も取り除く。因みに、マルチ(マルチング)フィルムは作物の株元を覆うフィルムのこと。マルチを行えば、土壌水分の蒸散を抑え、土壌温度変化が緩やかになり作物に良好な環境を作ることが出来る。

◇ 収獲準備完了! 記念撮影。

◇ オー、こんな感じなんだ。

【収穫は引っこ抜く】

収穫方法は簡単。葉の部分をしっかりと手で掴み、力を込めて引っこ抜くだけ。

さーて、収獲するかな? ボクとバブちゃんは無理なのでママ達におまかせ! 

◇ 収獲の様子の全景

◇ 小次郎クン? 邪魔しないで!

◇ あーあ、バブちゃんまで? かまってほしいのかな?

◇ ん? 怒った?

◇ 横で見てて! 

◇ 「よっこいしょ!」、「おー、抜けた!」

◇ デカい!

◇ 大きさはマチマチ

◇ 植えたのは50本。うーん、小さな(通称)“らっきょ”が、8個、大きめの“らっきょ”が7個だった。ま、素人だし、デカいのもあったので、大漁? 大猟? いや、豊穣(ほうじょう)としておこう。

改めて玉ねぎの勉強をしておく。

【タマネギ(玉葱)】

◇ ヒガンバナ科ネギ属の越年生の一年草、もしくは二年草。

◇ 原産は中央アジアと言われるが野生種は発見されてない。原産地はペルシャ(イラン)からベルチスタンあたりまでと言われる。日本で栽培が始まったのは明治初頭。

◇ 草丈は50㎝程度。下部に2-3枚の葉を付ける。中は空洞である。

◇ 開花期は秋。茎頂部に花序が大きな球形となり白色の花が密集する。

◇ 葉が伸びると、地中の葉梢が結球して肥大化する。

※ ネットより

◇ タマネギは日長条件(短日種・中日種・長日種)で系統分け。

◇ また、収穫時期による分類(早生(わせ)・中生(なかて)・晩生(おくて))もある。

  ※ 今回植えた「博多こがね」は極早世で3月末~4月に収穫予定。

【由来】

◇ 玉ねぎ

「球形をしたネギ」だからと言われる。文献の初出は明示35年。当時は「球葱」の表記となっている。

◇ 英名のオニオン(Onion)

  語源はラテン語の「Union」(集合体)で葉の部分が重なり合う形状に由来する。

重さを量ってみた!

◇ 一番デカいのは286g うむ、“L大” 又は “2L”ってとこかな?

◇ 中間のは133gだが、丸くない! 出荷不可!かもね。

◇ これは…、16g。論外だね!

【収穫後の処理】

保存のための処理は以下のように行うとよいらしい。

・ 葉の部分を球から15㎝の所で切り取る。※ 葉を残すのは萌芽葉を生えにくくするため。

・ 球から生える根を完全に切る。※ 根は(空気中の)水分を吸収するので乾燥の邪魔。

お終い

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小次郎とツクシーボク(小次郎)がツクシを見つけたよ!

2021-02-04 09:44:49 | 春の風物

今年も、ツクシが芽を出していた。ボク(小次郎)の散歩エリアでは、ここが一番早い。

<2021年2月3日>

◇ JR美咲が丘駅前、レストラン美咲亭のところ。道路は唐津街道と呼ばれる。ん? どこにある? ズームしてこう

◇ ボクの後ろ足の左上をよく見て欲しい! わかるかな?

◇ ほーら!

◇ これだと、バッチリ!

◇ これから伸びて行くみたい。

以降は、前年だよ。

-----

もう、ツクシ! 2月に入ったばかりだが、ツクシが芽を出していた。2月1日に小次郎がクンクンして、教えてくれた。うむ、1月末には既に芽生えていたと思う。。カメラを持ってなかったので、翌日(2/2)に撮影した。そう言えば、ここ、毎年、早い! 

<2020年2月2日>

◇ おお! 確かに、ツクシ。 少しずつズームアウトしてみる。

◇ うむ、ボク(小次郎)が登場だ。ツクシがちょっとかすむ。

◇ ここまで、ズームアウトすると、場所が分かるかも。JR美咲が丘のホームが見える。道路は国道202号線、通称唐津街道。ボクの横のわずかなエリアにツクシがあるのだ。

< 昨年も早かったような? >

昨年はどうだったっけ? ふり返ってみた。うむ、2018年2月17日に撮影して、同じタイトル「ボク(小次郎)がツクシを見つけたよ!」とブログにアップしている。ま、忘れているので再掲しておく。

◇  「春の足音」のツクシなんだな、ん!

 

◇ 12℃と暖かいので、ボク、つい、あくびが出たよ。

◇ この角度だと、唐津街道もわかる。 

ボク(小次郎)がツクシを見つけたよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする