今回は、公園の桜を紹介する。美咲が丘には、「はな咲公園」「みず咲公園」「ゆめ咲公園」「ほし咲公園」の4つがある。
まずは、はな咲公園。
<2022年3月30日>
◇ ここ、ローラーすべり台もあるよ。
◇ ボク(小次郎)と桜のコラボもいいでしょ。
◇ ここ(復元された)「砂魚塚、坂の下古墳」だよ。眠っている古代人も桜を楽しんでいるかな?
◇ これ、染井吉野ではないと思うけど、品種は何かな?
◇ 桜の向こうに可也山も見えるの絶景スポットだよ。
<2019年4月3日>
◇ 遊歩道の脇の桜。こんもりとしたところは、ツバキ、そして藤棚もある。
◇ ズーム。
◇ ボクよりは、桜にズームしたら?
◇ 桜の手前の生け垣はツツジだよ。
◇ 桜の間の竹もいいね。
◇ 奥は荻浦神社に続いている。うむ、神社への抜け道だ。※ 荻浦(おぎのうら)神社は 「ロウバイ(蝋梅)」の紹介でも出てくるので、そちらもみてね。
◇ 荻浦神社は、奥の階段をのぼっていくのだが………。薄暗いのでママはここを通っていくのは嫌だって!
はな咲公園には、(復元された)「砂魚塚、坂の下古墳」も あるよ。 簡単に紹介しておく。
【砂魚(はぜ)塚、坂の下古墳(福岡県糸島市美咲が丘)】
◇ 紀元6世紀中頃の前夫後円墳
◇ 美咲が丘一帯を治めた首長のもの
◇ 美咲が丘の造成時に石室を移し復元、
以前の年のサクラもふり返ってみる。
<2018年3月30日、4月2日>
◇住宅街を望む構図
◇ 前方の山は可也山。桜とのコラボが決まっているね。
◇ママと一緒。左の濃い緑の木はツバキ。
◇ 可也山を望む別な角度。赤い遊具は、ローラすべり台のスタート場所。
◇ 桜、遊具、可也山とのコラボ。
◇ 桜にフォーカスしてみる。
さらに、前年
<2017年4月9日>
◇ ローラすべり台がよく分かる構図。むろん、桜もフレームに入れてみた。
◇ 荻浦神社へ続く階段の場所。ボクは、この手前にいるんだけど………。
◇ これ、「ターザンロープ」という遊具。知っている? ボクは遊べないんだ! だって、ロープを掴めないしね。ん? 主役は奥の、サ・ク・ラ、だよ
【写真一覧】
◇ はな咲公園 福岡県糸島市 2019年4月3日、2018年4月2日、2017年4月9日
小次郎と桜 - はな咲公園 -